ブログ
2025年 7月 2日 【千葉大学文学部の魅力】浅野朋花
皆さんこんにちは!!
浅野です!
毎日暑いですね💦
体調管理の方は大丈夫ですか?
暑くなると体もだるくなりがちですが
よく食べてよく寝て
健康に過ごしましょう!💪
さて、今回からテーマが
「大学紹介」
となります!!
このテーマで書くのも
4年目となりました😳
時が過ぎるのは早いですね😢
おそらく最後になるであろう大学紹介、
早速していきます!
私が通っているのは
千葉大学 西千葉キャンパス
です!
千葉大学西千葉キャンパスには
文学部、法政経学部、教育学部、
国際教養学部、理学部、工学部
の学生が主に通っています!
フードコートや
ライフセンター(生協の売店)
もあって、お昼休憩はいつも
たくさんの学生で賑わっています!
フードコートは3種類あります!
私のおすすめはチキン竜田丼です✨️
他にも様々な施設がありますが
私の1番のお気に入りスポットは
図書館です!!
とてもきれいで落ち着いた雰囲気で
課題や勉強をするには
もってこいの場所です!
共用スペースと静かなスペースとで
分けられているので
用途に合わせて使えるのも魅力です!
また、千葉大学にはたくさんの
サークルがあります!
私はバレーボールのサークル
に入っていて週2、3くらいで
バレーボールをしています!
他にも様々なスポーツのサークルがあるし
ディズニーのサークルや
軽音などの音楽サークルなども
充実しています🎶
もちろん体育会の部活動も
精力的に活動していますよ🔥
絶対にお気に入りの部活動・サークルが
見つかるはずです!
だいぶ先になってしまいますが、
11/1~11/3で千葉大祭が行われます!
多くのサークルや部活動が
出し物をしていて
体験活動や食べ物のブースが
たくさんあってとても楽しいです!
一般参加も可能なので
この際に千葉大学の雰囲気
を見学してみるのも
良いと思います!!
大学の紹介はこれくらいにして
少しだけ学部の話もしたいなと思います!
私の学部は
文学部 人文学科
日本・ユーラシア文化コース
です!!
…なんだそれ?ですよね!
(これ毎年言ってます笑)
詳しく説明していきます!
このコースでは、その名の通り
日本とユーラシア大陸の
文化や文学などについて
学んでいます!
1年生のうちは日本とユーラシア大陸
についてどちらも軽く概要だけ触れて
あとは一般教養を学ぶ
という感じだったのですが、
2年生からは専門的な授業が増えて
日本かユーラシアか興味のある方に
絞っていく段階に入ります!
日本をメインとした授業では
それぞれの時代別
(古代~現近代まで幅広く
教授がいらっしゃいます!)
における日本の文学や、
日本の古くからの慣習、
日本語学、方言
などについて学んでいます!
ユーラシアをメインとした授業では
モンゴルの遊牧民の生活や文化を学んだり
ロシアの文化や文学を学んだり
フィールド調査をしたりと
民族の生活や文化の実態を
明らかにしていく学習をしています!
ちなみに私は日本文学を専攻していて
卒論は
万葉集から八代集にかけての
「夢」に関する和歌の分析
というテーマで書こうと思っています✏️
そろそろ本格的に取り組まないと
まずいので頑張りたいと思います🔥
ここまで話してきましたが、
千葉大学
そして
文学部 人文学科
日本・ユーラシア文化コース
について興味を持ってもらえたでしょうか?
様々な大学について興味を持って
色々調べてみることは
大学選びの面においても
モチベーションの維持の面においても
とても重要です!!
他にも質問などがあれば
いつでも答えるので
なんでも聞いてください〜!!
さて、明日のブロガーは
安井担任助手です!
安井担任助手は
私の元担当生徒なんです✨️
楽しそうな大学生活が
覗き見できちゃうかも!👀
お楽しみに〜!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓