ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2022年08月の記事一覧

2022年 8月 31日 【一番伸びる時期に】大塚稔生

 

何かすごく唐突に

夏男の紹介を受けました

大塚です(笑)

 

実際夏は大好きなので

秋の足音が聞こえてくる

今日この頃すごく

寂しい気持ちです。

 

皆さんはどのような夏を

過ごしたのでしょうか?

きっと合格につながる

節目の夏

になったことでしょう。

 

さあ、本題に入るわけですが

今日の内容は

夏以降の勉強

ということですね。

 

この題材を聞いたときに

ぱっと思い浮かんだのは

受験期の

ルーティンワーク

でした。

 

8月の

共通テスト模試

において

数学で大きくこけた

私は大きな決意を

しました。

 

夏以降毎朝5時から

2時間数学の

勉強をしたのです。

 

それはそれは

苦しい日々でしたが

継続は力なりという

言葉を信じて

つづけました。

 

しかし12月の

最終模試でも

結果は全然ダメでした。

でも、落ち込んでいる

暇はありません。

最後の一か月数学は

大問別演習に絞って

やりまくりました。

 

すると本番で結果を

残すことができました。

(12月から本番で

1A、2B合わせて

60点ぐらい上がってる)

 

このエピソードを

考えた時に結局

大問別演習で点数が

上がった話だと

思ってほしくない

のですね。

 

もちろん最終的な

得点アップの要因は

大問別かもしれませんが、

毎朝頑張って取り組んだ

問題集も絶対効果が

あったはずです。

 

自分の中に結果には

ならないけど蓄積している

実力があったと思うんです。

 

あれだけやり続けた

勉強だったからこそ

「量」が

最終的な数学勉強の

「質」を高めたと

思います。

 

この話で僕が

一番伝えたいこと、

それこそが

量が質を変える

ということです。

 

「質」言い訳にして

「量」から逃げている人は

いませんか?

やっぱり最低限

こなさなくちゃならない

「量」はあるし、

「量」やれない人が

「質」を語れないと

思います。

 

この先の秋に

待ち受けるのは

「単元ジャンル演習」

「第一志望校対策演習」。

 

どれも手ごわいですが

強力な武器となります。

これらと対峙したとき、

演習も進めなきゃ

いけないし、

復習もしないといけない。

 

その「量」に

まず圧倒される

と思います。

そんな時「質」が

低くなるからと

言い訳して「量」を

落とさないでほしい。

何とか頑張り続けてほしい。

手を抜かずに

復習まで徹底して

やってほしい。

本当に点が伸びるのは

その部分を大事に

できた時です

 

そんな願いを込めて

描いたブログでした。

一番点数が伸びる

夏以降の勉強

頑張ってください。

 

明日のブログは松戸さんです!

大先輩と思っていたのですが、

ふとこの前自分の兄と

同じ年齢だったことに気づき、

そこから大先輩と

思えなくなってしまいました(笑)

ただ経験はすごいと思うので

内容のあるお話を聞けるはずです!

よろしくお願いいたします!

 

**********************************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

理系の下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

2022年 8月 30日 【理系のみなさんへ】平野裕奈

こんにちは!

いつも

次の担当者の紹介のところで

忙しいと言われている

平野です。

忙しいのは間違いないのですが、

これだけ忙しい人って

言われてしまうと

なにか申し訳ないような

気持ちになって

しまいますね。

 

夏休みが終わったら

また校舎に来られない日が

多くなってしまうかも

しれませんが、

見かけたらいつでも

声をかけてくださいね!

 

そんなことは置いておいて、

本題に入っていきます!

今日のテーマは

「夏休み以降の勉強」

です。

昨日は小塚担任助手が

高3文系の勉強について

触れてくれたので、

今日は

高3理系の勉強について書いていこうと

思います。

(国公立の生徒は

社会2科目目や国語もあると思いますが、

長くなるので割愛します、、、)

 

まず、

数学はとにかく

「解く」

「復習する」

「まとめる」

を繰り返して欲しいです。

ここからみなさんは

単元ジャンル演習

をたくさんやっていくと思いますが、

「解く」

だけでは

得点力は全く上がりません。

「復習」

をして、さらに

どういう解法が使われていて、

ほかの問題にはどのように

応用できるのか、

が考えられて初めて

その問題をクリアした

ことになります。

さらに、数学に関しては

「絶対に解けないと

いけない問題」

「解けなくても

合格出来る問題」

「合格と不合格が

決まる問題」

が存在します。

「解けなくていい問題」

を無理して解けるように

なる必要はなく、

「合格と不合格が

決まる問題」

をどこまで解けるように

なるかがみなさんの将来を

決めるので、

妥協せずに

復習してください!!

 

理科

は多くの人がやるであろう

化学

だけ書きますね。

化学は

「教科書」と

「大問別演習」

をぜひ活用してみて下さい。

もちろん

アウトプットは単元ジャンルでいいですが、

化学はまだ多くの人は

インプットも同時並行で

やっていかなければ

ならない時期ではないでしょうか。

教科書以上の内容が出る

ことは絶対にないので、

ぜひ使ってほしいです。

大問別演習は

特に無機、有機は

たくさんの問題があり、

かつ

複雑な問題ではなく、

典型的な問題なので、

受験でいう

「絶対に解けなきゃ

いけない問題」

のほとんどが網羅されています。

単元ジャンルと並行して

やってみるといいと思います。

 

長くなってしまったので

今日はこの辺で!

 

明日の担当は

大塚担任助手です。

彼はザ・夏男(?)って

感じがしますよね。

明日も元気に

お願いしますね!

**********************************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

理系の下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 8月 29日 【夏以降で差をつける】小塚壮人

みなさんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!

 

今回は『夏休み以降の勉強』

ということで書いていきたいと思います!

 

まず最初に一つ確認したいことがあります!

受験生の『夏休みの勉強』の指標として大事なのが、

①共通テスト5年分

②2次私大5年分

が終わっているかどうかですね!

 

これが終わっていると9/1から

単元ジャンル演習が始められます!

よって『夏休み以降の勉強』は、

この単ジャンがメインになります!

 

そこにプラスして

足りない知識をどんどん補っていくといった感じです!

 

 

夏休み以降の『足りない知識のインプット方法』について

みなさんにお伝えしたいと思います!

 

まず英語です!

 

英語については夏休み以降(9月以降)は2次私大レベルの

問題を解くことが多くなると思います!

そこで多くの受験生が伸び悩むポイントをレベル分けしてみると

①単語・熟語がわからない

②単語はわかるんだけど、文全体となると理解できない

③文の理解はできるんだけど、選択肢で間違えちゃう

こんな感じかなと思います!

 

まず①は、言わずもがな『高マス』です!

私文の人は上級英熟語までやりましょう!

 

②に関しては、大半の人がぶち当たるポイントです!

①はある程度のラインはクリアしているんだけど、

『文を読み解く』となると別のスキルが必要です!

例として『パラグラフリーディング』や

『スキャニング』『スキミング』といったスキルです!

これらを身につけることで、

要点だけ抑える読み方ができるようになったり、

英語を英語のまま読める『スピード』も身に付きます!

是非、受講で対策をしたり、

受講をとってない人は

『構文』系の参考書等で対策をしてみてください!

 

③に関しては、『言い換え&言い回し』で対処できます。

選択肢の英語は、本文中の英語を言い換えている場合がほとんどです!

なので、選択肢の英語の意味がわからないとその問題を落としたり、

単語が似ていてもその単語が持つニュアンスの違いが

正解の鍵になる、なんてこともあります!

なので③に関しては『類義語』を覚えることをお勧めします!

高マスだと類義語は出ないので、①をクリアしたら

単語帳で類義語まで覚えましょう!

 

続いて日本史ですね!

受講にプラスした『インプット』方法を伝授します!

ポイントは

①ノート作成

②資料集の活用

の2点かなと思います!

 

①についてはノートを作らなくても良いです!

大事なのは『書く』こと。

皆さんは参考書、教科書を読むだけで覚えようとしていませんか?

それだけでは覚えられません

自分なりに整理して落とし込んで覚えられるので、

単語を『手で書いて』覚える、できる人は

『ノートを作成する』ことをおすすめします!

 

②も暗記&理解のためには必要なことだと思います!

資料集は教科書とは違い、

年表や写真などがたくさん載っています!

これを用いて『視覚的に覚える』ことが重要です!

目に焼き付けて印象付けることで記憶に残ります!

例えば「この大仏は、◯◯先生に似てるな」とか、

「この絵は秋っぽくて、作者の名前に秋が入ってる」とかですかね!

くだらないことでも覚えちゃえば勝ちなので、

やらされてる感ではなく楽しく覚えましょう!

 

今回はこんな感じで終わります!

 

明日のブログは

平野担任助手です!

建築学部でいつも忙しそうなので

夏休みはゆっくり休んでほしいです!

**********************************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

理系の下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 8月 28日 【将来を想像しよう!!】 水貝圭佑

 

こんにちは!!水貝です!!

 

前のブログの時、

千葉ニュータウンで課外学習をやってきます!!

 

夏の暑い中やるので真っ黒になって帰って来ます!!

 

と、言い放ったのを覚えていますか??

 

全然黒く焼けずに帰ってきてしまいました、、!

 

思ったより日がでていませんでした。、、

 

どんなことをやっていたかというと

 

木をホームセンターで買って

 

切って、ビスで止めて

 

人が上に乗ることができる小屋を建てて来ました!

 

人が乗っても崩れないようにするには

 

どのように木を組めばできるのか体験できました!!

 

写真や絵を見ただけではわからなことを実際に見れたので

 

とても良い経験になりました!!

 

ちなみに、立てた小屋の上には

 

5人も乗れました!!

 

全然余裕で後2人は乗れたかな??

 

今回の余談はここまでにして

 

 

 

今日のテーマにいきましょう

 

「モチベーションの維持法」

 

ということで、やっていきます!!

 

共通テスト模試が終わり、夏休みの終わりが見えてきた

 

という状況で、みなさんのモチベーションはどうなっているのでしょうか??

 

模試で思うような結果が出ず

 

やる気が低下してしまっている人もいるのかもしれません

 

僕も、模試でいい点が取れなくて落ち込んで

 

勉強に手に身が入らないときもありました。

 

そんなときに、僕がやっていたことは

 

僕が第一志望にしていた大学の

 

ホームページやパンフレットをみて

 

大学で建築の勉強をしている姿を想像していました。

 

勉強をモチベーションがないという人は

 

いったん、自分が将来やりたこと、学びたいことを

 

想像してみてください。

 

大学生になったら、自分の興味のある分野を学べます。

 

自分の好きなことをできる時間が増えます。

 

楽しいことが一気に増えます。

 

今は大変で辛いことが多いと思います。

 

過去問や模試の点数と合格点との差

 

周りとの差、たくさんあると思います。

 

受験生の人はもちろん低学年の人も自分の将来を想像して

 

今の勉強に身を入れていきましょう!!

 

何か辛いこと困ったことがあったら受付に来て下さい!!

 

話をいくらでも聞きます!!

 

僕も受験期のときに担任助手の人に沢山話を聞いてもらっていました。

 

言葉にするだけでも気分は変わると思うので

 

遠慮せず来てください!!

 

明日のブログは、、

 

 

 

 

 

 

 

小塚さんです!!

 

小塚兄弟の兄の方です!!

 

頼れる先輩です!!

 

お楽しみに!!

 

**********************************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

理系の下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 8月 27日 【なぜ勉強するのか】白井陽大

皆さんこんにちは。

夏の終わりに寂しさを感じている

白井です。

最近、夜結構涼しくなりましたよね。

涼しくなるのは嬉しいですが、

夏の終わりを感じてしまい

悲しくなります。

 

さて、そんなことはさておき

今回のブログのテーマは

「モチベの維持法」です。

最近のモチベはどうでしょうか。

夏休みということもあり、

かなり上がっている状態では無いでしょうか。

ただ、一定数の受験生が

夏が終わってから、

勉強のペースが落ちてきてしまいます。

夏休みで燃え尽きたかのように

なってしまうんです。

そんなときのモチベの維持法は唯一つ。

 

”自分は何のために

勉強しているかを考える”

ことです。

 

具体的にすると、

皆さんには第一志望校があり、

その大学にいきたい理由があると思います。

また、その先の将来のためでもありますよね。

その将来はひとそれぞれですが、

自分が思い描いている将来を

実現するために勉強しているはずです。

それを思い出しましょう。

そうすれば必然とやる気がでてきます。

 

そして、もう1つの考え。

モチベなんてない。

やるしか無い。

です。

ちょっと強引な気がするし、

良くない考え方かもしれません。

ただ、もうやるしか無いんです。

モチベーションが上がらないことに悩んでいる間に

他の生徒は勉強しています。

そこでをつけられてしまうのは

もったいないですよね。

もうやるしかないんだと

無理矢理でも自分に気合を入れて

やるべきことをやってみましょう。

一旦やることで

そこからモチベが上がることも

多いかと思います。

 

以上。

白井なりの

モチベーションの維持法です。

合う人合わない人いると思いますが、

なにかにつまずいたときは

ぜひ担任助手に話してみましょう。

そのために担任助手はいます。

一緒に受験を乗り越えましょう!!

 

明日のブログは、、、

水貝3

水貝担任助手です。

かわいい後輩です。

水貝のモチベ維持法はどんなものでしょう。

お楽しみに!!

 

**********************************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

理系の下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。