ブログ
2025年 6月 1日 【あと1週間は高マスで差をつけよう】
千葉校担任助手2年の安井です!
6月に入りましたね。
最近は寒暖差が大きく、
体調を崩してしまっている生徒もちらほら見かけます😢
皆さん、体調管理には十分気をつけてくださいね!
さて、昨日のブログでも紹介がありましたが、
全国統一高校生テストまで、いよいよあと1週間となりました!
対策は順調に進んでいますか?
今日のテーマは、そのテスト対策にもぴったりな
「高速基礎マスター」、通称「高マス」についてご紹介します‼️
高マスは、その名の通り、
基礎知識を効率的に・高速でインプットできるコンテンツです。
今回は、特に多くの人が取り組んでいる
英語の高マスについてお話ししますね!
最近、私は感じていることがあります。
それは……
皆さん、高マスに時間をかけすぎていませんか???
実は高マスって、頑張れば1週間で
しっかり単語(または熟語・文法)をマスターできる内容なんです。
でも、中には1ヶ月以上かけている生徒もいるのが現状…。
⚠️それ、本当にもったいないです!⚠️
私の経験上、そういった生徒によく見られるのが、
「修了判定テスト(通称:修判)」で合格できずに、
そのまま放置してしまっているケースです。
(この修判こそ、実力をグンと伸ばしてくれるのに…‼️😭)
修判では
今まで覚えた全範囲から出題される単語テストに
2回連続で95%以上正解しなければなりません。
この合格を目指して何度も繰り返し復習することが、
一番の定着につながるポイントなんです!
しかも
1回目のテストに合格しても、
次は3日間空けないと再挑戦できないルールがあるので
修判をしっかりクリアした頃には
その単元を“本当にマスターした”と言える状態になっています。
おまけに、基礎がつけば受講の質もさらに上がるはずです!
逆に、修判を後回しにしていると
覚えたはずの単語をどんどん忘れてしまい
結果的に通常の何倍も時間がかかってしまう
という悪循環に…😭😭😭
つまり、高マスは短期間で集中して、計画的に一気に終わらせるのが正しい使い方なんです‼️
全国統一高校生テストまで、残り7日。
高マスを正しいやり方でやれば
この短期間でも圧倒的に基礎力を伸ばすことができます!
基礎を使いこなせなければ、全統の問題はなかなか解けません。
だからこそ、今が高マスを活用する絶好のタイミング✨
高マスに取り組んでいる皆さん
ここでしっかりやりきって、周りと差をつけましょう!
今日のブログはここまでです!
そして、明日の担当は……
脇担任助手です!
高マスの魅力、まだまだ語りきれていないと思うので、ぜひ続きをお願いします!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓