ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 450

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 450

ブログ 

2018年 10月 11日 【明日のブロガーは!】松戸琢磨

 

こんにちは! 松戸です!

 

昨日のブロガーは今井さんで、さすがだなぁと思いました。

3年半も担任助手をやっていると、身につくスキルの量もレベルも違うし、自分も今井さんみたいになりたいなと思いますね。

 

ちなみに自分は半年間担任助手をやってみて、考えて行動をするという事をするようになりました。

今までが考えなさ過ぎたのかもしれないですけど(笑)

でも、担任助手をやることによってスキルアップできるという事はすでに実感しています!

担任助手の仕事って大変そうと思っているという人が多いかもしれません。

自分も生徒の時、思っていました。

しかし、実際にやってみると何よりも楽しいという気持ちがあってハマっちゃっています(笑)

 

話が少し変わりますが、最近の自分の話でもしてみようと思います。

実は今日で夏休みが終わってからちょうど11日目になります!

後期になってから必修の授業が毎日あります。

(決して今までが真面目ではなかったわけではなく)、後期からはしっかりと予習をして、授業をものすごい集中して受けようと決めました!

大学には何しに行ってるのかと考えてみたら当たり前のことですよね!

 

また、最近は東進のビジネス英語という大学生以上の人向けの講座に力を入れています!

受験生の皆さんは最近聞いたのではないかと思います。

東進に来たら1コマは受講して、高速基礎マスターを行っています。

ビジネス英語の特徴として、1コマの受講にかかる時間が30分程度というのが大学生にはうれしいです!

なので余裕がある日には、何コマも受けられて一気に受講が進みます!

自分がビジネス英語をやっている理由は、

TOEICで高いスコアを取りたいから

ですが、

なぜスコアが欲しいのかというと、就職に使うからなんです!

まだ就職について考えてはない生徒が多いと思いますが、

企業によっては、TOEICのスコアが一定以上無いといけないなどの決まりがあるそうです。

自分は、将来どの企業に入りたいなど考えられていないので、

どこにでも行けるようにTOEICのスコアをもっておきたいと思っています。

昇進条件に入っていることもあるらしいですよ。

また、ビジネス英語にはスピーキングの講座もあります!

海外で活動するかはわかりませんが、

海外に行くことは必ずあると思います!(旅行とか!)

その時にペラペラ話せたら、かっこいいし、他の人よりも海外で楽しめそうですよね!

なので自分は大学生の間はビジネス英語を続けてみようかと思っています!

今千葉校に通っている生徒の皆さんと、来年以降TOEICのスコアで勝負出来たら楽しそうですね!

待ってますよ!!

 

さぁ、前振りが長くなってしまいましたが、

ついに本題に入ります!

(一問一答は最後にありますので、見てくださいね)

今回のブログのテーマはフリーなので

自分は明日のブロガーについて書いてみます!

 

明日のブロガーは、

稲田帆担任助手

です。東京理科大 理工学部 物理学科

に在学中です。

稲田担任助手は、見た目通り優しさに溢れていて、

声も低くてかっこいいですよね!

 

挑戦する年 稲田 帆

↑自己紹介を載せておきますね!

押せば4月のブログの自己紹介が見れますよ!

今読んでみると面白いです(笑)

ということで、明日のブロガーの紹介をしました!

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

 

本日も投票よろしくお願いします!

 

 

最後に!

担任助手に1問1答!!Part3(╹◡╹)

Q1,ファミマでおすすめの商品は?

ジャスミン茶!

これ一択ですね。

 

Q2,担任助手をやっていなかったら何をやっていた?

薬局でアルバイトをしていたかもしれません

 

Q3,自分が入れ替わるならどの担任助手がいい?

今井担任助手

背が大きいので目線が変わりそうですね!

 

Q4,受験期の時に聞いていた曲は?

英語のリスニングの音源ですかね

特に音楽は聴いていなかったので

 

Q5,おすすめの休息法は?

寝る!!!!!!!!!

 

Q6,ブログ総選挙ということで生徒にメッセージをどうぞ!!

総選挙で1位とってセンターとかもらえるんですかね(笑)

 

*********************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

 

 

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

 

 

 

2018年 9月 26日 【何とかなる!】 松戸琢磨

どうも、笑顔が素敵な松戸です。

自分では、常に笑顔でいようとか意識してないんですけどね(笑)

なんで笑顔なんでしょうか…?

いつも楽しいからですね!!

いつも楽しんでいる自覚はあります!

やっぱり人生っていうのは、楽しんだもん勝ちなんですよ。

いつも落ち込んでたり、悲しんだりしていても

つまらないですよ。

楽しんで生きていきましょう!

 

ついでに、

昨日、戸田担任助手が話していた

大学の授業についても話してみたいと思います。

自分は、後期、とても忙し…くはないです。

大学、学部によってここまで違うのかと、

他の担任助手や友達を見ても思います。

ということで、後期には、

車の免許を取れるように頑張りたいと思います!

もちろん勉強も!(ビジネス英語を受講しているので頑張ります!)

 

 

はい。それでは今回のテーマ

「好きな言葉」

について話していきましょう。

タイトルにもある通り、

「何とかなる!」

です。

これだけ聞くと、すごく適当な人に聞こえてしまいそうですが、

やはり初めから何とかなると思っていてもなんとかなりません。

それなりの自信があってこそ言える言葉だと思っています。

自分は、受験生の頃、実際に何とかなると思っていたわけですが、

その自信はどこから来ていたのかというと、

圧倒的な勉強量です!

当時、自分がすごい量の勉強をしていたという自覚は無かったのですが、

大学生になって、ふと思い出してみたら

おぉ、すごかったなぁ

と思いました。

受験期に、勉強をやったなと思えたのは、

自分の立てた計画通りにやれたからです。

グループミーティングティングで立てた計画をノルマとして

それ以上の勉強をすれば、それが自信に繋がります。

 

皆さんは、計画通り、若しくはそれ以上できていますか?

やり切れていない人、いますよね???

高3生は、センター試験まであと3か月

高2生は、あと半年で受験生

高1生は、約2年後の新テスト

に向けて、

この時期、手を抜いていて良い人はいないですよね?

 

何とかなると思えるくらいまで勉強してください!

そのくらいやらなければ、少なくとも私を超えることはできません!

さぁ、がんばってやっていきましょう!!

 

それでは、明日のブロガーを紹介します!

そろそろ、ビジネス英語の受講コマ数が松戸に抜かれそうな

青柳担任助手です!

 

*********************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

 

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

 

 

 

2018年 9月 20日 【好きな言葉は〇〇です】 鈴木健悟

みなさんこんにちは!

 

部活でどんどん日焼けして

真っ黒になっている鈴木です。

 

最近は髪の毛まで

真っ黒になってしまいました(笑)

 

僕は大学で硬式野球部

所属しているんですが、

今は1年間のうちに2回ある

リーグ戦の期間で

最も大事な時期に入っています!

 

土日は毎日試合です!!!

 

今季は2部に昇格したということもあって

より一層熱が入ってます!!

 

「大学野球興味ある!」

と言う人がいたらぜひ見に来てください(笑)

 

(応援してもらえたら活躍できるかも(笑))

 

 

さあ、今回のテーマは

好きな言葉

ですね。

 

昨日、稲田担任助手が

良いことを言ってくれていましたね。

 

僕は、個人的に

「その通りだなあ。」

って思いながら読んでいました。

 

 

そんな僕が好きな言葉、というよりは

受験生のみんなに伝えたい言葉は

 

“急がば回れ”

 

です。

 

 

受験生のみんなは

これからたくさんの過去問を解き

たくさんの難問にぶつかり

たくさんの苦労と努力を

していくことになります。

 

難しい問題を解いていく中で

現状の自分の実力では解けない問題にも

たくさん出会うはずです。

 

そうなったときに、焦らず

“急がば回れ”

を守れるかが大事だと思います。

 

焦ってその場しのぎの行動をするよりは

先のことを考えて確実な回り道を選ぶ方が

僕は堅実だと思います。

 

具体的に言うなら、例えば

数列の群数列の難問にあたったときに

解けなくてその問題の解説を見るのではなく

一度、群数列の部分の知識を

再確認する等が言えると思います。

 

要するに、

基礎部分に立ち返るということですね。

 

当たり前の話ですが、

入試問題は全て初見なはずです。

 

裏を返せば、その場しのぎで

過去問をできるようにしたところで

初見の問題が解けなければ

意味がありません。

 

どんな問題が出てきても

対応できるように

堅実な道を選んでいきましょう!

 

 

急いだっていいことはないんです。

 

 

“急がば回れ”

 

地道に頑張りましょう!

 

 

 

明日のブロガーは

 

今度高級焼肉店に連れてってくれる?

 

今井担任です!!

 

 

ブログで言っとけば

連れてくしかないですよね?(笑)

 

お楽しみに!

 

(あ、焼肉ではなく今井担任のブログですよ(笑))

 

 
 

*********************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

 

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

 

 

 

*200以上ある講座からえらべます

 

 

 

2018年 9月 3日 【俺みたいになるな!!】 鈴木健悟

みなさんこんにちは!

 

昨日ブログを書いてくれた

椿担任助手と同じ

千葉大学教育学部に通っている鈴木です。

 

 

夏休み、

あっという間に終わってしまいましたね!

 

みなさんは勉強部活遊び

そのほかにもたくさん!!

充実した夏休みを送ることができましたか!?

 

僕は部活東進の二本立てで

忙しい8月を過ごすことができました!

 

(大学生の夏休みは10月まで続くので

まだまだこれから遊びます(笑))

 

 

高校生のみなさんは

学校生活が再開しましたが

2学期は1学期以上に

いろんなことに打ち込んで

頑張ってほしいと思います!!

 

 

(東進で勉強を頑張っているみんなを見ると

結構元気をもらえるんですよ^_^)

 

 

さて、今回のテーマは

志望校決定について

ですね。

 

「志望校をどこにしたらいいか」

「将来どうなるかわからない」

などなど、、、

 

志望校決定に悩んでいる

高1.2生の人は多くいると思います。

 

 

 

ズバリ言います。

 

 

一番大事なのは

 

『自分が何をしたいか』

 

です。

 

僕は1年の仮面浪人を経て

現在千葉大学に通っています。

 

千葉大学に入る以前は

立教大学の経済学部

通っていましたが、

そこに通う上での目的は

ありませんでした。

 

現役時代、ただ単に

「早稲田に入ったらカッコいいなあ。将来安泰だろうな。」

とばかり考えていて、

真剣に自分の将来と

向き合っていませんでした。

 

フタを開けてみれば

早稲田大学不合格

 

 

「浪人しなくてよかったあ」

という安心感から立教大学に

通うことになりました。

 

 

あまり行くことを考えていなかった立教大学に通い、

学びたいとも思っていなかった経済学を学ぶ日々。

 

 

僕にはつまらなく、苦痛でした。

 

(立教大学を否定しているつもりはないです。

立教大学はすごく良いところです!!)

 

 

そこでもう一度

自分の将来を真剣に考え直し、

高校の保健体育科の教員になろうと考え、

千葉大学に入り直すことを決意しました。

 

その結果、

いまは充実した日々を

送ることができています!!

 

 

だからこそ言えます。

 

大事なのは

『自分が何をしたいか』

です。

 

それを考えて志望校を選べば

きっと自分にぴったりの大学

見つかるはずです!!

 

 

悩んだら自分の心に

自分が将来何をしたいのか

聞いてみましょう。

 

もちろん僕たち担任助手も

相談に乗ります!!

 

気軽に相談してください!

 

 

さあ、ここでおなじみの…

 

担任助手に1問1答!!第2弾☺

 

Q1,しいていうなら何オタク?

 

オタクとかあまりないんですけど

ほんとにしいて言うなら

NIKEのスニーカーオタクですかね。

ちょっとずつ集めてます(笑)

 

Q2,初恋はいつ?

覚えている限りの初恋だと

保育園の年中か年長のころだったかなあ。

好きな女の子と毎日

追いかけごっこをしていた気がします。

あまり覚えていませんが(笑)

 


Q3,好きなアーティストは?

 

ONE OK ROCKです!!

大好き!!

去年ライブにも行きました!!

 

Q4,もし有名人に会えるなら誰に会う?

あまり思い浮かびませんが

一生のうち一回だけでもいいから

ガッキーとかを生で見てみたいものですね。

 

Q5,1番早く結婚しそうだなと思う担任助手は?

男だったら谷口担任助手とか意外に早そう。

女だったら坂本担任助手かなあ。

 

Q6,1番もてると思う担任助手は?

男は嘉瀬担任助手で、女はさくら担任助手かなあ。

 

 

明日のブロガーは

 

最近ジムに通いダイエットに励んでいる

 

河内担任助手です!

 

この写真の頃はまだ痩せていた?

 

ダイエット頑張れ!(笑)

 

お楽しみに!

 

 

*********************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

 

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

 

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

2018年 8月 26日 【模試後の復習】松戸琢磨

こんにちは!

今日はセンター模試の日ですね!

自分は模試の前日に高マスを総復習してました!

模試当日は、お昼ご飯を何にするかとかいつ食べるかとかすごい考えてました。

なつかしいですね

今週、沖縄行くんですけど海入るの久しぶりなんですよね

プールにも最近行ってなくて

溺れそうで怖いです。

がんばります。

はい。

 

それでは今日から新テーマが始まります。

今回のテーマは

「模試後について」

です。

 

皆さんは、模試がおわったら何をしてますか?

模試後にまずやるべきなのは、

復習

ですよね!

 

なんで復習が大切かというのはもうわかってますよね?

わからなかった問題を復習することによって、

できるようになる

これを繰り返すことによって、

出来ない問題がなくなるのです!

 

また、センター演習をやっていくなかで、自分の苦手な分野が分かってくると思います。

模試の復習と同じように、センター演習の復習をすることで苦手をなくしていけます。

大門別は分野ごとに分かれているので、苦手を潰していくのにもってこいですね!

 

これまで復習が大事と言ってきましたが、実際に自分が受験生のときにどれだけやっていたかというと、

センター模試なら  1日

難関大模試なら  1.5日

このようにしっかりと時間をかけて復習していました。

復習には、問題・解答解説・テキスト・解説を使っていました。

講座や、センターの本試験が終わってないからといって復習が後回しになってしまう人もいると思いますが、

模試の復習は最優先事項だと思います!

模試の次の日を復習に費やすだけなので、1日受講が出来なくても次の日に取り返せば大丈夫です!

早速、今日の模試の復習をあしたやってみましょう!

受験生だけではなく、低学年の皆さんも!!!

 

さらに、模試が終わると、帳票(成績表)が返ってきますね。

みなさんは成績表が返ってきたらどうしていますか?

毎回落ち込んでいたりしないですか?

結果を見て喜んだり落ち込んだりはあると思いますが、

成績表はそれだけのためにあるのではありません。

自分を分析するためにあるのです!

受験生のみなさんは夏が終わると、効率的に勉強することが大切になります。

自己分析をして、効率よく勉強できるようにしましょう。

また、低学年の皆さんは2年生の12月までに主要科目を完成させないといけません。

そのためにはやはり模試を受験し、しっかりと復習、成績表で自己分析をしないといけません。

 

 

 

担任助手に1問1答!!第2弾☺

Q1,しいていうなら何オタク?

オタクというほど興味を持っているものがない…

 

Q2,初恋はいつ?

幼稚園か小学校低学年(これ心のノートにもこの前書きました笑)

 

Q3,好きなアーティストは?

RADWIMPS だけどそんな知らない笑

 

Q4,もし有名人に会えるなら誰に会う?

広瀬すず! 

この前、広瀬すずか橋本環奈かっていう話をして盛り上がりました。

 

Q5,1番早く結婚しそうだなと思う担任助手は?

男:けんごさん 女:おおかわら

 

Q6,1番もてると思う担任助手は?

男:かせさん 女:きくはらさん

 

明日のブロガーは?????

えりこさんです!!!

おたのしみに~

 

*********************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

 

 

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!