ブログ
2025年 3月 8日 【数学、物理の勉強法】古賀聡一郎
こんにちは!
今日からテーマが科目別勉強法ということで
僕の自信のある教科について書きたいと思います!
それはやはり数学と物理です!
この2教科は物理選択の理系にとって
勝負を分ける科目になると思います!
ぜひ読んでみてください!
まずは数学です!
数学って問題と解法の結び付けですよね
この認識は正しいと思います
ただその結び付けを一対一に暗記するのは成長につながりません
なので問題の特徴とそれに対する解法のパターンを結びつけるイメージが大切だと思います
例えば整数問題で”自然数について”
という表現が出てきたら
数学的帰納法が使える場合が多い
みたいな感じで理解していけるといいと思います
物理は各分野のつながりを意識して
イメージを作ることが大切です
力学、熱力学、電磁気
いろいろありますが実は各分野似てる部分が大いにあります
例えば電磁気の電位の高さの概念は
力学の位置エネルギーの概念と似ていたりします
その似てるところを掴んでイメージを持てれば
物理が楽しく理解できると思います
この2教科に特徴しているのは一部の暗記以外は
“理解”
が大切になるということです
そしてこの科目を勉強する上で大切なのは
アウトプットです
受講をやる上で予習をしたりすると思います
もちろん予習は大切ですが
受講の前に理解し切るのは難しいと思います
なのでわからなければ受講を受けて
問題を解きながら理解しようくらいの気持ちで行くといいと思います
明日のブログは…
浅野さんです!
ぜひ読んで参考にしてください!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓