ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 386

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 386

ブログ 

2020年 3月 18日 【本読んでみようかな】佐藤克彦

みなさんこんにちは!!

今日もブログを見てくれてありがとうございます!

昨日のブログで畑担任助手も言っていましたが

大学、さらには学部まで一緒なんですね。

しかも、知っている人もいるとは思いますが、

高校部活も同じで学校の帰りも千葉まで一緒でした(笑)

そして今では同じ職場で働いています。

とても長い付き合いになりそうです。

これからもよろしくお願いします!

みなさんも友達は一生ものですよ。

周りにいる人たちがいることは当たり前ではありませんからね。

と、一人の時間があるとたまーにこんなことも考えたりします(笑)

そういう時間も必要かもしれませんね!!

 

はい!ということで

新年度に向けての抱負・意気込み

についてですが

目標とやりたいことがあります。

それは

本を一か月に4冊読むこと

海外旅行をすること

国内を一人で旅すること

です!!

 

まず

本を一か月に4冊読むこと

ですが

その目標を立てた理由が

知っていることを増やしたいから

本を読む習慣をつけたいから

です。

最近、いろんなことを知らないままで死ぬのは嫌だなと急に思い始めました(笑)

知らないことを知ることで世界が広がる

とよく言いますが

それも実際にやってみないとわからないのでがんばってみます。

あとは、社会に出たら

自分の時間というのが取りづらくなってくると思うからです。

そうなってから読書の習慣をつけるのは難しいと思い目標にしました。

大学生は死ぬほど時間が有り余っているので

残りの3年間をうまく使っていきます!

4冊に設定したのは一週間に1冊という感じです。

 

2つ目の

海外旅行をすること

ですが、

単純に学生のうちに一度は行きたい

とすんごく思ったからです。

僕自身海外には一度行ったことがあり、10日間ほどホームステイしたことがあるのですが

日本とは全く違う生活、街並み、人々を肌で感じていろんなものをそこで経験できました!

 

 

新しいことを知る、学ぶ、感じることはとても素晴らしいことだったので

もう一度行きたいと思っています!

 

最後の

国内を一人で旅すること

ですが、

どこに行きたいかはまだ全然決めていません。

行く理由としては

一人の時間を強制的に作って、いつもとは違う場所で色々感じながら自分で考えることをしたいから

というのがあります。

今もですが、今後はより自分の将来についてだったり

その時抱えているであろう悩みとかで頭がいっぱいになっていると思います。

そうなったら行こうかなと思います(笑)

まぁ、ただ遊びに行きたいだけの気持ちが強いのは否めないですけどね!(笑)

 

そんな感じです。

 

志作文やこういうテーマでブログを書いていると考えさせられます。

僕自身も自分と向き合って、みなさんと一緒にがんばっていこう思います!

なので、まだ志作文が書き終わっていない人、まずは自問自答を繰り返してみてください。

書き終わっている人、それを達成するために勉強がんばっていきましょう!!

 

ということで僕のブログは終わりになります。

 

明日のブログは誰だったっけな。

確か、見た目からは想像もできないお茶目さピュアな心を持っている…

そうでした。

稲田担任助手です!!

どんな目標、抱負を持ってこれから過ごしていくのか

とても気になりますね!

それでは更新を楽しみに待ちましょう。

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


2020年 3月 16日 【経済に強くなる!】秋葉昂大

みなさんこんにちは!

秋葉です!

コロナウィルスがヨーロッパで猛威を振るい始めましたね…

コロナウィルスに対する

各国の対応などを見ると

その国の権力層や、情勢が見えてきて

面白いですよ!

あとこれを機にWHOについても調べてみると思います!

 

さてさて

昨日東進では卒業式が行われました!

ここまで頑張ってきた受験生たちが東進を卒業していく

ということを考えると、

とても感慨深いですね…

 

そして受験生が卒業するということは

現高2生は

今校舎にいる中で、完全に最上級生になるということです。

入試まではもう一年を切っています!

 

英国数の早期完成を急ぎましょう!

 

さて

話は変わりますが、

本日は自分の新年度の抱負をお話したいと思います。

新年度では、

経済に強くなるです!

そこでインターンやOB訪問を中心に

活動の巾を広げていきたいと思います。

 

自分は今経済学部にいます。

しかし、最近いろいろな人と交流を深めていくうちに

自分はまだまだ経済系の知識、人脈作りが足りていないな

と思いました。

自分は大学3年生になります。

三年生になって大きく環境が変わります。

変わるのは

就活がはじまることとゼミがはじまることです。

 

今自分はまだまだ就活について何の知識もない状態です。

企業についても知識不足ですし、

先輩の話もあまり聞けていません。

このままでは就活を始められる状態にないので

自分はインターンと

OB訪問を頑張っていこうと思います。

 

ちなみにOB訪問とは

大学のOBで企業で働いている人の話を

聞きに行くというものです。

 

これを通して、働いている生の人の声を聴くことができるので、

積極的に活用していきたいです。

 

また、ゼミは経済学を使って政治の分析をする

というゼミに入っています。

また、そこで

政策立案コンテストというもの

にも出場するので頑張っていきたいです。

 

いずれにしろ

知識不足が著しいので、三年からは

勉強を頑張ること、そして、将来のことをしっかり考えたいと思います。

 

明日のブログは

はたけじゃないよ!はたです!

畑担任助手です!お楽しみに!

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

2020年 3月 14日 【先を見据えて!】白井陽大

みなさんこんにちは!!!!

1週間ぶりの白井です!

昨日の小塚担任助手から

どんな生活をしたらあのスタイルになるのかといわれましたが

完全に遺伝です(笑)

先週も佐藤担任助手にこの話題をふられましたが、

佐藤くんは全然足長くて、自分より身長高いし、小塚君はイケメンだし

僕が羨ましいくらいですよ。

 

さてさて、今回のテーマは

「新年度に向けての抱負と意気込み」です!

僕は来年、大学2年生になります。

大学2年生の僕の抱負は、

TOIECの点数を自己最高点を更新し続けるということと、

いろいろな体験をすること、

いろいろな場所に旅行に行くことです!

自由な時間が多い大学生のうちに

できることはやっておきたいです!

社会人になったら、旅行に行くことも難しくなってしまうし、

英語の勉強をしたくても

時間を取れるとは限りません。

また、大学3年生になってしまったら、

就活と大学で忙しくなってしまうと思うので、

先のことを考えて

2年生の間にできることをやりたいと思っています!!!

 

そして、みなさんに置き換えれば、

先のことを考えて勉強の予定などを立てるようにしましょう!

いつまでに、国数英を完成させなければいけないのか、

いつまでに高マスを完全習得すればいいのかなどなど

受験から逆算して考えるようにしましょう。

先のことの見据えた勉強計画を立てて、

その計画通りに勉強を進めていくことができれば

第1志望合格に必ず近づくことができると思います。

また、受験するに当たって

過去問を解くことが一番重要になってくると思います。

今みなさんは基礎を固めている段階だと思いますが、

早く過去問に入れるようにも、計画をしっかりたて、

基礎を早急に固めていきましょう!!!!

今を大事にしてくださいね!

 

明日のブログは、、、


谷口さんです!!

谷口さんはどんな抱負なのでしょうか!

楽しみですね!!

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

 

 

 

2020年 3月 13日 【今を活かせ】小塚壮人

みなさんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!

昨日の鶴田担任助手のブログの最後で大喜利みたいな話題出されましたね。

多分この時の僕に見えていたのはコロナウイルスです。

見聞色の覇気でこの事態は分かっていました。

ワンピースを読んでる人は分かりますよね。

はい。見えていました。

異論は受付けないです。。

嘘です。

コロナのせいで暇な大学生の図です。

 

そんな話はさておき、

やっと寒い時期が終わって、いよいよですね。

春になると学年が変わって僕は大学二年生になります。

そこで新年度に向けて自分なりの目標を設定しました。

・TOEIC800点以上

・簿記1・2級の取得

この目標の達成を二年生のうちに成し遂げたいです。

僕も頑張るので、皆さんも一緒に頑張りましょう!

 

ということで今回のブログテーマは

受験学年になる皆さんにやって欲しいことについて

ちょっと話したいと思います。

 

いきなりですが、

朝登校はできていますか??

朝から勉強はできていますか??

朝起きるのは大変かも知れないけれど、よく考えたら学校に登校する時間とあまり変わりませんよ。

この長期休暇中に自分の勉強のルーティーンを作り上げていくことはとても大事です。

今の長期休暇にしっかりした勉強習慣を作っておくことで、

4月、5月、6月、そして夏休みの勉強に

必ず繋がります!!

そのための第一のステップとして受講です!!

3月末受講修了を果たすためにも毎日最低3コマ受講しましょう。

それと同時に高マスも同時に進めて基礎を一気に固めましょう。

もちろん復習も忘れずに!

 

それと時間のある今やって欲しいことを伝えます。

それは、第一志望校の過去問を1年分でもいいので見てみてほしいです。

実際の過去問をこの時期に見てみることで、

この問題を解くためにしたほうが良い勉強を、早めに知れるからです。

 

僕の担当生徒が合格報告会でプレゼンしていましたが、

過去問にはどうしても相性というものがあります。

どんなに行きたい大学でも相性が悪かったら合格可能性は下がってしまいます。

その他にも偏差値だけで志望大学を決めてほしくないとも言っていました。

これは本当にその通りです。

早稲田大学と聞いただけで、無理だ、という人がいますが、

問題も見ないで解けるかもしれないものを諦めてしまうのはもったいないです。

絶対この大学のこの学部に行きたいと決まっている人には、この話は別ですが、

上を目指してみたいと思う人は一度でもいいので見てみましょう。

そして自分の可能性を広げましょう!!

 

東進のスタッフに相談してくれればなんでも聞いてくれます。

気軽に相談して下さい!

 

明日の担任助手は

白井担任助手です!

どんな生活をしたらあのスタイルを手に入れられるのか。

興味深いです。

是非聞きたいです。

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

 

 

 

2020年 3月 12日 【先輩に学べ!】 鶴田佑介

こんにちは!

千葉校担任助手の鶴田です!

ここでみなさんに、残念な話があるのですが、

昨日の用さんのブログで、自分がディスられていたようです。鳥肌とか言われました悲しいです。

あの写真のポーズ分かる人いますかね?

自分は、坂道グループのアイドルが好きなので、写真を撮るときにノリであのポーズにしたのに、

まさか身内からあんないじられ方をされるとは思っていませんでした、、、

用君とは一緒にライブに行った仲だったのに残念です、、、

なんだかんだ言って彼も自分も(船木も)似たような趣味なので、

気になる人がいたら気分転換にでも話しかけてください!

さて!話は変わりますが!

今回のブログテーマは

合格報告会についてです!

皆さんは今千葉校で合格報告会を行っているのを知っていますよね!

実際に千葉校で勉強してきて、現役で合格を勝ち取った先輩たちが、

同じく千葉校で頑張っている後輩たちに

どんな勉強をどの時期にしていたか勉強する際の工夫はなにか何を意識して勉強していたかなどなど!

実践してきた勉強法を生で聞くことができるんです!

この合格報告会、去年は自分も発表しましたが、

絶対に来た方がいいです!

なぜかというと、ここに来なければ聞けない話がたくさんあるからです!

受験というのはただひたすらに勉強してればいいというものではありません!

例えばみなさんは、模試などで成績がなかなか伸びなくて不安になったことはありませんか??

これは受験勉強するうえで誰もが抱えうる不安ですし、当然先輩方も経験してきたものです。

さらに、勉強していれば眠気も襲ってくるし、受験期には精神的にやられてしまう人も当然います!

そんな時にどうすればいいかってなかなか教えてくれないし、対処法も人それぞれですよね!

そういった受験期の裏側ともいえる勉強以外の面もお話ししてくれるはずです。

今紹介した点以外にも、

実際に受験を乗り越えた先輩たちの話は、何か一つでも必ず参考になるものがあるはずだし、

最も身近な先輩たちの声はきっと、学校の先生や我々担任助手のは無しよりも直接心に響くはずです。

こんな機会は受験直後の今しかありません!

大学別に多くの会を用意していますので、特に自分の志望校の会には絶対に出た方がいいですよ~

ぜひ!お願いします!

さて、明日のブログは

小塚担任助手です!

この写真の小塚さん何かを見てますね。何を見ているんでしょうか。

答えは明日のブログで!お楽しみに!

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!