ブログ
2023年 7月 18日 【早稲田でエンジン分解するってよ】石渡凌太
お久しぶりです、石渡でス!
いやぁ最近はずっと暑いですねぇ
そんな暑いなか頑張ったら家でアイスを食べるというご褒美を自分にあげたりしています(笑)
たまには自分をいたわってあげてください。でも、頑張った時、ですよ!
ということで今回も引き続き大学学部紹介をしていきます。
わたくし石渡が通っておりますは
早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科
というところです。聞き覚えあります?
そう、木田担任助手の紹介で 早稲田大学 創造理工学部ができてきていました!
↓早稲田大学 西早稲田キャンパス↓
ので、木田くんが紹介してくれた部分は省いて、より具体的に総合機械工について紹介していきます!
↓先日の木田くんのブログURL↓
【大久保工科大学】木田悠仁 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 (toshin-chiba.com)
キャンパスは同じく西早稲田キャンパスで、本キャンである早稲田キャンパスと所沢キャンパスから離れたところに位置しています。
景観について、僕の第一印象は「ザ・工場」ですね。
総合機械工は主に機械について学ぶ学科です(いや当たり前なんですけどね。)
機械の作り方(機構や材料の選定など)や機械の動かし方(プログラミングや制御工学など)を学んでいくのでボリュームたっぷりです!
また特徴として、1年生のうちからがっつり専門的な勉強ができるという点があります。
以下各学年で学ぶことです!
★1年★
数学や物理など、高校範囲から大学レベルまでの基本的な勉強
プログラミングの入門
ものづくり(自分で考えて作品を作ってみる)
流体力学(!?)
実験の作法
★2年★
実験の作法(上級)
材料について
プログラミング
制御
・
・
・
3年ではほぼ専門的なことをやっていきますし
なんと研究室に配属されます!
一定の単位をとっていないと配属されないので、1年生のうちから逃さぬように・・・
と、内容的にワクワクしてきますね!
タイムリーな話なのですが、先日
エンジンの分解・組み立てをしたんですよね( ・´-・`)
エンジンはねじ1つゆるんでいたりなかったりしただけで全く動かなくなります。
僕たちの班は無事動きましたが、機械はしっかりくみ上げられれば動くものなんですよね。
↓エンジン分解の様子↓
これ以外にもいろいろなことをやったり体験できたりします。興味を持ってくださった方はどんどん質問に来てくださいね!
明日のブログは・・・
尾木担任助手です!
ってあれ?もしや早稲田理工連続ですか!(笑)
木田君や僕と違う先進理工学部に行ってるので、そこらへん、詳しくおねしゃす!
乞うご期待!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 7月 17日 【Sophiaの華⁉ 外国語学部】
皆さんこんにちは!
上智大学
外国語学部の
竹内美衣です!
上智大学の英語名って
Sophia University というんです!
知ってましたか?
sophiaってすごくおしゃれでかっこいいですよね
私は好きです
そんな上智大学ですが
この間の7/14に浴衣デーという学校行事があり、
学生は浴衣を着て授業を受けました!
上智大学は生徒の10%が外国人留学生で
日本人の学生の留学の制度もよく整っている
国際色豊かな学校です!
日本の文化に触れられた
いい機会にだったのかなと思います♡
今回は学部紹介ということで
外国語学部について
お話ししようと思います。
外国語学部の中には
英語学科
ドイツ語学科
フランス語学科
イスパニア語学科
ロシア語学科
と5つの学科があります
そのなかの英語学科に
私は通っています!
外国語学部といっても何を学ぶのかしっくりこない人もいると思います。
英語学科はただ英語を学んでいるわけではありません。
①英語での表現を練習する授業
②英語圏の文化や現代の課題を学ぶ授業
の大きく二つのことを学んでいます!
①では、
授業で取り扱った社会問題などのトピックについて
自分で調べたことや考えたことを英語でプレゼンして
speaking の力を高め、
1000 words ほどの論文を
論理的な書き方から教わって
writing の力を高めたりします
②では、
英語圏の文化を学びます
一学期を通して
イギリスについて学んでいました。
イギリスの歴史を踏まえた
国民性についてや
国家としてのアイデンティティについて
様々な文献やBBC Newsなどをふまえて
ディスカッションして理解を深めます。
わたしはこの文化の授業がすごく好きです!
もちろん授業はすべて英語で行われていますが
ただずっと外国語をやっているのではなく
文化や社会問題についての理解を深めて
自分の英語力で表現する、
そんな学部が外国語学部です。
学生も帰国子女や留学経験のある学生ばかりではなく
私のように海外経験のない
純ジャパニーズ
(通称:純ジャパ)の方が
多いので
その経験の差での心配は全くありません!
しかも必修のクラスはなんと
二年間クラス替えなしの25名弱の少人数です
すぐ友達もできます!
とっている授業がみんなほぼ一緒なのでとっても仲良しです💛
フレンドリーで個性的な学生が多いですが
向上心のある
楽しい学部です!
他にも外国系、国際系の学部について気になることがあったら
何でも聞いてくださいね!
明日のブログは
石渡担任助手です!
規模感が半端ない大学に通っていらっしゃいますね!
理系でどんなことを学んでいるのか
必見です!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 7月 16日 【大久保工科大学】木田悠仁
こんにちは!!
木田です!!
さて,わたくしも自分の大学・学部について紹介していこうと思うのですが,
僕が通っているのは,
早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科
です!!
まず「早稲田大学」の魅力を教えちゃいます!✨
昨日の古賀担任助手の紹介にあった通り,
早稲田大学はめちゃくちゃマンモス校なんです!!
2022年度の在籍生徒数はおよそ40000人!!
全国では日本大学に次いで2位の生徒数です!!
(ちなみに日本大学は約70000人らしい💦💦)
この数を活かして,早稲田大学にはサークルがたっっっくさんあり,
合計で3000以上存在すると言われています…!!
やりたいこと何でもできちゃいますね!!
ちなみに僕は弓道の同好会に所属しています!
続いて「創造理工学部」について!
早稲田大学には,理工系学部が3つあり,
「創造理工学部」,「先進理工学部」,「基幹理工学部」
といいます!!
「創造理工学部」は工学系
「先進理工学部」は物理・化学系
「基幹理工学部」は数学系
といった感じです!
ちなみに理工3学部は「西早稲田キャンパス」に所属していて,
通称:大久保工科大学と呼ばれています…(大久保にあるから)
東進千葉校には,早稲田理工が3人いて,
僕と石渡担任助手が創造理工学部,
尾木担任助手が先進理工学部に所属しています!
それぞれ学科が違うので2人のブログもお楽しみに!!
さて,最後に僕の所属する「経営システム工学科」ですが
ここは,経営について理系的視点から学ぶ学科です!!
統計や,数理最適化,プログラミングなどを学んでいます.
経営工学という学問を学べる学科として,
日本で一番歴史が長い学科なんです!!
(実験をあまり必要としないので,理系の中では楽な方です💕)
ちなみにZOZOの現社長も経営システム工学科の出身です!!
どうですか?早稲田大学入りたくなりました?
永遠のライバルである慶応義塾大学との闘い
「早慶戦」
もめちゃくちゃアツいですよ🔥
まあ早稲田理系について喋りすぎると
石渡担任助手と尾木担任助手が書くこと無くなって困っちゃいそうなので
今日はこの辺にしといてやろう...
興味が湧いたらぜひ木田まで!!
さて,明日のブログ担当者は,
もう頼りにしかならない
竹内担任助手です!!
いったいどんな大学学部に通っているのでしょうか!!
To Be Continued…
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 7月 15日 【すばらしき千葉大学医学部】古賀聡一郎
こんにちは!
千葉大学医学部1年の古賀聡一郎です
さっそくですが皆さんは医学部と聞いてどんなイメージを持ちますか?
勉強ばっかりという印象が強いかと思います
しかしそんなことはありません!
夏休みと春休みはそれぞれ2か月ずつあるし、授業も全部埋まっているわけではありません
これは医学部の中でも千葉大学でしかありえないことなので
この緩さはとてもおすすめだと思います!
ほかにも千葉大学医学部のいいところがあります!
主に校舎と大学病院のきれいさ、環境の良さがあります
皆さんご存じだとは思いますが千葉大学医学部は猪鼻という本千葉の近くの土地にあります
千葉県にあるので土地はたくさんあって、大きな土地を生かした広いキャンパスは東京にはない点かなと思います
また校舎も大学病院も最近建てられたものなので、きれいな環境で勉強できるのが何よりもいいです
ちなみに千葉大学附属病院はドクターXの撮影に使われた病院なんですよ
ぜひとも受験する前に一回校舎と病院を見に来てください!
その素晴らしさに感動すると思いますよ
最後に少しだけ千葉大学の全体について話したいと思います
千葉大学は千葉県民ならだれもが知っている有名な大学で何といってもキャンパスが素晴らしいと思います
学食もおいしいし、大体のものはそろっているのでザ・キャンパスといった感じで過ごせる素晴らしい大学かなと思います
明日のブログは
木田担任助手です!
超マンモス大学に通う彼の
面白おかしいブログに期待です!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 7月 13日 【バッチバチにアツい千葉校の夏】大森将太朗
みなさんこんにちはこんばんわ
昨日、こんな感じでもいい事言ってくれると紹介されて
なんか複雑な気持ちです
最近脱スマホに挑戦中の大森将太朗です!!
ほんとにあっついですねー!
もうハンディファンが欠かせなくなってきました
でも夏は楽しいこといっぱいで大好きです
この夏もハンディファン二刀流で頑張っていこうと思います!
みなさんも水分補給は忘れずに!!
さーて、ここ最近みんなが大学学部について話してくれてます
やっと大森の番だと待ってくれていたみなさんごめんなさい
今日は休憩がてらテーマを変えて、
今後の千葉校のイベントについて!
話していきます!!
(大学学部紹介は明日からまだまだ続くよー!)
千葉校のこの夏のイベントもアツいですよ!!
まずは、8月1日に千葉校で
青木純二先生の数学の公開授業があります!!
青木純二先生は、数学の真髄という人気講座を担当し、
難関大志望向けのハイレベルな数学を教えてくれます!!
今回の公開授業では確率について授業をしていただきます
対象は旧帝大、早慶、医学部等の難関大志望の高1、高2生です!
参加無料なので、興味あったら申し込んでみてくださいね
そして、夏ならではのビッグイベント
夏期特別招待講習が絶賛受付中です!!
高3生の方は1講座無料!
そしてなんとなんと
高2生以下の方は
明日、7/14(金)までに申し込むと、
1コマ90分×5コマ=1講座が
最大4講座無料で受けれます!!
さすがにこのビッグチャンス逃すわけにはいきませんよね!
夏休みでどれだけ勉強できるかが受験のカギです
夏休みの努力で受験は勝負がつくともいわれています!
14日を過ぎても、申込はまだまだできますが
4講座無料で受けれる申込チャンスは明日までなので
少しでも迷ってる方は、千葉校で夏期招待講習を受けて
全国のライバルたちに差をつけましょう!!
8月後半にも千葉校でイベントを実施予定なので
チェックを忘れずに!!
勉強もアツい夏にしていきましょうね!!
今日はここまで!!
明日からまた大学学部紹介を再開しまーす!
(大森は2週間後の大トリです、27日もミテネ)
明日のブロガーは、、、
武田担任助手です!
愛嬌がある彼は
意外にも建築学生なんですね
1年生からみる建築はどんな感じなんでしょう
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。