ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 66

ブログ 

2024年 12月 9日 【おしゃべり】佐藤崇・永井郁己・宮原太一

 

 

ブログ総選挙も9日目になりましたが、

ここまでのブログは読んでいただけましたか?

この期間は普段のブログとは違った良さがあるので

ぜひ読んでください!

それでは、後輩たちからみんなおしゃべりだと紹介を受けた

佐藤永井宮原の3人で

今日のブログを書いていきます!

 

 

:毎年恒例のブログ総選挙だけど、このメンバーで書くのは初だよね?

 

:そうだね。ここまでみんな面白いブログを書いてくれているけど、

せっかく4年生が揃ったことだから

4年生にしかかけないような話をしたいね。

 

:担任助手の中で一番年上だから

「人生のモットー」

なんてどう?

 

:いいね。受験を通して成長する、なんてよく言うけど

その成長には自分の人生にモットーを掲げることは不可欠だと思うよ。

 

:大学合格がゴールじゃないからね。間違いない。

 

:じゃあ各々がどんなモットーを掲げて生きているか、

って話をしていきたいんだけど

まずは言い出した俺から。

たくさんあるんだけどここでは

「犠牲」

について話そうかな。

 

:犠牲かぁ。関係ないけど「犠」も「牲」も犠牲って単語以外で使うことってほぼないよね。

部首的にどちらも生贄的な意味があるんだろうけど。

 

:そう。たしかに今から話す犠牲についても

生贄のようなものだと思うから間違ってないね。

 

:なんで人生のモットーが生贄なんだっけ?

 

:犠牲ね。まず何かを成し遂げたいと強く思ったときに

必要だと思ったんだよね。

 

水貝:うーんむずかしい

 

:簡単だよ!自分がこれを成し遂げたいって思ったときに

どれだけの対価を払ってもいいかってことだね。

受験に置き換えると

「絶対に〇〇大学に受かりたい!」

⇒「そのためにこれくらいの時間を勉強に捧げてもいい!」

的な考えだね。

 

:なるほど、難しくないね。

自分がそれを達成するために

どれだけのものを差し出せるかというのは

どれだけ本気で達成したいかの覚悟や自分への戒めの表れってことか!

 

:そう!達成したいことがあるなら

それに釣り合う努力や我慢が必要ということ!

それが「犠牲」ってこと!

 

:なるほどね。

 

:これに関してはまだまだ語れるな笑

もっと聞きたい人や何か覚悟が決まり切っていない人は

大事な時間を犠牲にして聞きに来て!

絶対にそれに見合った話をするよ!

 

:そしたら次は俺が話そうかな。

これは就活の時にも意識していたんだけど

「謙遜」

かな。

 

:謙遜か。謙遜しているからそんなに小さいの?

 

:違うね。

 

:でもなんで謙遜をモットーにしてるの?

 

:んー、これは自分が成長し続けるために大事だと思ったからかな。

 

:成長と謙遜がどう繋がるのか気になるな。

 

:謙遜というとどういうイメージがある?

 

:なんか褒められても「私なんかまだまだですよー」みたいな?

 

:そんな感じだね。それを通して

「まだまだ上を目指せる!」って思い続けるって言うと分かりやすいかな?

まだ成長できる!っていうのが自分に対する

無限のモチベーションになるからっていうのが一番大きいね!

 

:早起きして部活に行ったりマラソンの大会に出てる姿を見てるからなんか納得したよ。

 

:でもさ、それってなかなか自分に厳しすぎない?

なにか頑張って達成しても「まだまだだな」って思い続けるんでしょ?

 

:いや、実はそんなことなくて。

達成しても喜ばないってわけじゃないんだ。

当然、なにかを達成したら嬉しいし達成感を得られるでしょ?

 

:そうだね。

 

:そういう感情は特に「達成感を得よう!」って意識をしなくても得られるんだよ。

だからこそ自分では意識的に

「まだ成長できる」って思い続けるようにしてるんだ。

自分の成果に対する慢心が勝っちゃうと

それが成長を妨げてしまうっていう考えから

「謙遜」が人生のモットーと言えるかな。

 

:すごく納得したよ。

じゃあ最後に俺だね。

これは受験を終えて大事だと思って

今までずっと大事にしてるんだけど

一言で表すなら「忍耐」だね。

 

:みんな漢字2文字でわかりやすいね笑

確かに日常から我慢強いというか黙々とやる系は

得意なイメージがあるかも。

受験を終えてからって言ってたけどなんで?

 

:やっぱり受験って結果次第で今後の生活が大きく変わるわけじゃん?

そんななかで淡々と勉強をし続けるって簡単なことじゃなくて。

困難に直面した時や大きな目標を達成するために

根気強く目標に向かって努力し続ける力が

受験では特に重要だったと感じるよ。

 

:受験を終えて、担任助手として何人もの受験生を毎年見ているけど

受験を乗り越えるってやっぱり簡単じゃないよ。

頑張れている人達は素晴らしいと思う。

 

:あとは派生っぽくなるけど自分の自信に繋がるね。

これを達成できた!っていう実績はもちろん自信になるよね。

「模試で良い判定が取れた!」とか

「定期テストでクラス1位だった!」とか。

 

:間違いない。

 

:でもその自信を得られる人ってごく一部で。

というかごく一部だからこそ

それを達成した人達が自信を得られるんだよね。

 

:言いたいことが分かった気がするよ。

 

:対して”継続して努力する”って誰でも得る事ができる自信だと思うんだ。

「冬休みは毎日登校した」とか

「高マスを毎日やっている」とかいろいろあるよね。

自分は何かで1等賞を取るような技量もなかったけど

これだけはやり続けた!っていうのは

揺るがない自信になったよ。

 

:なるほど。その忍耐力は常に意識してることなの?

 

:そうだね。

こんなこと言っていながら自分に超甘い人間だから

これは戒めみたいなものだと思ってるよ笑

忍耐って今この瞬間をただ耐える力って思いがちだけど、

目指す未来のために行動をし続ける力みたいな意味もあると思うな。

 

:戒めって言葉はさっきもでてきたね。

やっぱり人生においてのモットーって

努力をする方向性を決めたり、モチベーションになったり欠かせないものだね。

 

:そう!だからこそ成長の真っ最中の高校生のみんなに

この内容を伝えたかったんだ。

 

:良いテーマだったねこれは。

 

:最年長らしいブログをかけたと思うよ!

 

:すごく長いブログになったけどためになったと思ってくれると

嬉しいです!

 

それではこんな感じで3人のブログを終わりにします!

少しでもためになったと思ったらぜひ、投票をお願いします!

 

それでは明日のブログは、、

工藤&脇ペアです!

1年生コンビですね。

どんな話をしてくれるんでしょうか。

お楽しみに~!!

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 8日 【サークルガチ勢ネキたち】原口楓香 露崎千紘


 

 

原口、露崎:こんにちは!

 

原口:大学2年生の原口楓香と!

 

露崎:大学1年生の露崎千紘です!

 

原口:なんで私たちがペアになったんだろう?

 

露崎:私たちの共通点と言えば、、、

去年の私の担当担任助手が原口さんだった!!

 

原口:あとは大学でダンスのサークルに入っているところもだね!!

 

露崎:そうですね~!

じゃあサークルの話をしましょうか!!

 

原口:私の通っている早稲田大学

学生数がすごく多くて、

なんとサークルの数も日本一なんだよ!!

私の先輩は早稲田で

新しいサークルを立ち上げてたんだよね~

 

露崎:スゴイ!私立ならではですね!

私の通っている都立大は、

サークルの数がそこまで多くない分、

一個一個のサークルが大きくて、

知り合いがたくさんできます!

 

原口:どっちもいいところがあるね!

二人とも今ダンスサークルに入っているけど

そのサークルに入った理由なに?

 

露崎:私が入った理由は、

新歓公演で踊っていた先輩たちが

とても輝いていてかっこよかったからです!

高校は帰宅部で少し後悔していたので

思い切って入ってみました!

 

原口:いいね!いい理由だ!

 

露崎:私はジャズダンス系ですが、

原口さんはK-POPのカバーダンスですよね?

なんで入ったんですか?

 

原口:そうだね、私はもともと少しK-POPが好きで、

表現することも好きだったからかな!

友達が誘ってくれたから入ったっていうのもある!

 

露崎:気軽に入れるっていうのも

部活とは違うサークルのいいところですね

他にもサークルと部活の違いで言うと、

顧問がいないことが大きい!

ダンスなら振付や進行なども

学生主体で考えるので

大変だけど自由ですよね!

 

原口:あとは、ほかの学部の人や、

インカレっていうどの大学でも入れる制度をとっているサークルだと

他大学の人と仲良くなれて、

いろんな話を聞けるのも魅力だね!

 

露崎:ダンスについて言うと、

部活だと『ダンス部』でひとくくりだったけど

サークルだとジャズ、ヒップホップ、K-POP、ブレイク、チアなど

ジャンルが分かれているから

自分の好きな分野に特化して楽しむことが出来ます!

 

原口:早稲田大学は

サッカーサークルだけでも5個くらいあるから、

自分の雰囲気に合うサークル

見つけることが出来ると思う!

 

露崎:イベントも楽しいですよね✨

最近だと11月の初めに学園祭があって、

そこに向けてたくさん練習していました!

初めての学祭で、友達沢山見に来てくれたり、

引退する3年生がお手紙くれたりと

嬉しいことがたくさんありました!

 

原口:都立大と早稲田の学園祭の日程

丸被りで行けなかったの悔しい(涙)

私はNMIXXのO.Oという曲をカバーしたんだけど、

衣装作りからこだわって(前日の2時まで縫っていました)

表情管理とかも推しを見て

頑張りました!

 

露崎:写真見せてもらったけど、

とってもかわいかったです…!

お互い良い思い出になりましたよね☆

 

原口:自由な時間ができる大学生だからこそ

本気で取り組める好きなことを

見つけられてよかったな~

勇気出してこのサークル入って良かった!

 

露崎:大学にはたくさんのサークルがあるから

こういうところも楽しみにして

みんなには受験勉強頑張ってほしいですね!

 

原口:みんなのモチベをあげられるブログになっていたら嬉しいです!

 

露崎原口:大学楽しみだな!と思った人は

投票!お願いします!

じゃあね~!

 

 

明日のペアは、、、

 

 

佐藤崇担任助手

永井郁己担任助手

宮原太一担任助手です!

 

大学4年生トリオです

みんなおしゃべりなので

文字数多そう、、、!

波乱のブログになりそうですね!

 

おたのしみに!

 

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 7日 【真面目理系の雑談てこんな感じ?】金山孟生・石渡凌太

 

 

金山:こんにちは!

石渡:こんにちは~

金山:今回は僕の受験生時代からお世話になった、石渡さんとペアです!

石渡:いやぁ感慨深いね

金山:それにしても昨日ブログでも言われてましたけど、

バリバリの理系ペアになりましたね〜

石渡:なんか数学強そうとかじゃなく強いね

理系の真骨頂ペアといっても過言ではないと思う( ・´ー・`)

でも僕たちって真面目っぽ過ぎて普段どんな生活してるかみんな知らなそうだよね

金山:うーん確かに?普段どんな感じか想像付かないかもですね〜

普段の僕らを知ってもらうためにも、

今回のブログ総選挙のテーマは、

「理系担任助手の意外な一面!?」

で行こうと思います!

 

金山:まずは僕からですかね?

実は僕、『考えない』ことが結構好きなんですよね…

石渡:ほ、ほう…?

金山:ぽかーんとしてるのが好きですねー

お風呂入ってるときとか、ぼーっと10分くらいなんもせずに経っちゃったりもしますね

石渡:いやぁでも正直、言われると想像できてしまうような・・・笑

金山:そうですか?笑 頭が休憩してるんですかね〜

普段いろいろ考えるからか、ぼーっとして頭をリセットしてるんだと思います

石渡:そこはやっぱりさすがだね、普段考えちゃうからこそその時間が必要なのね

金山:それでいうと普段からなるべく考えることを減らせるように、

「ひとつの効果を最大限引き延ばす」っていうのも好きですね

何回も広告に出てくるゲームとか、ついついいかに手際良く出来るか毎回極めようとしちゃいます笑

石渡:隙間時間も有効活用してるんだね!すばらしい!

 

・・・煽ってごめんて(´・ω・`)

金山:いやでもこれって広告のゲームだけじゃなくて笑

実は結構勉強にも使えるんですよね〜

定理や公式一つ一つを最大限に活用出来るようになる、まさに the “理系”ですね〜

石渡:やっぱりハイスペックになるにはこんな生活を送る必要があるのかもね笑

 

 

金山:さてさて、僕がいろいろしゃべりすぎちゃいましたけど、石渡さんの「意外な一面」も聞きたいですね!

石渡:さぁ僕のターンですねぇ

まず軽いものからいくと、ゲームが好きなことかな。FPSとかも好きだけど、ストラテジーゲームももちろん好きだね。

金山:ゲーム好きなんですか!!真面目そうな感じからして意外!僕もFPSはやらないですけどゲームは好きですね〜

石渡:ほかの意外な一面でいうと、ピアノ弾くことかな笑

金山:えっ、!ピアノ…!初めて聞いたかも…すごい意外でびっくりです!!

石渡:やってみたいことがあったらやらずにはいられないから趣味が比較的多いかも

そんで最後にあげるのは、「3人以上で集まるとしゃべらなくなる」ってとこかな笑

金山:ほうほう…え、ハブられてません!?

石渡:いやそういう訳じゃなくて笑

絶対共感できる人いると思うんだけど、大人数でいると途端に口数が減るんだよね

急にしゃべらなくなるから不機嫌かと思われるけど全然そんなことなくて、

金山君と似てて自分の中で考え事を始めちゃうらしいのよね

金山:なるほど〜、ついついふいに考え事し始めちゃうこと、ありますよね〜

でも、みんなで集まってる時も考え事の世界に誘われちゃうんですか!

僕はまだそのハイスペック領域に達してないです…

石渡:だろ?・・・って煽り返された…?

 

 

今日のブログはここまで!

明日のブログは・・・?

露崎・原口担任助手ペアです!

このCuteペアのブログ、乞うご期待!

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 6日 【今夜人生くらべてみました】大森将太朗・鈴木蒼葉

みなさんこんにちは!

最近巻き爪がとても痛くて

お風呂のたびに悶絶している

担任助手3年大森将太朗

通学中に寝てたら

回送電車に乗ったまま

放置されてしまいました

担任助手1年鈴木蒼葉

です

 

なんでこのペアなんだ!?

みなさん気になりますよね??

僕たちは3つの理由があると思ってます

 

その1

蒼葉くんが元おおもり担当

ほんとに声の低い生徒でした笑

でもめっちゃ良い子だったなあ

 

その2

大学がいっしょ

学部はちがうけど

ふたりとも明治大学です!

キラキラ!

 

その3

あおばの兄は

おーもりの高校クラスメート

面白すぎますよね笑

これも理由で

あおばくんは大森担当になりました

 

大森:ということで

共通点満載なふたりだね!

部活生・入学時期・大学・担任助手

似た者どうしみたいになってるけど

もしかしたら今までも

似たような人生

送ってきたってことなのかな??

 

 

鈴木:人生なんてきっと十人十色ですよ✨🌈

今回は僕たちの

人生をくらべてみます?

 

大森:いいねえ!!!!!!

ふたりの人生を

タイムスリップして見に行ってみよう!

それではレッツゴー!!

 

①誕生

鈴木:まずはふたりの誕生からですね!

2003年11月8日

大森将太朗 誕生

2005年4月30日

鈴木蒼葉 誕生

 

大森:ということで

20年くらい前に来たね!

蒼葉くん本当に面影ないね笑笑笑

 

鈴木:逆におーもりさんは

産まれたてホヤホヤですね笑笑

ちょっとホヤホヤすぎません?

このふたりが担任助手になるなんて

感慨深いものがありますね!

 

大森:ちょっと戻りすぎたかなー?

のちにこのふたりが出会うんだね

それじゃ次は小学校時代に戻ってみよう!

 

鈴木:というわけで小学校時代にきましたね!

1枚目って

ユニセフのCMの写真じゃないですよね?笑笑

このときからスポーツマンだったんですね

 

大森:運動少年だったからね

小学校のときは

大将とかアンカーとかが多かったよ!

あおばくんは今よりも

ナイススマイルだね!

 

鈴木:僕はこのとき既に

センター分け習得してたんで

僕が時代を引っ張ってますね

第一人者なんで

 

大森:それじゃ中学校に戻ってみよう!

大森:ここからあおばくんの面影があるね!

鈴木蒼葉が形成されだすんだ

ふたりともクラブチームに入って

スポーツに本気になり出したね!

 

鈴木:大森さんの飛び蹴りすごいですね笑

この頃から声がダンディになりました

ふたりとも超スポーツ男子だったんですね!

 

大森:大事な試合で喜びすぎたね笑

この頃のふたりの勉強はどうだったんだろう

おれは150人中30位とかだったよ

 

鈴木:最高の順位だったらすごいですよ

320人中4位取ったんですよ!!

 

大森:すっっっっごいね!!!!

文武両道するのは本当に簡単じゃなかったよね

ここからふたりは

高校に向けて頑張るんだよね

東進にいる子は

中学も勉強頑張ってた子が多いかもね!

最後高校生も見てみよう!

 

鈴木:いきましょう!!!

 

大森:ということで高校時代は

めっちゃ部活生だね!

あおばくんの躍動感がすごい笑

あおばくんは八千代高校でサッカー

おれは幕総で野球をがんばってたね!

 

鈴木:大森さんは坊主だったんですよね

今度坊主にしてくださいよー

 

大森:いまはオシャレ坊主とかもあるからね

ブログ総選挙でいっぱい票が集まって

1位になったら

もしかしたら考えるよ!

 

鈴木:そしてふたりとも

高3前に東進に入るんですよね!

いわゆる文武両道生徒ですね!

 

大森:部活に真剣に取り組んでも

ちゃんとふたりとも志望校の明治に合格して

担任助手で一緒にやってるんだもんね

考えたらすごいや!

 

鈴木:やっぱり大変だったけど

スポーツを頑張った経験は

受験勉強に活きてきます!

東進生にも部活生はいっぱいいるよね

 

大森:最後までやり切ること

本当に大事だと思います!

これは最高の文武両道をしてきた

俺たちだから

自信を持って言える!

 

部活があるから勉強は、、、

勉強があるから部活は、、、

言う前にまずやってみよう!!

全力で部活をやって

第一志望校に合格することは

なかなか全員には出来ない

最高の経験になるはずです!

 

俺たちが全力でサポートするから

困ったときは声をかけてね!!

 

今日のブログはこれで終わりにします!

どうかこのブログにも

投票してくださいね!!

 

 

明日のブログは

金山担任助手&石渡担任助手です!

めっちゃ頭よさそうな2人ですね

どんな話をしてくれるんでしょうか

なんか数学強そうだね

お楽しみに!!

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 5日 【医学部!】佐野美咲・古賀聡一郎

こんにちは!

千葉大学医学部2年の

古賀聡一郎

同じく1年の

佐野美咲

です!

古賀;医学部あるあるとか話しますか。

佐野;ですね。何かありますか?

古賀:やっぱ他の学部に比べて浪人生が多いな。現役生は半分くらいな気がする。

佐野;そうですねー。再受験の人とかもいますしね。

   しかも6年生までいるといろんな世代の人いて面白いですね。

古賀;俺の学年にも30歳の人とかいるしね。

佐野:その人部活一緒ですよ!

古賀:部活動がメインっていうのも医学部の特徴ではある。

佐野:そうですね。古賀さんテニスコートでよく見ます。こないだ初めて古賀さんがテニスしてるとこ見たんですけど、

   上手すぎてびっくりしました!次期主将ですよねしかも!

古賀:テニスはほぼほぼ毎日やってるな

佐野:東医体っていう医学部生だけの大会とかも夏にあって盛り上がりますよね

古賀;高校の総体みたいな感じのね。

   けっこう他大の友達出来るし、その人たちと将来同じ職場で働く可能性もあるし

佐野:大変な授業とかありますか?

古賀:2年生はテストは最近ないけど解剖がきついかな。

佐野:人体解剖ですよね。聞いただけで怖いんですけど、どれくらいかかるんですか?

古賀:3時間の授業を30回くらいやるかな。

佐野;30回もやるんですか!?というか3時間も続けてやるんですか?

古賀;そうだね。だんだん疲れてきたりして大変。興味深くはあるけどね。

佐野:血とか苦手なので今から怖いです。映像とか見るだけでしんどいけど、慣れないとですよね。

古賀:まあいろいろあるけど、医学部って特徴的なことたくさんあって面白いよね。

佐野:入ってから初めて知ることも多くてびっくりしましたけど、楽しいですね。

 

そんな感じでブログ終わります!

ぜひ投票してください~

明日のブログは

大森担任助手、鈴木担任助手

です!

サッカーの話とかしそうな二人ですね!

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!