ブログ
2025年 10月 30日 【みんなDISきDIS!】 山内叶大
こんにちは!
山内です
最近は季節の変わり目って感じで
山内は体調崩してしまいました、、、
皆さんは体調管理気を付けて
ここから先はまじで加湿器おすすめです
いよいよ寒くなってなと思うと
受験が近づいてくるのを感じますね
ぜひ次回の模試からは服装なんかも意識して
模試を受けれるといいですね!
ということで
いよいよ直前期ですね
そんな中で
11月から始まる
第一志望校対策演習
について
お話ししようと思います
どういうものか
何ができるのか
については
昨日明日
のブログで
詳しく
話してくれているので
僕は個人的な
第一志望校対策演習の意義
ひいては
受験の意義
について
話したいと思います
単刀直入に
自分が考える
受験の意義とは
やり切ることを知ることです
皆さんは
今まで何度
自分の中で
やり切った経験
がありますか
部活とか
なんでもいいんですが
何かを
本気でやった
という実感は
みなさんにとって
かけがえのないもの
になります
大学生活
社会に出た時など
幾度となく
つらいとき
そして
越えれない気がする壁
は生まれます
そこに立ち向かう
勇気
自分は努力できるという
自信
は容易に手に入るもん
ではありません
それらは
本気で何かをやり切った
経験
が生み出すものです
そして受験は
自分の限界に挑戦して
志望校合格という
高い壁に挑む
絶好の舞台です
ここで頑張れた人は
必ず
別の舞台でも
頑張れます
逆に
結果を問わず
さぼったという感覚を持ち
受験を終える人は
自分はここすら頑張れない
という気持ちを
常にどこかに抱えます
皆さんにとって
合格を超えた
かけがえのないものを
手にするために
残り数か月
全力で
頑張ってほしい
と感じます
みなさんは
合格に向かって
全力で走ります
そして
東進ハイスクール千葉校は
皆さんに
正しい努力
を教える義務があります
みなさんにとっては
先の見えない
つらい道です
だからこそ
最近受験を経験した
僕たちが
全力でサポートする
必要と意味があります
今でいうと
単元ジャンル演習
そして
今日のテーマでもある
第一志望校対策演習
というコンテンツは
皆さんが
努力するための道具です
ここまで
「やり切ること」
を学べる機会は
ほかにありません
やり切るだけ
結果もついてきます
前述したように
第一志望校対策演習などは
ただの道具です
結局は
皆さんが
この道具を
使い切れるか
です
間違えた使い方
をしないように
僕たちは
全力でサポートします
ぜひこの11月でまず
やり切ることを覚え
受験全体を
やり切りましょう
まずは10月の目標である
志望校別単元ジャンル演習
必勝必達セット50%
をやり切るために
必要な努力をしてください
困ったらいつでも
面談とかするので
話しかけてください!
明日のブログは

住岡君です!
明日はいよいよDIS前日!ということで
耳よりの情報に期待しましょう
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 10月 29日 【エンドコンテンツDIS】宮川真宗
こんにちは。久しぶりの宮川です。
最近は天気も悪くて気分がなかなか上がりませんねぇ~
加えて日中も冷えるので10月後半はずっと
ヒートテック・長袖・モコモコのフル装備です…
それなのに冬用のパジャマで布団に入ると逆に暑いので
やってられませんよ!!
さて今日からのテーマは【第一志望対策演習 a.k.a DIS】についてです!
<DISとは?>
東進の最終コンテンツでありエンドコンテンツ
つまり受験日前日までやることになる
単元ジャンル別演習の高難易度版コンテンツです。
単ジャンは[苦手を潰す]ことが目的でしたが
DISは[長所を伸ばす]ことが目的です。
特に、単ジャンと区別される点として
志望大学の出題傾向が反映された
二次試験向けの[記述問題]がほとんどなので
より一層、レベルも傾向対策も本番に似てきます!
とはいえDISが解放されても、それだけを進めるのではなく
一旦、単ジャンでAIが選出しなかった問題を新しく追加して
各分野別セットの(最高-1)レベルが終わったぐらいから
該当分野のDISを始めていくことになると思うので
まだまだ単ジャンとは長い付き合いになりますよ!!
より詳しいことは明日以降もブログに書いてくれると思うので
是非チェックしてください👍
明日のブロガーは山内さんです!

**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 10月 28日 【マイルール】野中ゆい
お久しぶりです!
約1か月ぶりにブログを書きます笑
昨日のブログで、
風邪やインフルエンザが流行っていると
言っていましたが、
去年の私は、このくらいの時期にコロナにかかり、
共通テストの2週間くらい前にインフルエンザにかかりました。
あの時は、まじでおわったと思いましたね。
これに関しては、絶対にかからないなんて不可能なので
できる限りのことをやりましょうね
既にかかったよって子は
もうかかんないと思って、強くいきましょう
前置きが長くなりました、
昨日の岡田くんにネタ切れしていないか心配されていましたが
私が実践していたのは、まだ紹介されていなかったので
今日はそれを紹介します
眠さの段階ごとに分けてみました
レベル1
ガムを噛む
これはすぐ実践できますね
ずっとなにか動作をしているので
結構目覚めますよ
一応調べてみたら、目が覚める以外に
ストレスの軽減、記憶力・作業効率の向上
にもなるらしいです
レベル2
スタプラをみる
スタプラはもう画期的なアプリですよね
勉強時間の管理はもちろん、
ほかの友達の記録をみて自分を焦らせてました
あとは、いままで分の記録をするついでに
今日やることとかを宣言して追い詰めてました
レベル3
東進の周りを音読しながら歩く
もうどうしても目が覚めない、そんなときは
これをやってましたね笑
通行人に見られて恥ずかしかったときも
ありましたが、、、
これをやれば確実に目は覚めますよ
明日のブログは

宮川担任助手です
彼は本当におもしろいです
かわいいですね
明日のブログもみてね
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 10月 27日 【シャキーン!】岡田駿汰
こんにちは!
最近、急に冷え込んで
寒がりな僕には厳しい季節になり
憂鬱な気分になっている岡田です。
朝に布団から出るのがガチでキツイです(´;ω;`)
ということで今日も
「眠くなった時の対処法」
の話をしようかなと思います。
暖房のきいた部屋で勉強をしていると
必ず襲ってくる『睡魔』。
こいつを攻略しないと
勉強効率はガタ落ち
英文は読めない、公式は暗記できない
と大変なことになってしまいます。
昨日のブログで石渡さんが
様々な素晴らしい攻略法をすでに伝授してくれているので
それに被らない僕が実践していたものを
皆さんにお伝えしたいなと思います!!!
①顔を洗う
冷たい水をかぶることで脳が覚醒します。
東進のお手洗いは幸か不幸か
冬でも冷たい水を提供してくれます。
眠くなったらお手洗いまで行って冷水を浴びることで
軽い運動にもなるし一石二鳥です!
②ちょっと寝る
仮眠をとるのも有効です。
眠気を我慢し続けるくらいなら
一回寝てしまうほうがスッキリします。
やるときはアラームをかけて
15分しっかり時間を図って寝ましょう。
気づいたら1時間寝ていた
ということにならないように気を付けてください。
僕は①+②を実践していました。
眠気を感じたら
「15分寝て」+「起きたら冷水で顔を洗う」
これで気分をリセットできます!
風邪・インフルエンザが流行っているそうで
睡眠不足は甘く見てはいけません。
一番いいのは
昼間に眠くならないように
しっかり夜寝ておくことですね!!!
体調不良にならないように
睡眠はとってください!!!
明日のブログは…?

野中担任助手です!
眠くなった時の対処法の3人目
ネタ切れしていないか心配です。
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 10月 26日 【対処法は多い方がいい。】石渡凌太
みなさんお疲れ様です!石渡です。
昨日の藤井担任助手のブログ最後にて
「眠くなってきたそこのキミ!
目の開くようなブログを
お楽しみに!」
と紹介されましたが、今日からのテーマは
「眠くなった時の対処法」
です。素晴らしいバトンの渡し方ですね(^▽^)
ということで早速内容に入っていきますが、皆さんは眠くなった時どうしていますか?
耐えることを諦めて寝る(笑)という方もいるかとは思います。
それも1つの手段としてはとてもありだとは思いますが、
どうしても眠ってはならない時や、眠りたくない時があるかとは思います。
その時の僕のおすすめの対処法をご紹介します!
①散歩する
特にこれから外は涼しく・肌寒くなってきますから、
熱気のこもった室内で勉強していて眠くなってきた時に外に散歩に出ると頭がすっきりしますよ!
ただ、風邪ひかないようにね。
②目の覚めるお菓子を食べる
具体的な商品名は出しませんが、小さな粒のもので食べると爽快感を味わえるものは一時的に目を覚ますことができますね。
③飲み物・食べ物
コーヒーが飲める方はコーヒーおすすめですね。
あとは体に悪いですがエナジードリンクですかね。
これは摂取しすぎると体が慣れてしまうので、必要なときのみにすると効果抜群ですね。
また、昼食などの食べ物に関しても糖質が爆上がりするものを食べると
食事後に耐えがたい眠気に襲われるので注意ですね。
とまぁいろいろありますが、僕の1番のおすすめは①散歩ですね。
自分にとって効果のあるものを探してみると面白いですよ!
明日のブログ担当は・・・?

岡田担任助手です!
岡田担任助手独特の方法などはあるのでしょうか・・・?
乞うご期待!
















