【過去問を解く意義】森岡亮太 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【過去問を解く意義】森岡亮太

ブログ

2019年 8月 2日 【過去問を解く意義】森岡亮太


こんにちは

昨日ようやくテストが始まりました。

9日までテストで、終わったら夏休みなので

あとちょっと頑張ります!

 

あと健吾さんに色々言われないように頑張ります!

 

さて今回のテーマは過去問についてということで、

僕からは

過去問を解く意義

について話そうと思います。

 

大きく分けて2つあります。

 

1つめは、

その大学の問題に慣れること

です。

 

例えば、

どの問題にどれくらいの時間を使えばいいのか

というのは、何回か時間をはかって解いて慣れないとわかりません。

 

また、時間だけでなく、その大学の問題の

レイアウトとかにも慣れることも大事なことです。

 

入試本番、問題用紙を開いたときに見慣れた光景が広がったら、ちょっとだけ安心します。

 

2つめは、

普段の勉強を、志望校にあったものにするため

です。

 

それぞれの大学の問題には、傾向があります。

 

例えば、東工大の数学は数Ⅲの問題がよくでます。

 

だから、数学を勉強するときは、

数Ⅲを重点的に勉強したほうがいいな

とわかります。

 

もっというと、大学の問題には

大学からのメッセージ

が込められています。

 

東工大の場合は、

 

大学へ入った後に、微積をよく使うので、

その基礎的なことがしっかりできる人が欲しい

 

というメッセージが含まれています。

 

この大学からのメッセージまで分かれば、

普段の勉強も志望校を意識してできると思います!

 

 

最後に

 

過去問は限られた分しかありません。

 

だから、一年一年を丁寧に扱ってください。

 

僕は、過去問をやると決めた日の前日から

過去問を解くことを意識して勉強をし、

(どの分野が出てもいいように総復習してました)

その日は早めに寝て明日に備える

ということをやっていました。

 

そのくらい気合いをいれていいと思います。

 

過去問が一年でも無駄にならないように

頑張りましょう!

 

 

次回のブロガーは、

 

 

 

医者の卵、市川担任助手です。

 

お楽しみに!

 

****************