ブログ
2025年 8月 16日 【集中は環境から】鈴木蒼葉
千葉校担任助手の鈴木です!
夏休みも残りわずかですね…
受験生のみなさんも
低学年のみなさんも
ラストスパート走り切りましょう💨
今日のテーマも昨日に引き続き
集中力の保ち方・リフレッシュ法
についてです!
部活でやってたサッカーもリフレッシュできましたが
今回僕からは
集中力の保ち方
をメインに話していきたいと思います!
僕は集中して勉強をするために
環境の整備
こだわってやってました
要するに
勉強に集中できる環境
を作るということです
集中できる環境づくりのために
意識してやっていたことは
主に2つです
1つは
スマホの管理
です
「勉強の天敵はなに?」
と聞くと
おそらくほとんどの人が
スマホ、SNS、ゲームなどを
あげるのではないでしょうか
しかし逆をとれば
スマホをうまく制御できれば
勉強の量も質もあがる
と捉えることもできます
うまくコントロールするために
できることとして
そもそも持ち歩かない
余分なアプリ全消去
スクリーンタイム設定
リュックの奥に葬り去る
このようなことがあげられるでしょうか
僕の場合は電源を切ってリュックの奥に葬り去って
取り出すのを面倒くさくなるようにしてました
中には
手元にあるとどうしても気になっちゃう
という人もいると思います
そういった方は受付で預かることもできるので
気軽に声かけてくださいね
家の場合は
勉強する部屋に持ってこないようにしていましたね
スマホはとにかく
触るのを面倒くさくする
ことが大事です
1回触り始めるとやめられなくなってしまうものなので
物理的距離をとるなどして
上手に付き合っていきましょう🍀
2つ目は
目に見える範囲に気が散るものを置かないこと
です
例えばさっきもあげた
スマホ
机の上に置いて勉強している人いませんか?
アメリカで行われた研究によると
スマホを机の上に置いているだけで集中力が奪われる
ことが判明しているそうですよ
他にも
英語の勉強やってるのに
目の端には他教科の教材が置いてある
とかも僕は集中しにくかったので
机の上には今勉強している教科の教材以外は
置かないようにしていました
こういった工夫したことによって
集中力かなりあがったので
ぜひみなさんも1度実践してみてください!
明日のブログは…
茂木担任助手です!
たしかサッカー部だったと思いますが…
リフレッシュにバントの練習していたのでしょうか?
明日もぜひ読んでください!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓