【休館日で大事なこと】川井遥奈 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【休館日で大事なこと】川井遥奈

ブログ

2025年 8月 9日 【休館日で大事なこと】川井遥奈

皆さんこんにちは時間の使い方が上手いらしい川井です!

先輩に褒められるのはとっても嬉しいですね🙌

 

受験期は時間の使い方に気を付けていたとはいえ、普段はめっちゃ時間の使い方下手なんです!

いつもぐだーーーーってして1日が終わっています、、笑

そんな私が休館日にどういうことに気を付けていたのか紹介します!!

 

まずは場所ですね

私は家だと全く勉強しない人間だったので、西千葉駅にある自習室に通っていました

もちろん東進と同じように朝8時には着くように行っていました!

家で集中できる人・できない人いると思うので自分にあった場所を見つけてみてください!

場所を選ぶポイントとして、”集中できる”はもちろんですが、”朝から空いている”ということも重要です✨

 

 

次に時間の使い方ですね!

もう夏休みも後半戦に突入ということで、自分の分析もできてきたころだと思います!

この弱点をどう活かすかが、時間の使い方の上手さに直結します

 

例えば私の場合

・朝がとてつもなく弱い

・寝起きは集中できるけど、午後が集中できない

・文系科目は集中できない(特に復習の時)

・暗記をやる時じっとしていられない

・椅子にずっと座ることができない

が弱点です。

 

これらの弱点とどう向き合おうとなった結果

・夜は日付超す前に寝る

東進の開館時間もしくは普段の学校の朝勉強(7:30)と同じ時間に空く場所に開館から行く

・午後はお散歩から始める

・散歩するときに暗記系やる(歩き読みはしないで、何も見ずに頭の中でひたすら内容思い出す)

・集中できない科目はタイムアタック方式で行う

・足の血流よくする

などして解決してました。

普段から解決している人も多いと思いますが、休館日は普段と環境が違うのでより大事になってきます

 

いつものルーティンを崩さず、有意義な時間を過ごすための工夫が一番大切です。

 

休館日ならではの時間の使い方の工夫はというと、、

過去問で疲れた時何するかですね!

正直、過去問2年分終わっちゃったよって人も出てくると思います。

そんな時は副科目とかやってみましょう!

主要科目の基礎基本の徹底が最優先ですが、疲れて意味のない時間を過ごすのはご法度です

 

私は文系なので、副科目は理科基礎2科目で、これを休憩代わりにやってました。

理科基礎に時間かけすぎるには優先順位的にダメなので、あくまで休憩代わりです!

休憩代わりにやりつつ、その短時間で完璧にするくらいの気持ちでやります🔥

タイムアタックみたいな感じですね

 

こんな感じで、場所と時間の使い方にこだわって休館日というチャンスを活かしましょう🤜

 

 

 

明日のブログは山内さんです!

山内さんが休館日にこだわっていたことは何でしょうか🤔

気になりますね!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!