ブログ
2023年 2月 3日 【ラストスパート】用悠人
どうもこんにちは、もちいです。
私事ですが、先日「卒業論文」を提出してきました。
一年間かけて進めてきた(ほかに授業は0)ものなのでやっと。という感じです。
6日に最後の発表があるのでそれを行えば、大学の課程は満了ということになります。
みなさんも試験という大事な時期だとおもいますが、
私にとっても大事な時期なので
一緒に頑張りましょう!!
はい、ということで本題に入りますが
本日も「受験生に向けて」ということで書いていきます!
ただ、応援メッセージは前回のブログで書いているので今回は少し違った話を
みなさんは今、これまでと比べて同等 or それ以上の努力
ができていますでしょうか?
できている人もいると思います。
一方で、直前であと少しなのになんかやる気が出ない・・
こういった感情がめばえている方もいることでしょう。
これは以外と起こる可能性がある現象なのです。
今の受験生に置き換えると残り1ヶ月でいよいよ終わりが
見えてきたのみすこし緩んでしまう
今までできていた勉強生活がとれない
かの林先生が言っていました。
「受験生には4種類いる。
残り1ヶ月を頑張って合格する生徒、頑張ったけどだめだった生徒
頑張れなかったけど今までの貯金で合格する生徒、今までの貯金もなく受からない生徒
でも、この中で前の2パターンの生徒は素晴らしい。
目標に向かって最後までやりきる力は今後いろいろな場面で活きる
しかし、たとえ合格したとしても1ヶ月も努力ができない生徒は
将来同じような場面に遭遇したときもきっとまた頑張れない。」
・・重いですね。
これを聞いてどう思いましたか?ギクッとした方もいるでしょう。
しかし、本当にその通りだと思いました。
もちろん結果は大切です。それを目指してここまできたはずですからね
僕がみなさんに伝えたいのは結果の前には必ず過程があります。
過程が甘くかつ結果が出なかったときにかならず後悔します。
しかし、過程に自信を持っている場合は
結果によらず”満足感”という感情が出てきます。
こんなに勉強をしてきたみなさんには最後に
”後悔”という感情で終わってほしくないです。
泣いても笑っても残り1ヶ月です。
共通テストが終わって少し緩んでしまった自負がある生徒は
もう一度、初心に戻り頑張りましょう!
心から応援しています。
これで受験5年目からのブログを終わります
さて、次回のブログです
次回は六田担任助手です。
以前は彼から紹介してもらったときに
たくさん話してもらった。とありましたが
何話したとか覚えてるんですかね?
明日は僕との
エピソードトークから始まります!
オタノシミニ
********************************************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2023年 2月 2日 【千葉校のみんなのここがスゴイ】前澤恵太
皆さんこんにちは!
一ヶ月半ぶりに出番が回ってきた前澤です!
いよいよ勝負の月である2月がやってきましたね
これまでに引き続きテーマは「受験生へ」ということで
今の思いの丈を話していきたいと思います!
まず一番に言いたいことは
「千葉校のみんなはすごい」
ということです!
ってことで、それではいきましょう
「千葉校のみんなのここがスゴイ」
1.過去問の演習量がスゴイ
千葉校のみんなは夏前からずーっと二次私大の対策を頑張っていましたよね。過去問を10年分以上解いて、2週目まで取り組んだ人も多いと思います。じつは東進内で見てみてもずば抜けたペースで進んでいたんですよ!!
2.単ジャン、第一志望校演習の達成率がスゴイ
9月から開始した単ジャン、苦手な分野がたくさん出てきて相当きつかったんじゃないかなと思います。実際自分も受験期はめちゃきつかったです…しかし、100%完璧にこなした人も結構多いんじゃないですか?第一志望校演習もしっかり取り組めていました。てことはつまり、みなさんの第一志望校の対策はバッチリってことですね。自信を持って挑んできてください!!
3.担任助手がスゴイ
千葉校にはみなさんも知ってのとおり(?)「多種多様で」「個性のある」「優秀な」担任助手がたくさんいますよね!一足先に受験を勝ち抜いてきた先輩たちとこの1年間努力し続けてきたと思います。自信を持って臨みましょう!
まあ、結局なにが言いたいかというと「千葉校で努力してきたみんななら大丈夫」ということです!
不安を感じたら私たちと歩んできた日々を思い出して前を向きましょう!!
合格実績のスゴイ東進の中でも一際努力してきた自分を信じてしっかり戦ってきてください!!!
さて、次回のブログは、
用さんです!!
5回目の大学受験となる「大学受験マスター」の大先輩はなにを語ってくれるんでしょうか?
お楽しみに!!
********************************************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2023年 2月 1日 【試験前にすること】石原壮大
こんにちは
期末試験が始まったばかりの石原です
今日は1つの山だった
微分積分とプログラミングの試験が
終わったので
ほっとしています
なかなか解けたと思ってます
さて、今日も
『受験生へ』
というテーマで話していきます
昨日佐久間担任助手が書いていた
自信を持つことは
自分も大事だと思いますね
前向きな思考は
全てを良くしてくれる
気がします
今日、自分からは
試験前にするべきこと
を話します
試験前にすること
それはずばり
復習をすること
です
試験までの
時間が少なくなると
焦ってきますよね
知らない解法や知識が
出てきたらどうしよう
そんな思いから
新しい問題に取り組もうとする
人がいると思います
しかし、その行動は
得策とは言えないと思います
なぜなら
皆さんは
長い間、とてつもない量を
勉強してきたじゃないですか
今まで勉強したもの以外から
出題されたら
恐らく他の受験生も
初見な問題なはずです
なので
試験直前では
新しい問題を解くよりも
今までの復習をした方が良いはずです
これまで頑張ってきたことは
事実です
今までの勉強に
自信を持ちましょう
さて、
明日のブロガーは
前澤担任助手です
彼は高校時代の時から
頼れる存在でした
どんな話をしてくれるでしょうか
********************************************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2023年 1月 31日 【受験をする上での心構え】佐久間正伸
こんにちは!
なんか久しぶりな気がします!
佐久間です!
僕は2月末まで大学があります泣
今日でついに1月が終わり
本格的な受験シーズンである
2月に突入しますね…
今回も前回に引き続きテーマは
受験生へ
です!
僕からは
受験本番で気をつけること
を話そうと思います
少し昨日の大堀担任助手のブログ内容と
被ってしまうかもしれませんが
それだけ大事なことなんだと思ってください!
1つ目は、
あらゆることを想定すること
です!
皆さんは既に共通テストや
大学の二次試験を受けているから
分かっていることだと思いますが、
受験本番は思いもよらないことが起こります
周囲の人がうるさかったり、
とてつもなく難しい問題が出たり、
傾向が180度変わったり、
突然腹痛が来たり、
などなど
そんなのないだろ…って思ってても
意外と起こるものなんです、
馬鹿にできません。
もしそういったことが起こると、
きっと集中力は切れます。
ですがあらかじめ想定しておけば、
ある程度は対応出来ると思います。
是非一度考えておいて下さい
2つ目は、
君たちの人生史上1番自信を持つこと
です。
ここまで勉強してきたという事実は
紛れもなく本番での支えになると思います。
しかし、入試当日は得体の知れない不安に襲われるものです。
それに打ち勝つには、会場で自分がいちばん勉強した!
1番頭が良い!と言い聞かせるしかないのではないのでしょうか笑
いつもはあまりよろしくないですが、
入試の時は根拠のない自信も味方につけてしまいましょう!!!
心より応援してます!!
さて、明日のブログは…
石原担任助手です!!
明日も受験生へのお話があります、
どんなことを話してくれるんでしょうか?
お楽しみに!!
********************************************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2023年 1月 30日 【本番に持っていくもの(メンタル編)】大堀洋介
みなさんこんにちは!!
大学が絶賛春休み中の
大堀です。
まだ大学がある担任助手もいるので
ちょっと得した気分ですね♬
昨年は第一志望校合格に向けて
必死に勉強していた時期だったので
2年ぶりにちゃんとした春休みを
過ごしている気がします笑
さて、今回からテーマが変わり、
「受験生へ」
というテーマになります!
僕からは
今本番中又は本番を控えている受験生に
ぜひ試験会場に持っていってほしいモノを
2つ話したいと思います。
まず1つ目は
「自信」です!!
まず、ここまで頑張ってきた
皆さんだからこそ
本番当日は失敗しないだろうか…と
不安に思うことでしょう。
自信を持つことは
今までの学習の成果を発揮するために
必要な要素だと思います。
これまで勉強を全然してこなかった人が持つ
自信は意味を成しませんが、
頑張ってきた皆さんが持つ自信は
大きな意味を持ちます。
そしてもう1つ本番に
持っていってほしいものは
「余裕」です!!
特に余裕を持つことを意識してほしいのは
試験時間以外の場面で、です。
受験生の皆さんは
志望校の問題を解くこと自体は
過去問演習等でたくさん
やってきていると思います。
しかし、
それ以外の場面で
・試験会場に間に合わない
・トイレが混みすぎて全然行けない
などなど
思わぬハプニングがあるはずです。
そのせいで本来の力が発揮できないことが
一番もったいないですよね。
こんなことがないように
本番以外の時間では
なるべく余裕を持って行動しましょう!
たとえ不測の事態が起こったとしても
余裕さえ持っていれば
どうにかなります。
ということで
今回は皆さんに受験会場に持っていってほしいモノ
2点を紹介しました!
ご参考までに!!
次回のブログは
佐久間担任助手です!!
たしか前も
佐久間の前にブログ書いたような…
どんなブログになるのか
乞うご期待!!!
********************************************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。