【意外と時間ないよ】宮川真宗 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【意外と時間ないよ】宮川真宗

ブログ

2025年 7月 15日 【意外と時間ないよ】宮川真宗

お久しぶりです、皆さん。

初めての大学のテストに〇単が怖い宮川です。

高校での勉強と大学での勉強は若干違うので、

”どうしようかしら”思っていたらもうテスト期間に入ってしまいました(詰)

さて話を変えまして

いよいよ夏休みですね!僕は今教習所に通っているので

夏休みはブンブン乗り回すつもりですが🚗===333

皆さんはそうはいきませんね。

おや...なんだか聞きなれた声がしますね...耳を傾けてみましょう

某医学部生:”何やってるんですか!勉強してください!”

はい、勉強してください。

夏といえば受験の天王山とよく言われますが、何もこれは受験生だけではありません

高1・2の低学年の皆さんも然りですよ!

ここでいかに頑張るかが来年の不安焦燥感を和らげてくれますから

未来の自分に期待せずしっかりと勉強してください。

さて、東進千葉校では受験生に対して毎日最低13時間勉強を掲げていますが

これ、意外とあっという間です。つまり、受験生がこの期間にやる

2次私大の過去問はそれほどまでにheavyってことです。

更にここに、受講が終わっていない人は受講をしたり

力不足な個所は共テや参考書で埋めたりと

やることはドバドバ出てきますからね。

どうですか?自分たちの時間の無さ、実感してくれましたか?

え、そんなん分かってるけど出来るか分からないって?

甘いこと言ってるんですか。甘すぎてビックリしましたよ。

コーヒー下さい。blackで。

受験生と低学年でそれぞれもう少し深堀しましょうか。

 

<受験生版HUKABORI

下図、千葉校名物”勝利の方程式”をご覧ください。

今皆さんがいるのは黄色の2次私大対策のトコロです。

夏が終わると9月1日から一斉スタートの

単元ジャンル別演習、通称”単ジャン”が始まります。

これは皆さんが今までこなしてきた共テや過去問・模試などの成績から

AIが皆さんの”弱点”を選別して途方もない量の問題を

提示してくれるといった東進の最終兵器です。

ここで質問ですが、問題演習をする上での絶対条件は何だと思いますか?

ズバリ、基礎事項をしっかりと自分のものにしていることでしょう!

いくら弱点を克服するツールだとはいえ、公式も定理も全く分かっていないのに

ひたすらに問題を解くなんて非効率だとは思いませんか?

この話を聞いてこんなこと思った方。

”じゃあ僕・私は単ジャンじゃなくて基礎事項をしっかりとさせます!”

遅い!遅すぎる!

夏休み後にこんなことを言っているようでは~Fin~ですよ!

だってこの後には第1志望校対策演習といった単ジャンに似た”長所”を伸ばす

コンテンツをやるのですから時間はないです。

つまり夏休み終了までにはある程度のことを

出来るようになっていなければならないのです。

なのに激重の2次私大の過去問に加えて受講をやらねばなりません。

さて、ここまで一緒に見てくれた皆さん、時間の無さを実感してくれましたか?

 

<低学年版HUKABORI

受験生版に載せた勝利の方程式は見てくれましたか?

皆さんは来年、1年生の方は再来年にこの方程式に沿って勉強していただきます。

そんなに怖がらないでください。TMや担任と建てた予定をしっかりとこなしていればそこまで恐ろしいものではありません。しっかりとこなしていればですがね...

方程式にあった”基礎・基本のアウトプット”というものを覚えていますか?

共通テストは皆さんが思っている以上難しいです。

基礎基本がわかってれば解けるかと言われればyesとは言えない難易度です。

また、その後の”共通テスト対策”での過去問で高得点を取れというわけでもないので

”解説を見て理解できるようにしましょうよ”

という状態にするのがこのアウトプット期間です。

さてここで考えてほしいのが1つ。

この期間までに皆さんが学び終える教科の復習が全てできるでしょうか?

理系ならば数学1A・2B、英語、理科科目

文系ならば数学1A・2B、英語、社会科目

結論から言うとなかなか厳しいです。

だって約2年かけて学んだものをヵ月程度で復習するなんて現実味ありますか?

ですからそれまでにはある程度の内容は

身に付けておかなければならないわけです。

じゃあいつやるの?という疑問が出てきますが、夏が終わったら本格的に

理科・社会科目の学習が始まってきます。

そうなってくると復習の時間なんてあまりとれません。

その後はすぐに方程式に沿った勉強が始まってしまいます。

だから、夏休みの間にできる限り進めておくのです。

仮にここで頑張らずズルズルと先延ばしにするとどうなるか…

もう分かりますね

もっと時間の無さを感じたい人はぜひ受験生版も一読してくださいネ

さてここまで一緒に見てくれた皆さん、時間の無さを実感してくれましたか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それぞれについて書きましたが、何度も言う通り思っている以上に時間はないです。

夏休みというハチャメチャに時間が確保できるFEVER TIME

どれだけ進むことができるかが未来で取り返すことのできない

非常に重要な”カギ”です。

もちろん東進は皆さんをサポートしていきますが

結局は生徒さん自身やる気行動に依存するものが大きいです。

東進は朝8:00から開館しているので一緒に頑張っていきましょう!

 

さて明日のブログ担当は藤井担任助手です!何を伝えてくれるのでしょうか?

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!