ブログ 2025年06月の記事一覧
2025年 6月 20日 【!夏期特別招待講習!】尾木日葉
こんにちは!尾木日葉です!
私もななちゃんともっと仲良くなりたいですね🫰辛いものを食べに行こう!!
なんかめっちゃ最近ブログを書いたような気がしています笑
最近は本当に暑いですね、、、🥵
30℃越えていて、暑いのが苦手な私にはつらいです😔💧
昨日はハマスタに野球を見に行きました⚾️夜だったので、まだ大丈夫ではあったのですがやっぱり暑かったです!でも暑くてこそみたいなところありますよね!?元気を貰えました︎💪
ということで、、、(?)
本日は、またまた東進生ではない方向けのブログとなっております!!
先日「全国統一高校生テスト」がありましたね!
受けた方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?
私の担当の生徒のみんなも英語が難しかったと言っていました、、受けるだけではなく、伸ばすための模試ですので、復習はしっかりとしましょう!
ここで、みなさまに素敵なお知らせがあります!!
現在、東進ハイスクールにて
「夏期特別招待講習」
が開催中です!!
あの有名な講師の授業を無料で受けることができます!
高校2年生までのみなさんは今ならなんと
4講座まで
高校3年生のみなさんは
1講座
(1講座当たり基本90分×5コマ)
を受けることが可能です!
レベルや教科の幅も非常に大きく、自分の苦手な範囲をしっかりカバーできます!
受けて絶対に損はないので、
★苦手な分野がある!
★映像授業を見てみたい!
★東進について気になる!?
★友達がいってる!
★夏休みちょっとがんばってみたい!
こんな方におすすめです✨
悩んでいる方がもしいらっしゃれば、校舎までお問い合わせください!
気になった方はこちらからお申し込みください!!
それでは、、、
明日のブログは
野中担任助手です!
最近一緒に蒙古タンメンに行きました!!からいもの仲間が増えてうれしいです(o^―^o)
楽しいブログを書いてくれるでしょう!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 6月 19日 【この忙しさが青春】 小川なな
こんにちは!
担任助手の小川ななです!
最近は本当に暑くなってしまいましたね…
私はこの時期になると
ハンディファンが手放せないです!
外を歩くときは欠かさず持っています。
皆さんも熱中症には気を付けてください!
さて本題に入ります!
本日も一年生担任助手二人に続き
平日のルーティーン
を紹介させていただきます!
何を書こうか悩みましたが
私は高校三年間部活人間だったので、
部活(朝+放課後)のある日の
ルーティーンを紹介します!
少しでも参考になれば嬉しいです
まず朝は4:50に起きて
5:30頃の電車に乗っていました!
家から高校が遠いので
7:00からの朝練に参加するには
この早い電車に乗っていました…
電車に乗っているのは1時間ほど
だったので、その時間は
必ず単語の時間に充てていました。
とても眠いことが多かったですが、
単語は電車の時間でしかほぼ
とらないと決めていたので
気合で頑張りました!笑
日課中は隙間時間が勝負でした!
幕張総合高校は2年生から各授業ごとに
教室が変わっていたので
移動に時間をとられることが
多かったです…
少しでも早く移動して
単語帳を開いたり、受講の予習をしたり
人よりも勉強時間が取れない分
充実した内容にしようと
心がけていました!
お昼休みも部活の練習がないときは
図書室や自習室にこもって
受講を進めたり参考書を勉強していました!
自宅受講モードで学校でも受講できてしまうのが
東進の強みだと現役のときは
ありがたく思っていました。
友達と話しながらお昼を過ごしたい
気持ちもありましたが、
そこを何とか我慢して
少しでも周りに追いつきたい一心で
勉強を頑張っていました!
放課後は部活を7:30に切り上げて
8:00過ぎには東進に到着します!
ここから絶対に一コマは見る
と決めていたので
睡魔と葛藤しながら受講をしていました。
眠くても時間がないので、
受講中はずっと手を動かして
何かを書いているようにして目を覚ましていました!
(それでも寝落ちてしまうことはありました、、)
9:45まで東進にいて
電車では単語を勉強し、
22:30頃自宅に到着していました。
ご飯中も動画を見ながらできる勉強をしていました!
夕食の後は東進で終えられなかった
受講の復習をします!
受講の復習は必ずその日のうちに終わらせるように
心がけていました。
いかがだったでしょうか!
個人的にはかなりのハードスケジュールで
生活していたつもりです、!
でも今思えば
自分の好きなことを全部欲張ってできていたと思います
とても青春でした!笑
部活動と勉強を両立するには
隙間時間がカギになってきます!
あとは勉強の質をほかの人よりも濃くする必要があります。
より計画を綿密に立ててみてください。
そのために週1のTMの時間を活かし、
合格に向けての計画をしっかり立てていきましょうね!
勉強と部活の両立に悩んだときは
ぜひいろんな担任助手に相談してみてくださいね!
長くなりましたが、ここまで読んでくださり
ありがとうございました!
明日のブログは!!!!
尾木担任助手です!!!
尾木担任助手も高校時代に
オーケストラ部に所属していたそうです!
私もたくさんお話ししてもっと仲良くなりたいです!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 6月 18日 【気づいたら夜】岡田駿汰
おはこんばんちは!
担任助手の岡田駿汰です!
ブログに登場するのは自己紹介ぶりですね!
いつの間にか肌寒い時期から梅雨に入り
最近はすっかり暑くなってきましたね
本格的な夏に備えて皆さんスタミナをつけていきましょう!
(↑調べたら肉と野菜がいいらしいです)
さて、昨日の長谷川担任助手に続いて
今日のテーマも「平日のルーティーン」です!
早速お伝えしていきたいと思います!
朝は6:00に起きて
6:30には家を出ました。
通学時間は1時間ぐらいで
自転車、電車、徒歩を使って登校していました。
特に駅から学校までの徒歩の時間が長く
友達と問題を出し合ったり
1人で参考書を読んだりしながら歩いていました。
今考えると危ないですね(笑)
ここからは僕のおススメです!!!
7:30には学校に到着し
始業までの約1時間で自習
していました!
これには理由があって…
共通テストや二次試験は一般的に
9~10時に始まります。
しかも
1時間前には会場入りしたいし…
試験前に暗記事項の最終確認をしたい…
つまり
試験当日の朝はとてもあわただしくなります。
だから
今の時期から
早起きして
朝から勉強する習慣をつけておく
これが大事だと思います。
ルーティーンの話に戻りましょう。
学校では当たり前ですが
ちゃんと授業を受けていました(笑)
ずっと集中できないタイプの人は
授業と休み時間のメリハリを
しっかりつけましょう!
放課後は東進に来て
21:45まで勉強
これは当たり前ですね。
(まさかできてない人はいませんよね☆)
眠たいときは
あらかじめアラームをセットして
15分くらい仮眠をとっていました(/ω\)
寝落ちして時間を無駄にするよりは
よっぽどいいです。
家に帰ったら
夕食、お風呂をすまして
今日の勉強の復習
暗記科目のインプット
をしていました。
夜寝る前は記憶力が向上し
睡眠中は定着力が向上する
という研究結果が出ているらしいので
ぜひこの時間を活用しましょう!!!
また
今の時期
6時間は睡眠をとりましょう!
勉強しかしてなくて
身体的な疲れがなくても
脳は休息を欲しがるものです。
しっかり体を休めましょう(´-ω-`)
以上のルーティーンをして
24:00には寝ることで
僕の1日は終わりです。
慣れるとあっという間に
1日が過ぎていきます。
限られた時間の中で
最大限努力できるといいですね!
参考にできそうなところは
ぜひ参考にしてください!!!
明日のブログは…
小川担任助手です!!!
ルーティーンは人それぞれ
楽しみですね!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 6月 17日 【隙間時間って大事だよね】長谷川 禎治
こんにちは!
担任助手の長谷川です!
最近どんどん熱くなってきていて夏を感じますね
皆さんも熱中症には気を付けてくださいね
さて、今日のブログのテーマは平日のルーティーンです。
ルーティーンと言いましても部活引退前と後に大きく分けられそうですよね
そろそろ引退を迎える方が多い時期になると思いますので
引退後バージョンでいかせていただきます!
僕は基本的には6時半に起きて
1時間ほどで支度をして家を出発します
通学では電車を使用してました
ここでポイントがあります!
通学の時間は有効活用するべし
一回一回の時間は短いかもしれませんが
毎日積み重ねれば大きく差をつけるチャンスです
逆にやらないと大きく差をつけられてしまいます
そして学校で1~4限まで授業を受けて
昼休みも友達と図書館で勉強してました
そのために休み時間に慌ててお弁当を食べていました(笑)
昼休みは30分くらいあるので結構大きいです
そして5、6限を受けて東進には
4時半くらいに来ていました
もちろん東進に来るまでの時間も単語帳などに充てていました
そして21時45分までは勉強して帰ります
家に帰ったら
ご飯食べて
お風呂入って
最後に単語帳をやってから就寝します
夜は絶対絶対早く寝ましょうね
しっかり寝ないと次の日のコンディションが終わります!
それではまとめです
今日のポイントは
隙間時間です
僕は一秒でも使える時間があったら勉強しよう
という気持ちで過ごしてました(笑)
たくさん隙間時間を使えた日は達成感で気持ちよくなってました
皆さんも電車の中、昼休み、寝る前などの
隙間時間を有効活用していきましょう!
しばらく頑張って続ければ
習慣になると思うので頑張ってみてください!!
応援しています!
明日のブログは
岡田担任助手です!!
岡田君はどんなルーティーンだったのか気になりますね!
お楽しみに!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 6月 16日 【約束って効果的】川井遥奈
こんにちは!
川井遥奈です!
皆さん最近の調子はどうですか??
最近暑くなってきましたね…
暑くなってきて休日も家にいたい・外に出たくないって人も多いのではないでしょうか
天気のせいで校舎に登校する生徒が少ないのは悲しいので皆来てくださいね(´;ω;`)
ということで、今日のテーマは昨日に引き続き
“土日ルーティン”です!
私が朝登校を毎日習慣的に始めたのは高3の夏休みかそれ以降でしたね…
えっ…!?!?!?遅くない!?!?!?って思った人も多いと思いますがきちんと理由があるんです!
まず、低学年の頃ですね。
私の所属していたバドミントン部は土日の両方で活動がありました!
そのため、土日両方朝登校は無理でしたね
そこで午前練の時は当然部活が終わったらそのまま東進へ行ってました
午後練の時はというと…
朝登校していました!!!
実は私ほんっっっっっとに朝弱いタイプなんですけど
午後練の時は練習が終わっても残って練習していたので
その後東進行くのはきつかったんです
そこで、頑張って朝起きて部活行く前に1コマ終わらすっていうのを
自分と約束してました
確認テストSSとってからじゃなきゃ部活行っちゃダメって自分に課してましたね、
これだと寝坊もできないし、受講中寝ることもなく集中出来ます!!
次に受験生の時です!
みんな気になりますよね???
部活終わるまでは低学年の時の習慣にプラスして
午後練の時でも部活が終わってから必ず東進に行ってました!
もちろん朝も行ってですよ
部活を引退してからは、朝登校するか悩みもしましたがしませんでした!
なぜなら東進の開館は10時だからです!!!
当時の私は微妙な時間だな、、、って思ってました
なので、午前中は家で勉強してから午後登校してました
もちろんこの時も自分との約束事はありました
①遅くとも朝8時からは勉強を開始して家で4時間は勉強する
②13時に東進に着くこと
③最低12時間は勉強すること
この3つですね
ちなみに長期休みは東進の開館が早かったので朝登校していました✌
その後は、自分のお気に入りの席がとられるようになってから朝登校はじめました笑
こんな感じで、私は朝登校することよりも、
自分と数値を交えた約束事をつくり
それを守ることを徹底していました!
その約束事も少し厳しいかなってものに設定して、
段々ハードル上げてました
例えば勉強時間を13時間に設定したり、
起きる時間を30分早めたり…
やってみて面白かったのは、昨日より1分以上多く勉強するって約束です
昨日の自分を確実に超える快感半端ないので
ぜひやってみてください!!!!!
明日のブログは…
長谷川 担任助手です!
バスケ部だったけど、写真はサッカーの写真ですね笑笑
明日はどんなテーマなのでしょうか!お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓