ブログ
2025年 8月 31日 【いよいよ単ジャン開始!!】住岡幸哉
こんにちは!こんばんは!
住岡です!
今日は8月31日ということで、
東進夏休み時間の最終日ですね。
夏が終わりますね。
外はとても夏の終わりといえる気温はしていませんが、、、
皆さんこの夏を振り返ってみてどうですか?
充実した夏にできたでしょうか。
人生史上最も努力した夏にできたでしょうか。
校舎で頑張っているみんなの姿を見ていた身として
そうなっていることを願います!
ちなみに僕はこの夏、
広島、熱海、仙台に遊びに行ったりしました!
来年こそは海外旅行に行こうと意気込んでいるので
海外渡航経験者はぜひおすすめの国教えてください!
さて、
8月の終わり、夏の終わり、であるわけですが
明日から始まるものがあります。
そうです!
志望校別単元ジャンル演習
です!
いわゆる単ジャンですね
この単ジャンの概要については
前に古賀担任助手がブログで紹介してくれているので
ぜひ読んでみてください!
単ジャンは東進の一大コンテンツで
めちゃくちゃ成績を伸ばすことができるものですが、
当然、ただ我武者羅に単ジャン演習をしていても
その効果を最大限に活かすことはできません。
そこで、
明日からの単ジャン演習で必要な心構えを紹介します!
それは、ずばり、
『始めはレベルが下がって当然』
ということです。
単ジャンはそもそも、
自分が苦手と感じている分野
かつ
志望校合格に必要な分野
から優先的に出題され、
始めは志望校レベルの問題が出題されます。
このレベルの問題が解けないとAIが判断すると
難易度の低いレベルの問題が出題されるようになります
ここまで読んだらわかると思いますが、
始めは、
苦手な単元から志望校レベルの問題
が出題されるわけです。
ある意味できなくて当然です。
この、苦手だけれど合格に必要な力
を徐々に伸ばしていくところが
この単ジャンの醍醐味なのです!
レベルが下がらなかったらただの参考書と同じです。
むしろレベルが下がった時こそ
成長のチャンスだと思いましょう!
なので、
レベルが下がることに
いちいち落胆しないようにしましょう!
僕も現役のころ単ジャンをやっていたわけですが、
始めはレベルが高くて解けなかった問題も、
下のレベルから徐々にできるようになって、
最終的に志望校レベルの問題が解けた時には、
すごくうれしかったし、達成感もありました!
こうやって書くと、
レベル上げしてラスボスに挑むゲームみたいでワクワクしますね!
自分の成長を実感できるところも単ジャンのいいところだと思います
千葉校の受験生に向けた
もっと細かい単ジャンの取り組み方については
明日の「単ジャン完全攻略HR」で話があるので
単ジャン開始者は絶対参加しましょう!
今日のブログはここまでです!
読んでくれてありがとう!
明日のブログは、、、、、
杉山担任助手です!
昨日も杉山担任助手だったような、、、
普段東進で質問対応している杉山君を見ていると
教えるのがうまくて
感動しています
皆さんも理系科目で困ったら
ぜひ杉山君のもとへ!
明日のブログも必見です👀
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓