【志望校に向けた自己分析】藤井大悟 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【志望校に向けた自己分析】藤井大悟

ブログ

2025年 9月 4日 【志望校に向けた自己分析】藤井大悟

みなさん、こんにちは!
千葉校担任助手の藤井大悟です!

みなさんは夏休みが明けて
久しぶりに会った友達がいたり
朝早くから登校するのが憂鬱と感じたり
諸々感じていることでしょう。

私は9月末まで夏休みです!
昨日の野中担任助手も話していましたが
徐々に焼けています。
というのも、この夏休みに部活で
アルティメット
というスポーツをやっています!


大学生になってから始めたので
自分のプレーしている動画を撮ったり
周りの人からのアドバイスをもらったり
自分のプレーを分析しながら
上達を目指しています!

ということで、今日のテーマは

「自己分析方法」

です!

自分に合わない闇雲な勉強は避けたいですよね。
自己分析はこれからの自分の成長に欠かせません!

それでは自己分析方法を2つ紹介します!

 

①過去問を実施する

9月からは主に

単元ジャンル演習
基礎基本の定着

を行うと思います。

もちろん、苦手の克服には
適した勉強だと思います。

ただ、網羅的な勉強をする機会がなく
自分の苦手を見失ってしまうかもしれません。

そこで土日には

過去問を1年分実施

してみてください!

平日に演習して範囲ができているのか
腕試しをしてみましょう!

第一志望校の過去問でも
併願校の過去問でも構いません。
(いつ、どの過去問をやるかは
担任の先生と話してみてください)

その過去問でできなかったところを
次の週の平日で演習する。

過去問-演習サイクル

で一歩ずつ志望校の合格点に
近づいていきましょう!

 

②過去問分析シートの活用

みなさんは自習室②の前の机に

過去問分析シートが置いてあることは
知っていますか?

自分のできないところから
原因・対策までをまとめられます!

過去問を実施して
できないところがわかっていても
どうやって改善しようか
悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

そこで過去問分析シートに沿って
自分の課題を洗いざらい出してみましょう!

自ずとやるべきことが見えてくるでしょう

もしもどうやって改善するべきか
勉強方法に悩む人は

ぜひ担任助手に聞いてみてください!

 

 

明日のブログは….

露崎担任助手です!

露崎担任助手はどうやって自己分析をしていたのでしょうか?

明日のブログも乞うご期待!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!