ブログ
2025年 7月 19日 【】佐藤崇
みなさんこんにちは!
千葉校担任助手の佐藤崇です!
ついに始まりましたね!夏休み時間!
受験生にとっても低学年にとっても
超重要な約40日です。
「夏休み中に自分はこれを成し遂げた!」
と言い切れるものがあると
いい夏休みになるのではないでしょうか?
まずは初日を制して
充実した夏休みにしましょう!
今日のテーマは戻ってきて
「大学・学部紹介」
の続きです!
改めて僕は
東洋大学 経済学部 国際経済学科
というところに通っています!
野中担任助手とまったく一緒ですね。
彼女はまだ1年生なので先輩の僕からは
より学問的な話ができればと思っています!
ということでどんな勉強をしているの?という話ですが
はっきり言ってとても幅広いです。
同じ学科の友達の中でも結構ばらばらです。
よく聞かれるのは
「経済学部と経営学部って何が違うの?」ということですが
ざっくりいうと
社会を対象に学ぶのが経済学、
組織や会社を対象に学ぶのが経営学
だと思っています。
理系っぽく説明すると
こうするとこうなる、みたいに
理論や仕組み、法則を学ぶのが経済学で
実践するのが経営学です。
そのため、学ぶ内容も
経済学部では「需要供給」や「GDP」とかを扱い、
経営学部では「マーケティング」や「組織の育成」などを学びます。
ただ、それぞれ完全に切り離せる内容ではないため、
他学部でもそれらの授業を受けることができたりします。
他には
「経済学科と国際経済学科って何が違うの?」も聞かれます。
わかりやすく制度として違うのは
英語の授業や第二外国語を全員が学ぶというところです。
大きく経済学という学問を学ぶ中で
世界各地の経済や社会の動向をみたり
貿易や国際金融から世界の地域ごとの経済状況を学び
そこから世界の紛争や貧困問題について学ぶこともあります。
幅広いですよね。
これからより注目される
世の中の課題にマッチしていて
とてもいい学科だと思っています!
ざっとこんな感じでしょうか!
もっと詳しい内容は直接聞きに来てください!
何を隠そう私、8月の東進千葉校のイベント、
「大学学部TOUR」
で発表をします!
そこでは質問も受けながら
もっと詳しく話をする予定なので
是非参加して、一緒に志を深める夏にしましょう!
詳しくは校舎のポスターや
担任助手から聞いてください!
それではこの辺で終わりにします1
明日のブログは、、
ザマン担任助手です!
夏休みといえばザマンくんですね。
生徒時代は朝登校のエースだったので
当時担任助手の中で
彼を知らない人はいなかったでしょう!
明日も大学学部紹介です!
お楽しみに~!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓