【過去問指導書】石渡凌太 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【過去問指導書】石渡凌太

ブログ

2022年 10月 5日 【過去問指導書】石渡凌太

こんにちは!石渡です!

宮原さん、いつもお世話になってます<(_ _)>

宮原さんから学ぶこと多いです。

皆さんも尊敬する方の考え方とか学んで成長してくださいね~

このブログも学ぶ手段の一つですから、ぜひ参考に(´-ω-`)b

 

では引き続き、過去問演習について話していきます。

宮原さんに具体的な過去問の演習方法の語りを託されたので

語ります。

今回は国立メインです。

受験生向け、低学年向けの2本立てでお送りします。

 

–まず受験生向けに。–

受験生が見ているということは

あまり読む時間をとってはいけませんね。

手短に話します。

 

基本的に二周目というのは

自分の成長

知識定着の確認

に使います。

 

一周目で結構しっかり復習したぜ

という方々は

理論をちゃんと理解して復習できていたか

認のために使ってください。

 

一周目でそれなりに復習した方々は

一回目演習から自分がどのくらい成長したか

そしてしっかり復習したところがしっかりとれているか

を確認するために使ってください。

 

そして単ジャンをやっている方に関しては

単ジャンをひたすらやったことによる自分の成長を感じてください。

やっていて意味があると実感してほしいです。

 

過去問は

大学側がこんな生徒を求めている

この分野の問題は解けてほしい・理解してほしい

という思いが具現化したものですよね。

がむしゃらに勉強するより

それをじっくり分析して解けるようにするのは

志望校合格への近道ですよね。

自分で考えて、有効活用すること。

 

はいじゃあもう勉強してくださいー

 

 

–低学年向け–

受験生になると多数の方が過去問をやりますね。

そもそもなぜ過去問をやるのか。

 

それは

大学側が我々にどんな生徒を求めているかを知り

それに合った生徒になり

合格して理想の未来を歩むため

ですね。

 

東進では早め早めに第一志望校の過去問を開始します。

今伝えたことを重きにおいているからです。

 

傾向を知り、そこから逆算して勉強した方が

よっぽど効率がいいからです。

 

なので時が来たら伝えられると思いますが

まずはできなくてもトライしてください。

相手を知ってください。

相手を知らなくては仲良くなんかなれませぬ。

 

過去問演習一周目は傾向慣れです。

二周目以降は受験生向けのところでも話したように

定着度確認に使います。

 

過去問を通して大学を知ってくださいね。

ではまた。

 

 

明日のブログは・・・

小塚は3

小塚はると担任助手です!

なんか最近より不思議な方だなと思ってきました…

次回も乞うご期待!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。