ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 9

ブログ 

2025年 7月 27日  【中央大学・略して中大】宮川真宗

おひさしぶりです!宮川です

最近の調子はいかかですか??

夏休みの雰囲気夏の暑さで起きる時間が

遅くなったりダラけてしまったりしていませんか?

時から活動をすれば時間経過してもまだ14時です!

時間がたくさんありますから、早起きしましょうね!!

 

さて、世間話はこのぐらいにして…

大学紹介ということで僕が通っている

中央大学・理工学部

について紹介していこうと思います!

 

悲しいことに私大に通う理系は

なにかとアクセスの悪い場所にキャンパスが置かれがち…

そんな数ある理系大学の中でも中央大学は

”立地”が良い!

(👆これ軽視してたけど結構重要👆)

理工学生が通う後楽園キャンパスは文字通り

後楽園駅から徒歩分に位置しており非常に近い!

でもなんだか都営は高い!って声が聞こえてきそうです...

安心してください!JRの水道橋駅から約15分です!

なかなか近くないですか?

僕は水道橋から歩いて大学まで行っていますが

キツイのは夏の暑さぐらいでしょうか?

ただ東京ドームを通ることになるので

イベントがあるときは通るのが大変です😿

千葉駅から各駅だとしても1時間ぐらいですから

千葉市に住んでいるのならばどの理系私大よりも

かなり近いと思うのですがね…。

 

キャンパスも今年から1号館(主に研究室とか実験室)

が新しくなりラッキーって感じです!

食堂はキャンパス内につあって

新作メニューがちょいちょい出てきますね。

(学食制覇するのもアリ😊)

学食を食べない人は生協で弁当を買ったりと人それぞれです!

 

次に学部紹介ですが、理工学部には10コの学科があります。

ここに中央大学の公式理工学部・学科紹介URL

を載せておくので、確認してみてください!

https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/

 

僕が属する精密機械工学科は

1年生:理系大学生としての基礎科目

2年生:精密機械工学としての専門科目

3年生:専門科目を更に発展させた科目

4年生:卒業研究

といった流れで大学4年間を過ごします!

大学生って高校みたいな感じで授業やっていくのかな?と思っていたら

全くの別物で、週間授業時間は減りましたが

課題とかその他諸々でやることはいっぱいです。😶

今のところは他大学でも共通であろう

基礎科目しかやっていないので詳しいことはわかりませんが

オープンキャンパス自分なりに調べたり

どの大学が自分に合っているかを調べるのはとても重要です!

時間があるときに少しずつ進めておきましょう!

 

明日のブロガーは...

杉山担任助手です!

Institute of SIENCE TOKYO…

響きだけでもカッコいいですね!!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

東進ハイスクール千葉校では

みなさんの大学・学部への理解を深めるためのイベント

「大学学部ツアー」

を実施します。

お申込みは下記の画像から↓↓

2025年 7月 26日 【東京は広いよ】露﨑千紘

皆さんお元気ですかー!

今日のブログ担当はつゆざきです😊

 

今クリスマスの曲を聞いています

別に涼しくはならないですねぇ

 

受験生の夏にも聴いてた曲なので東進の景色が目に浮かびます💭

1年以上経っても忘れない夏休みです✨️

 

そんなこんなで今日も大学紹介です🏫 

 

私の通う大学は

東京都立大学

ですっ!!!

 

東京都立大学は東京の八王子市にある公立大学です!

「都立」というレア感…!!笑

国公立大学の「公」の方ですね

 

実は都立大は国立大学より授業料が安いです

都立ならではの利点です💮

 

さらにさらに国公立は私立に比べて学生の在籍数が少ないので、少人数授業が沢山あります

その中でも私は専攻が細かく別れる学部の、かつ募集定員の少ない専攻を選んだので

今期受けている授業はほとんど10人以下で行われています

 

だからこそ、先輩や教授と仲良くなれて

色々情報を聞いたり、質問もしやすかったりするので学びが深まります✨️

 

国公立はボロいとか言われがちですが

私立が整いすぎているだけで別にボロくはないし、

いいとこいっぱいありますよん

 

学部は全部で7つ!

人文社会学部

法学部

経済経営学部

理学部

都市環境学部

システムデザイン学部

健康福祉学部

 

ちょっと長めの名前ばっかりですね笑

それだけ総合的に色々出来るって事です

これだけ多くの学部がある総合大学なので、文理の垣根を越えた授業も多かったり他学部の教授の授業も沢山受けられたりして楽しいですよ💖

 

ところでみなさん八王子市、ひいては都立大のメインキャンパスがどこにあるかは知ってますか?

なんとですね、かの総武線各駅停車の終着駅・三鷹駅よりも西側にあるんですね…

 

東京都立大学という名前ですが別に東京のど真ん中にはありません😇

 

つまり何が言いたいかと言うと

千葉から遠い

ってことなんですよ

 

実は都立大のある多摩地域にはかなり沢山大学があります

かの有名な法政大学や中央大学も一部の学部は多摩にあるんです

 

なのでよく調べずに

キャンパスは都心にあると思っていたら実は多摩にあった!!!

なんてこともあるかも…!

 

私は毎日約2時間かけて通ってますが

さすがに通学に2時間以上かかるとハードになると思います

 

なのでみなさん、自分の志望校のキャンパス

もっと言えば自分の志望学部のキャンパスの場所は

ちゃんと調べてください!!!

 

そして多摩のような千葉から遠く離れた大学に行ってみるなら今がチャンスです!!

そうです!夏休み!オープンキャンパス!

時間がある時に行ってみてください🙋

よかったら都立大にも来てねぇー

 

それではまたの機会に👋🏻‪

 

次回のブログは…

宮川担任助手です!!

そういえば高校の後輩ですね

そんな彼が選んだ大学はどこなのでしょう!

次回も必見です👀

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

東進ハイスクール千葉校では

みなさんの大学・学部への理解を深めるためのイベント

「大学学部ツアー」

を実施します。

お申込みは下記の画像から↓↓

2025年 7月 25日 【はくさんって読むんだよ!】野中ゆい

 

こんにちは!

千葉校担任助手の野中ゆいです!

 

ほとんどの高校が夏休みに入っているのではないでしょうか?

本格的に夏が始まりましたね

最近一つ困っていることが

私の部屋にはエアコンが無いので

普段はリビングにいればいいのですが

寝るときはどうしても自分の部屋で寝るので

暑すぎて本当に困ってます💦

個人的に夏は好きですがとっても複雑な気持ちです笑

 

でも夏休みって意外とあっという間におわるので

なんだかんだ毎年乗り越えていました

もう一度言います、

夏休みは本当にあっという間に終わります!

受験生の皆は最後の夏!

絶対に後悔のないように過ごしてください!🔥

 

ってことで、本日は

「東洋大学 経済学部 国際経済学科」の紹介です!(2回目)

聞き飽きたなんて言わないでくださいね笑

 

佐藤担任助手からは学部について詳しく話してくれているので

そちらも読んでみてください!

【国際経済学科って?】佐藤崇

 

そして、立花さき担任助手からは赤羽台キャンパスについても

話してくれているので読んでみてください!

 【福祉ってすばらしい】立花紗嬉

 

そしてそして!私からは東洋大学の白山キャンパスについて

紹介したいと思います!

 

まず、どこにあるのかというと

東京都文京区にあって、

駅からは

都営三田線「白山駅」から徒歩5分

東京メトロ南北線「本駒込駅」から徒歩5分

と、駅から近くアクセスしやすいです!

千葉駅から電車で約1時間で行くことができます!

ちなみに、池袋まで約15分、新宿までは約20分と

遊ぶ場所には困らないです!

 

キャンパスの雰囲気は、

緑が多く、ベンチがいたるところにあり、

空きコマに友達とおしゃべりしたりできてのびのびとしています🍀

 

あとは、白山キャンパスといったら食堂ですよね

ほぼショッピングモールのフードコートです笑

何でもあるし、単純に美味しいです

 

東洋大学の中でメインキャンパスだということもあり、

文学部

経済学部

経営学部

法学部

社会学部

国際学部

国際観光学部

と、文系学部が中心に沢山の学部が集まっています!

その分学生数も多く、学部を越えて友達もできるので賑やかです

 

また、東洋大学は

文部科学省により「グローバル化牽引型」のスーパーグローバル大学に選ばれていて

世界中に400以上の指定校と連携しているので、

留学生も多くとっても活気があるキャンパスです

実際に、私の通う国際経済学科では大体5分の1の割合で留学生がいて、

いろいろな話を聞けたりできておもしろいですよ🤭

 

こんな感じで終わりにしようと思います!

今年のオーキャンは8月22日・23日(予約必須)に行われるそうです!

是非行ってみてください!

 

また、8月3日(日)・6日(水)

東進ハイスクール千葉校で、大学学部ツアーを開催します!

大学まで行く時間が中々見つからない生徒や、実際に通っている学生から話を聞きたい生徒など

是非参加してみてください!

詳細は下にスクロールすると出てくる

1番下の画像を確認してみてください!🙌🏻

 

明日のブログは

露﨑担任助手です!

明日もお楽しみに!!!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

東進ハイスクール千葉校では

みなさんの大学・学部への理解を深めるためのイベント

「大学学部ツアー」

を実施します。

お申込みは下記の画像から↓↓

2025年 7月 24日 【理系学部しかない大学です】水貝圭佑

こんにちは!水貝です

 

最近学校の課題の関係で

千葉県の銚子市に行ってきました

あそこすごく遠いですね

 

千葉から始発が出てるんですけど

そこから2時間くらいかかりました、、

電車は混んでなかったけど

遠すぎてすーごく暇でした

 

帰りにはついでに海鮮丼とぬれ煎餅を食べたので

意外と満足でしたね

 

けど、大雨・強風の日だったので

何もできてません(笑)

 

はい!ではブログテーマ

「大学紹介」

に行きましょう

 

今僕は

東京電機大学というところに通っています!

始めて耳にする人も多いと思います

 

それもそのはず、理系の学部しかないのです

なので、文系を志望する生徒にとっては

無縁かもしれません

 

東京電機大学にある学部としては

「システムデザイン工学部」

「未来科学部」

「工学部」

「理学部」

の4つあります!

 

学部聞いてもわからないと思いますが

理系の学部は

ほとんどあります!

機械系から情報系・建築系・化学系まで

さまざまあります!

 

自分は未来科学部の建築学科で

建築の勉強をしています!

 

キャンパスは千住キャンパス・鳩山キャンパス

の2つあります!

 

僕が通っている建築学部は

千住キャンパスにあります!

北千住駅から徒歩2分の所にあります

 

都市型キャンパスなので、1棟14階くらいの

高さがあります!

 

もう一方の、鳩山キャンパスは

埼玉県の方にあります

行ったことはありません。

 

東京電機大学の学びの特徴として

「実学尊重」

というものがあります。

 

簡単に言うと、とりあえず

実際に手を動かしてみよう!

って感じです。

 

なので、1年生の頃から

図面を引いてみて

その図面をもとに

小屋を建てる実習とかしましたね

 

教えてもらうよりも

実際にやった方がイメージを

掴むうえで大事だと

思うのでいい経験になりましたね。

 

理系の学部しかないので

行く人は限られますが

是非興味が合う人は

調べてみてください!

 

明日のブロガーは、、

 

野中担任助手です!

3人目の東洋大のブログ紹介です!

今度はどんなことを話してくれるのでしょうか!

お楽しみに!!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

東進ハイスクール千葉校では

みなさんの大学・学部への理解を深めるためのイベント

「大学学部ツアー」

を実施します。

お申込みは下記の画像から↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 7月 23日 【早稲田のハイブリッドな学科】藤井大悟

みなさんこんにちは!

千葉校担任助手の藤井大悟です!

本日も大学学部紹介ということで

私の通う

早稲田大学創造理工学部
環境資源工学科

についてご紹介させていただきます
(3人目の早稲田理工です)

 

創造理工学部は石渡担任助手と同じなので
説明は簡単にします

創造理工学部は
社会に密接にかかわる技術開発の分野の勉強
をする理工系の学部です

創造理工学部には
建築学科
総合機械工学科
(↑石渡さんの学科!)

経営システム工学科
社会環境工学科
環境資源工学科
の5つの学科があります

私の所属する環境資源工学科では

資源系
開発系
循環系
環境系

の大きな分野があります

資源系:岩石・鉱物資源の生成過程や新素材の生成の研究
開発系:環境と調和したエネルギー資源の探査・開発・生産・評価技術の研究
循環系:鉱物資源や使用済み製品から有価な資源を分離回収する研究
環境系:環境診断、環境影響の定量分析、有害化学物質の計測・評価による環境保全の研究

(詳しくは学科のHPで調べてみてください)

 

私はまだ1年なので研究はまだしていませんが

研究前の知識のインプットとして

数学
物理
化学
生物
地学
英語
第二外国語
(私はドイツ語です)
教養科目
(レポートの書き方や心理学など
たくさんの科目があります)

を学んでいます。

 

それに追加して、週1日は

実験

をしています。

私が1番好きな授業です!

1年生の間は基本的なペア実験です

 

しかし

ノートチェックや
レポート提出

が終わらなければ帰れません!

「大変じゃん!」

と思う人もいると思いますが、

良い意味では

早く終われば早く帰れます!

早く終わるためには

ペアの人と協力したり

予備知識をインプットしたりします

(私は誰よりも早く帰ることを
  目指して頑張っています!)

 

勉強や実験は大変で、

必修の授業も多いですが、

その分、友達との仲が深まります!

 

皆さんは、とにかくたくさん調べたり

オープンキャンパスに行ったりして

行きたい!と思えるような大学・学部・学科を見つけてみてください!

 

興味のある大学の

担任助手がいればぜひ話しかけてください!

大学への愛を存分に語ってくれると思います!

 

さ~て、明日のブログは~...?

水貝

水貝担任助手です!

お楽しみに!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

東進ハイスクール千葉校では

みなさんの大学・学部への理解を深めるためのイベント

「大学学部ツアー」

を実施します。

お申込みは下記の画像から↓↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!