ブログ
2025年 7月 23日 【早稲田のハイブリッドな学科】藤井大悟
みなさんこんにちは!
千葉校担任助手の藤井大悟です!
本日も大学学部紹介ということで
私の通う
早稲田大学創造理工学部
環境資源工学科
についてご紹介させていただきます
(3人目の早稲田理工です)
創造理工学部は石渡担任助手と同じなので
説明は簡単にします
創造理工学部は
社会に密接にかかわる技術開発の分野の勉強
をする理工系の学部です
創造理工学部には
建築学科
総合機械工学科
(↑石渡さんの学科!)
経営システム工学科
社会環境工学科
環境資源工学科
の5つの学科があります
私の所属する環境資源工学科では
資源系
開発系
循環系
環境系
の大きな分野があります
資源系:岩石・鉱物資源の生成過程や新素材の生成の研究
開発系:環境と調和したエネルギー資源の探査・開発・生産・評価技術の研究
循環系:鉱物資源や使用済み製品から有価な資源を分離回収する研究
環境系:環境診断、環境影響の定量分析、有害化学物質の計測・評価による環境保全の研究
(詳しくは学科のHPで調べてみてください)
私はまだ1年なので研究はまだしていませんが
研究前の知識のインプットとして
数学
物理
化学
生物
地学
英語
第二外国語
(私はドイツ語です)
教養科目
(レポートの書き方や心理学など
たくさんの科目があります)
を学んでいます。
それに追加して、週1日は
実験
をしています。
私が1番好きな授業です!
1年生の間は基本的なペア実験です
しかし
ノートチェックや
レポート提出
が終わらなければ帰れません!
「大変じゃん!」
と思う人もいると思いますが、
良い意味では
早く終われば早く帰れます!
早く終わるためには
ペアの人と協力したり
予備知識をインプットしたりします
(私は誰よりも早く帰ることを
目指して頑張っています!)
勉強や実験は大変で、
必修の授業も多いですが、
その分、友達との仲が深まります!
皆さんは、とにかくたくさん調べたり
オープンキャンパスに行ったりして
行きたい!と思えるような大学・学部・学科を見つけてみてください!
興味のある大学の
担任助手がいればぜひ話しかけてください!
大学への愛を存分に語ってくれると思います!
さ~て、明日のブログは~...?
水貝担任助手です!
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
東進ハイスクール千葉校では
みなさんの大学・学部への理解を深めるためのイベント
「大学学部ツアー」
を実施します。
お申込みは下記の画像から↓↓