ブログ
2023年 8月 10日 【修学旅行が人生を変えた?】佐藤崇

みなさんこんにちは!
久しぶりにフットサルをしてきた佐藤崇です!
適度な運動すら不足していたのでハードに感じられましたが
楽しかったです!
適度な運動をすることはおすすめです!息抜きに最適ですよ!
東進生のみなさん、毎日暑いですが朝登校していますか??
家を出発するなら朝の方がちょっと涼しいので
どんどん朝登校しましょう!
そろそろ本題に入ります!
本日のテーマは
担任助手の志
です!
ずばり僕の志は
国際的に活躍すること
です。
もともと英語が好きな僕でしたが
この志を抱くに至った
大きなきっかけは
高2の時にオーストラリアに行ったことです。
修学旅行のたったの3泊でしたが、
いい刺激になったのを覚えています。
当時理系クラスにいて、医療系に進もうとしていた僕ですが
やっぱり英語を使う道に進みたいということで
国際系の道に文転しました。
今通っている大学はとても国際的な大学で
授業によっては留学生と関わる機会が
とても多く用意されています。
単純に授業で英語を学ぶだけでは
身に着けられないものを
日々学んでいます!
きっかけは人それぞれですが
みなさんも志は持っていると思います!
逆にまだなにもやりたいことが決まっていないという人は
ささいなことがきっかけになることがあります。
担任助手が一緒に探すのでぜひ話しましょう!
少し短いですがこの辺で終わりにします!
明日からは休館日です!
休館日明けのブログは、、、

茂木担任助手です!
受験生時代は部活と勉強を頑張っていた印象です!
そんな茂木担任助手の志、必見ですよ!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 8月 9日 【ここからが本領発揮!!!】清水 瑠輝

皆さん、暑い熱い夏をお過ごしのことでしょう!!
受験生にとっては勝負の夏ですね!
竹内担任助手の紹介にもあった通り、
生徒時代は夏休みには誰よりも早く東進に来ていました!!
そして共通テスト、二次私大の過去問の進度は誰よりも早かったと思います!!
そんな僕が担任助手として心がけていることは生徒皆さんの力になれる事。。
そして生徒皆さんに対して僕が一番力になれることと言ったら
演習、復習の進め方!!!!!!
このことに関してはほんとっっっっうに自信があります!
どうやったらこの問題を効率的に進めることができるのか、
分からない文章に出会ってしまったときにどう動くべきなのか、
この問題が解けるようになるためにはどんなことをやったらいいのか、
次に似た問題が出たときに何に気を付けるべきなのか、
などなど
今、受験生はちょうど過去問の時期に差し掛かり、演習と復習の質が問われる時期になっていますね、、
そんな受験生に一番僕が力を貸せる時期になりました!
そう!!僕にとって本領発揮なのです!
既に早慶、MARCH志望の生徒たちが相談しに来てて担任助手として力になれてそうで嬉しいです😊
質問の中でも特に長文かつ内容が難解な英語の質問は多いです、、
ですが、解けないから、分からないからといって落ち込まないでください!
誰もが一度はつまづくものなのです!
もちろん素晴らしい合格を勝ち取った担任助手たちもつまづいています。。
でもそれでも復習ノートを作ったり自分なりに工夫をして、壁を乗り越えてます!!
担任助手たちもその壁を超えるための支えになってくれるはずです!!
何かわからないことや悩みがあれば担任助手に話してくださいね!!
明日のブログは

佐藤担任助手です!!
様々な経験をしている佐藤担任助手はどのようなことを志しているのでしょうか、必見です!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 8月 8日 【千葉校でアツい夏を!!】竹内美衣
みなさんこんにちは!
竹内美衣です!
最近天気が不安定ですね…
先日は、突然の雨に
びっくりしましたが☔️
きれいな虹も見れましたね!🌈
雨が降らないと
虹は出ませんから
今大変でも
この先必ずいいことがあると思って
めげずに頑張りましょうね🔥
受験生は、夏休みも中盤に入り
残りあと3週間程となりましたね!
何よりも大事なのは、
生活習慣を整えて
勉強することです。
まずは、食事。
3食しっかり食べていますか?
朝ごはんを抜く、などは
頭が回らないので
絶対NGです。
エネルギー全開で
勉強する為にも
栄養の高い食べ物を
摂取しましょう🍴
そして、睡眠。
日付が変わる前には寝る。
そして朝早く起きて、朝登校する。
これが大事です。
実際の試験当日も、
朝早くから行われます。
その時間から
頭を使う練習を
今のうちからしておきましょう!!
そして、まだ東進に入学していない
高校1.2年生と、
東進に入学したばかりの
新規生向けに
東進ハイスクールでは
英単語集中特訓
というものを実施します!
8/18 、8/19
8/21 、8/22 、8/23の
5日間
東進コンテンツの
高速基礎マスターと
トップレベルの講師による授業を
無料で体験!
たった5日間、やりきる事で
全国のライバルと
差をつけることができます‼️
こんなチャンス滅多にないですよ!!
英語の解く時間が足りない…
そもそも単語が分からない…
という方でも大丈夫!
この英単語集中特訓で
共通テスト攻略へ
1歩近づきます。
夏期特別招待講習を
逃した方は
これがこの夏に
受験勉強のスタートを切る
ラストチャンスかも……
お申し込みはこちらから!
https://www.toshin.com/sform/summer-focus/input?form_type=entry
明日のブログは!

清水担任助手です!
彼は受験生のときから
誰よりも早く東進に来て
膨大な演習量で
努力を積み重ねていました!
そんな清水担任助手の
担任助手としての志、
必見ですね👀
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 8月 7日 【文系におすすめの数学受講】原口楓香
原口楓香です☀️
8月まじで暑いですね💦
朝の涼しい時間から東進に来て
涼みながら勉強して、
夜の涼しい時間に帰りましょう💟
ではでは!
引き続き担任助手のおすすめ講座!
というテーマで書いていきます!!
私立文系(数学受験)の私が
おすすめする講座はずばり!
「高校対応数学」
です!
高校対応数学は
分野別に5コマずつくらい
講座があります‼️
高校対応数学で、
基礎を全部カバーすることができるので
低学年の生徒に
特にオススメです❤️🔥
今2年生のみなさんは定石始める前に
高校対応数学の講座終わらせて!!って
散々担任助手に言われたと思います。
定石は少し難易度が高いので
基礎力を養える高校対応数学を
終わらせてほしかったんです!
大学受験で数学を使わないけど、
学校の数学の授業の予習として
この高校対応数学の講座を
利用している生徒も多くいました!
また、他の講座と違い、
自分のやりたい分野の講座から
受講できるのもいいところですね☀️
是非自分なりの方法で
高校対応数学の講座を
活用してほしいと思います❗️
明日のブログは、、、

竹内美衣担任助手です!
美衣担任助手は受験生の頃
チームミーティングが同じで、
一緒に切磋琢磨してた仲間です❗️
そんな美衣担任助手に
ブログのバトンを渡すのは
なんだか感慨深いですね💟
そして明日から
ブログテーマが変わります🫶🏻
必見です!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 8月 6日 【講座のすゝめ】古賀聡一郎

皆さんこんにちは!
夏休みはしっかり勉強できていますか?
夏休みは受験生の運命を左右するので頑張ってください!
今日は私のおすすめの講座を二つ紹介したいと思います!
一つ目は国公立医学部対策数学演習です!
これは西山担任助手もお勧めしていましたね
この講座の良いところは問題のレベルが高く、質もよいことです
医学部を目指す人たちにとって、難問をいかに解くかということはとても重要です
しかしながら時間のない受験生にとって特殊な問題を解くことは
時間の無駄でしかありません
そういった受験生にとってうれしい
典型的な難問を効率よく抑えられる講座になっています
二つ目は難関物理です!
この講座では物理の定義について、根本から学ぶことができます
物理の問題は各分野で様々な問題があって
様々な設定の問題が出てきます
おそらく皆さんが受験本番で解く問題も見たことのない設定であるでしょう
そういったときに物理の定義を根本から知っておくことが大切になります
難関物理で学んだ知識が難問に立ち向かう力になってくれると思います

次回のブログは…
原口担任助手です!!
明日も引き続きテーマは
「担任助手のおすすめ講座」です!
現役時代の原口さんはどんな講座を愛用していたんでしょうか
必見です!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。















