ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 144

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 144

ブログ 

2022年 5月 29日 【共通テストをよく知ろう!】小塚壮人

皆さんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!

 

今回のテーマは共通テストということで、

なぜやるのか

復習の仕方

計画の立て方

そしてなぜ10年分もやる必要があるのか

について他の担任助手が書いてくれました!

 

なので自分からは、

「共通テストの使われ方」

について書いていきたいと思います!

 

共通テストといえば入試の要となる試験ですよね?

その共通テストの演習に取り組んでいると思いますが、

そもそも共通テストが、

入試でどんな感じで使われるかご存知ですか?

 

というのも、国公立と私立で使われ方が違います!

知っている人もいると思いますが、復習がてら見てください!

 

まず国公立に関して、

共通テストは一次試験として使われますね!

そこで聞きたいのが、

一次試験である共通テスト

二次試験である個別試験

配点ちゃんとわかりますか?ということです!

 

大きく以下に分類されます!

1:二次試験の配点の方が大きい

(東大、※京大、※東北、※千葉など)

 

2:共通テストと二次試験の配点が同じ

(※大阪、※神戸など)

 

3:共通テストの配点の方が大きい

(※埼玉、※信州など

 

ざっと3分類できます!(※は一部学部)

 

皆さんの志望校はどこに分類されるでしょうか?

大学の学部ごとによっても

かなり違うのでよく調べましょう!

 

この配点の違いによっても

受験勉強のスケジュール感は

変わってくると思います!

 

共通テストの配点が高いなら、

より基礎を念入りに学習し完璧に

 

二次試験の配点が高いなら、

早く基礎を習得し

応用に移りましょう

 

私大に関しては、

「共通テスト利用入試」

での利用がメインになりますね!

 

どれぐらいの点数でボーダーを突破できるのか、

併願校レベルを確保するために必要な点数も

あらかじめ知っておきましょう!

 

僕の通っている立教大学では、

英語の個別試験がなくなり、

共通テストor英検の結果で

合否が出ます!

 

そんな具合に国公立でも私立でも

大学ごとに共通テストの使われ方が

だいぶ変わってくるので、

よく調べて

自分の志望校のスタイルに合わせて

過去問演習をするようにしましょう!

 

 

明日のブログは、、、

熊木2

熊木担任助手です!

医学部に合格した彼の

共通テストの勉強法について

詳しく聞きたいですね!

お楽しみに!

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2022年 5月 28日 【過去問は必ず10年分】宮原太一

こんにちは!

最近サウナで整いまくっていると紹介ありましたが

まさにその通りです!

 

そのおかげで最近は自己肯定感が爆上がりです🔥

みなさんも自分が嫌いなことをやり遂げたら

自己肯定感が上がっていくと思います!

 

そういった視点でいろいろなことに挑戦していくと

色々と自分の流れが良くなってきますよ!

 

 

さて、本題に入りますが

今回のテーマも共通テスト過去問演習講座です

なぜ今やるのか

復習の仕方

計画の立て方

色々なことをたくさんの人が説明してくれました!

まだ読んでない人も読んでみてください!

 

そして自分からは

なぜ10年分もやる必要があるのか

これについて説明したいと思います!

 

まずは当たり前の理由として

共通テストを完璧にするためです。

共通テストをできるようになるために

最も効果的なのが共通テストの演習です!

特に数学とか英語は共通テストらしい問題も

多いと思うので10年分の演習でそれに慣れていきましょう!

 

実際のデータとして

10年分やった人は6~9年とかで止まっている人と比べて

平均で15点ぐらいの差が生まれています!

最後までやり切るというのは本当に大切なことですね!

 

2つ目の理由は志望校別単元ジャンル演習です

HRなどでも何回も説明しているのでわかったよって

思っている生徒も多いと思いますが

このコンテンツをどれだけ使いこなせるかに

東進の受験勉強はかかっています!

 

このコンテンツはAIが皆さんの過去問の点数や

過去問の傾向、模試の成績など

全てを分析して、実際の入試問題から

自分だけの学習プログラムを提供してくれます!

実際にこれを全てやり遂げた生徒の第一志望校合格率は

6~7割

さらに第一志望校対策演習などもやれば

8割まで

合格率を上げることが出来ます!

これを聞けば皆さんもこれをやらざるを得ないと

感じると思います!

 

志望校別単元ジャンル演習を最大限活用するには

確実にデータが必要で

軸となるデータが

今皆さんが取り組んでいる

過去問演習のデータです!

 

このデータが多ければ多いほど

精度の高い分析をAIがしてくれて

より質の高い演習プログラムを

行うことが出来ます!

 

10年分のデータをしっかり集めて

志望校別単元ジャンル演習を

始めていくことを目標に頑張りましょう!

 

 

すごく長々と10年分ということをキーワードに

書いてきましたが、しっかり理解できましたでしょうか!

やることが多くて大変だと思いますが

そんな経験をするのも大学受験の良いことです。

みんなで困難を乗り越えていきましょう!!

明日のブログは小塚さんです!

東進4年目なので

すごく深いブログを書いてくれると思うので

皆さん必ず読みましょう!!

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2022年 5月 27日 【挑戦と調整★】瀬浪爽楽

みなさま、ごきげんよう!

セナミです。

浅野担任助手

受付にいると本当に明るい雰囲気になりますよね^ ^

オレンジなオーラが見えます

 

さて、最近は毎日忙しくしていて。。

私がマネージャーをやっている、

立教大学レスリング部

東日本学生リーグ戦において、

2部優勝、そして1部昇格(復帰)

を果たしました!!☺️

 

リーグ戦に同行したのですが、

その迫力たるや。。

レスリングってなかなかルールが複雑なのですが、

不思議と覚えてくるものでして☺︎

この話はまたの機会に!

 

授業部活部活授業

今、部活に所属している皆さん。

この日々はあなたのとなります。

誇りを持って取り組んでくださいね

 

 

さて、共通テストについて。

受験生の皆さん、いかがお過ごしですか?

毎日やること多いな〜の日々で

切羽詰まっている人も

いるのではないでしょうか、、、??

皆さんに、意識してもらいたいのはズバリ

 

good morning!

私の受験勝ち理論。

それは朝型にすべし!

 

あくまでも、これは私の勝ち方です。

私は早起きが苦手で

とにかくぎりぎりを生きているんですけど。。

1日をパイチャートにして、

どこにムダがあるかを見つめました。

そうすると、

やっぱりがキモだと、

実感せざるを得なかったのです。

 

この時期は挑戦と調整

週単位で繰り返す生活をしていました。

例えば、月金は6:30に起きて朝勉強を30分やる。

30分ができたら、次は土日で1時間に挑戦。

できそうなら、

金で1時間を続けてみる。

そしてまた。というのを繰り返して、

1ヶ月で起きる時間が、6:30→5:00に変わりました!

 

正直、体はきつかったと思いますが、

その分、日付超えるまでに寝床へ行く。など

ある程度妥協ポイントを自分の中で決めていたのと、

そもそも

自分との約束を守れない人が受験で勝てるわけない

と思っていたので、

私は共通テストが終わるまで毎日続けました☺︎

(共テおわったらなぜかできなくなり6:00起きでした…)

 

そんなこんなで、

時間の使い方を見直してみるというのも、

共テ対策には求められることなのかと思います。

挑戦と調整

良い言葉です☺︎

 

明日は宮原です

日々サウナで整っているみたいです!

ロウリュウ、いいよね〜。

 

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2022年 5月 26日 【弱点を克服しよう!】浅野朋花

 

 

皆さんこんにちは!

用担任助手からご紹介のあった通り

今日のブログ担当、浅野です!!

2回目のブログですが

覚えていただけたでしょうか?

いやあ、生徒時代とってもお世話になっていた

用担任助手に紹介してもらうなんて

なんだか感慨深いですね…!✨

フレッッッシュな

お話ができるように頑張ります!!

 

ということで今回も

【共通テスト過去問演習】

についてお話していきたいと思います。

私からは実際に行っていた

復習法を紹介します。

私は特に数学日本史

重きを置いていたので

その2教科についてお伝えします!

まず、数学についてです。

私は本当に数学ができなかったので

復習ノートを作っていました!

手順はこんな感じです!↓

問題を解く

②わからなかった問題を切り取って

ノートに貼る

解説授業を聞きながら

解き方のポイントを詳しく書く

④もう一度解きなおす

これは正直時間がかかりますが

やっていくうちに自分の苦手なところ

つまずきやすいポイントがわかってくるし

見直すことで何度でも復習可能なので

数学が苦手な人はぜひ試してみてほしいです!

 

次に、日本史についてです。

特に私がおすすめする復習方法は

付箋ノートを作ることです!

手順は簡単!過去問で間違えた部分

紛らわしいところ

(例:鎌倉幕府と室町幕府の構造の違い)

大きめの付箋に書いて

ノートにどんどん貼っていくだけです!

そうすることで、いとも簡単に素早く

自分の弱点が詰まったノート

作ることができます!!

私が実際に作ったノートもお見せできるので

気になる方はぜひ

浅野声をかけてください!!

 

共通テストの過去問を

この早い段階で解き始めることは

周りに差をつけられる

問題の傾向を早くつかむことができる

という点でもとても良いことですし

自分の苦手なところを

早期発見できる

というところも大事なポイントです。

…となると

復習がかなり重要になってきます!!

わからないところをわからないまま

していては過去問をやる意味がありません。

過去問演習講座は自分の弱い所を

確認するのにぴったりの教材です。

せっかく解いたなら自分の弱点を

その場で潰してしまいましょう!!

応援しています!!✨

 

さて、明日のブログは…

 

瀬浪担任助手です!

瀬浪担任助手の光るワードセンス

私は大好きです!!

どんなブログを書いてくれるのでしょうか?

お楽しみに~!

 

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2022年 5月 25日 【予定、6割】用悠人

どうも!こんにちは!もちいです

最近、わたなりささんという僕が昔からすごく好きだった人が

グループ卒業をしてしまうということで

少し悲しい気持ちになっていました

元気出させてください

 

そんな用なのですが最近ですね

QRコードってすごくない?」

と思っています。

 

すごいポイント

その①.どんな方向からでも正確に読み取る、

しかも普通のカメラで

その②.従来のバーコードの約200倍の容量を格納できる

その③.自分たちで簡単に作れる

 

こんなかんじです!

先日ですね、なかなか寝れない夜中に突然

こんなことを考えて、すごいなーと思い

QRコードってどんな仕組みなの?」と調べてみました

 

まぁ、要するに

あれ(正方形)に様々な規則性がありそれらを読み解くことで

文字列になり該当リンクに飛んでくれるという・・・

 

つまり!みなさんもあの規則を抑えれば

なんと解読できてしまう?というわけですね

もっとQRコードについて知っている人は教えてください!

今、僕はこの類いの話題に飢えています

 

はい、基本的に私のブログは

このような雑談メインですが

やっとですね、本題に入っていきます!!

 

ずばり今日も、「共通テスト過去問について」

正直なところですね、

僕が受験をしたのは4年前、

みなさんも噂に聞くセンター試験世代です

きっとみなさんは聞いたことはあるけど見たことはない!

という人も多いでしょう

まさに、伝説(?)になりつつあるようですね

 

まぁつまりですね、共通テストはこうしたらいいよ!

っていうのは僕が話すべき内容ではないかなと

実際に経験している人の話の方が

理解しやすいものだったりします。

 

 

 

 

 

昨日の善場担任助手が

「今やる意義」を書いてくれていますね!

なので僕はですね

計画の重要生」についてお話をしていきます

僕はですね、

これでも受験勉強は計画命でやっていたんですよ

 

タイトルにも書いてあるようにですね

計画段階で

6は決まっていると言っても過言ではないです。

これは勉強に限った話ではないですね

 

旅行や部活動でもきっとそうですよね

最大限に楽しむ or 上手くなるために

スケジュールや練習メニューは決めています

両者に共通しているのは

限られた時間で最大限の質をというところ

はい、勉強に戻ってきましたよね

 

 

そうなんですよ

計画とは限られた時間の中で

やらなければいけないことがあり

それを基に立てる訳なんですよね

 

僕は常々考えているのですが

頭がよくなるため、合格するために

予定を立てているわけじゃないですか

なのにわざわざ自分で

合格の確率を下げる行為(計画通りにやらない)

をするのはもっっっっったいないっ!!ですよね

 

しかし、自分でしっかり正しい計画を

立てられる自信ない・・・

という方もいるでしょう

当然です、初めての受験なわけですから

 

しかしみなさんには心強いパートナーがいますよね!

そうです、担任助手という存在

 

実際に受験を経験している人

(用の場合生徒時代1年、担任助手時代3年)

がみなさんに最適プランを提案してくれます

これは乗っからない手はないでしょう!

 

まぁしかし、すべて言われたとおりにやればいい!

という話ではないですが少なくとも

一緒に考えるだけで質は大幅に向上します

 

これでもう6割を占める重要な部分に関しての

懸念はなくなるわけです

あとはそれを基に日々、全力を注ぐのみです!

 

日々思考、日々向上ですねぇ

毎日考えて勉強をして成長してくださいね

 

ということで雑談からたくさん書いたので

これくらいにしておきます

ではまた明日!

 

 

明日のブログは~~

浅野2

浅野担任助手です!

彼女はですね!去年の生徒時代からですね

人一倍勉強をしていて、

僕ともたくさんお話してくれた

生徒の一人です!

僕や昨日の善場のような古い記憶のお話ではなく

フレッッッシュな過去問の話をしてもらいましょう!

オタノシミニ!

 

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。