ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 6

ブログ 2025年09月の記事一覧

2025年 9月 3日 【時間を作る!】野中ゆい

こんにちは!野中ゆいです!

 

ついに9月になりましたね

私の受験生時代で一番記憶に残っているのは9月です

夏休みと比べて勉強時間の確保が一気に難しくなると思います

なので、ここまでの杉山担任助手、ザマン担任助手が言っていたように

隙間時間の活用がとっても重要です!

 

空いている時間を活用するのはもちろんですが

9月以降は時間を見つけにくいと思うので

これからは時間を作ることを意識して

過ごしてみてください!

 

ということで、今日も

夏休み以降の勉強法についてです!

 

9月は単ジャンがメインでした…と言いたいところですが!

私は主に基礎の定着をメインに時間を割いていました

 

割合でいうと

基礎の定着→70%

単ジャン→15%

併願校の過去問→15%

って感じで全く単ジャンに触れてなかったわけではないです!

 

まず基礎の定着

参考書(英語・数学・古文)、受講をやっていました

なんの参考書を使えばいいかとかは

いつでも担任助手に相談してくださいね!

 

単ジャンはどういう風に使っていたかというと

現文、古文、英語の文法問題など

解くための感覚がなくならないように使っていました

 

また、冒頭で話したように隙間時間の活用としても

使っていました!

・学校の朝HRが始まるまでの時間

・授業間の10分休憩

・学校の昼休み

は、単ジャンをやるにはめちゃめちゃちょうどよかったので

是非参考にしてみてください!

 

こんな感じで今日のブログは終わりです!

基礎の定着をメインにやっていたのは

あくまでも一例なので

そこら辺は担任、担任助手の人と

よく相談してみてくださいね

 

明日のブログは

藤井担任助手です!

最近会う度に焼けている気がします

何をして過ごしているのか気になりますね、、、

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 9月 2日 【9月もぐんぐん】ザマンアヤン

ごきんげんよう!

 

杉山担任助手に隙間時間を

うまく使っていたと言われて

とてつもなく上機嫌な

ザマンです!!

 

いや~やっぱり褒められるのは

嬉しいですね!

 

さてさて、今回のブログテーマは

昨日に引き続き

「夏休み以降の勉強法」

についてです

 

今回は自分が9月の

隙間時間にやっていた勉強を

スタプラを参考にしつつ

書いていこうと思います

 

自分は9月

 

①テキストの付録

②単ジャン

③2冊目の単語帳

 

の3つを主に

隙間時間にやっていました

そして

”いつ”やるのかを

決めていました

どういうことかというと、

 

テキストの付録

朝の開館前などの

比較的時間がとれるときに、

 

単ジャン

東進でやるのはもちろんのこと

学校に早く行って

少なくとも2つ分はやっていました

この朝の時間の単ジャン

新しいものをやるのではなく

復習として前にやった

単ジャンを解き直すようにしてました

 

2冊目の単語帳に関しては

暇になったらすぐに

取り出せるような場所に

入れといて暇になったら

すぐにやってました

自分は

「英検準1級単熟語EX」

をやってました

1冊目としてやっていた

「シス単」は

2,3週間に一回は

1周して問題ないかを

確認してました

 

このように

どんな隙間時間に

何をやるかを決めておくことで

考える間もなく

勉強に取り組めました

 

昨日のブログにもあった通り

ここからはサボった分だけ

自分に不利になっていきます

9月以降も

ジャンジャン

張り切っていきましょう!

 

 

ということで次回のブログは

 

野中担任助手です

明日も引き続き

『夏休み以降の勉強法』

について書いてくれます

お楽しみに!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 9月 1日 【一番差ができやすい時期】杉山知聡

 

こんにちは、杉山です!!

一昨日ぶりですね

最近バンドでライブをして

一足先に芸術の秋を満喫しています

 

では今回のブログのテーマについて話していきたいと思います

今回のテーマは

「夏休み以降の勉強法」

です。

今の時期は天王山と言われる夏休みを超えて達成感があるため、

満足して、多くの人の勉強量が落ちる時期だと思います

さらに学校も始まって

人によっては体育祭など最後の行事があるため

うまく時間を捻出できない人も出てくると思うので

夏休み以降も勉強時間を確保するための方法をいくつか紹介したいと思います

①朝を活用する

②スキマ時間をうまくする

です。

①は一番重要ですね

理由としては、

朝が一番時間を作りやすい

受験の日の朝もとても早いから予行練習になる

僕自身も学校が始まる1時間前には学校に行って絶対1時間は朝勉強するようにしていました

朝勉強するものとしておすすめなのは

難しい問題(過去問など)

人によってはあんまり良くないという人もいますが、

結局受験の日も朝から難しい問題などを解くので

朝から頭を働かせる練習になっていいと僕は思います

ちなみに僕がやっていた問題のレベルとしては

「古い過去問の問題を大問2個分とく」

「復習として一回やった過去問をとく」

です。

朝弱いよーという人も一回でいいので頑張ってみてください!!

 

②は正直学校によってしづらいとかがあると思うので強くは言えないのですが、

なぜこれを挙げたのかというと

大体の学校は

受験直前に受験の内容が終わるように建てているから

です

おそらく授業数の関係上これが限界なんだと思います。

なので先取りをしている皆さんにとっては

今本当に必要な授業ではない可能性が高いです

なので、思い切って単ジャンなどより効果が期待されるものをやった方がいいと思います!

 

これらの方法を駆使して頑張ってこのみんながたるむ時期を乗り越えていきましょう!!

 

**********************************

明日のブログは…

ザマン担任助手です!

生徒時代見ててとても隙間時間をうまく使っている印象がありますね

明日はどんなことを書いてくれるんでしょうか…?

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!