ブログ
2025年 8月 21日 【なりたい姿】佐藤崇
みなさんこんちは!
千葉校担任助手の佐藤崇です!
最近、屋外で過ごすことが減っていたのですが
外ってあんなに暑いんですね。
そういえば受験生時代も
朝イチで東進に来て日が暮れてから帰る生活だったので
「今日暑かったね」という家族の会話で
置いて行かれていたことを思い出しました。
外の気温の変化に鈍感になるのはあるあるですかね??
ただ、太陽の光を全然浴びないとストレスが溜まったり
変なタイミングで眠くなったりするみたいですね。
適度に太陽光を浴びることをおすすめします!
雑談はそこそこに本題に入りましょうか!
今日のテーマも引き続き
「志望校の決め方」です!
ここまで2人の担任助手がそれぞれ違う観点から
志望校の決め方をブログにしてくれています!
せっかくなので今日のブログも2人とは違う観点から
志望校の決め方についてアドバイスできればと思います。
僕が今日伝える内容を一言で表すなら
「自分の目指す将来像から決める」
です。
「将来、どんな仕事したい?」って聞かれて
まだ決まっていないという人はたくさんいると思います。
そのため、志望校や学部学科、文理も決められていない人もいます。
そういった人はまず、自分が将来どのように生きていたいかを考えると良いと思います。
将来やりたい仕事はその具体であって
いきなりそこを決めるのは難しいと思います。
まずはその前段階から決めましょう!
超ざっくりとで大丈夫です。
「世界を相手に国際的に活躍したい」
「環境問題の解決に取り組みたい」
「自分のアイデアを形にしたい」
など何でもいいです。
そこから発展させて、
例えば「環境問題の解決に取り組みたい」では
・環境問題を解決するために新しい素材の開発をする
→理系(工学部・理学部など)
・法整備や規制を行う
→文系(法学部・政治学部など)
・国際的な協力や運動
→文系(国際学部・社会学部など)
などなど様々なアプローチができます!
まっさらな状態からいきなり
自分が将来やる仕事を決めようとすると
難しいと思います。
まずは将来自分がどのように生きたいか、という
もっとふわっとしたところから考えると
良いのではないでしょうか!
そして、その姿に一番近づける学びを得られる
大学、学部を見つけてください!
幸い千葉校には
多種多様な大学、学部に通う担任助手がいます。
せっかくの夏休みなので、時間を使って
色々な担任助手に話を聞いてみてください!
では、この辺で今日のブログは終わろうと思います!
明日のブログは、、、
脇担任助手です!
この暑い夏休み、
脇くんはどう過ごしているんでしょうか?
明日から新テーマです!お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓