ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 22日 【学校の課題との向き合い方】松田理沙

こんにちは!松田です。

昨日の投稿で沖田くんが褒めて(?)くれましたが、むしろいつも助けてもらっているのはわたしのほうです(笑)

さて、みなさん、全統お疲れさまでした!!!

どうでしたか? 普段とは違う環境で緊張した方も多かったかもしれません。

そして、模試は受けることよりも復習することが大切なので、まだ復習ができていない人はすぐに取り組んでくださいね!

 

今日から、学校の勉強と受験勉強の両立というテーマでブログがスタートします。

そこで今日は、「学校の課題への向き合い方」の話をしていきます!

学校の課題、いつもどんな風に取り組んでいるでしょうか?

課題に追われて受験勉強が思ったように進んでいない人、課題をどのくらい真面目に取り組めばいいかわからない人、結構いるんじゃないかなと思います。

 

わたしのおすすめの方法は、優先順位と予想時間をつけることです。

1つ目の優先順位について、詳しく解説します。

課題であっても受験勉強であっても、自分にとっての重要度はひとつひとつ異なると思います。

その重要度は時期によっても変わるし、自分の学習の進捗状況によっても変わります。

(例えば昨日までは全統に向けての勉強の重要度が高かったですが、今日からは模試の復習の優先順位がぐんっとあがりますよね)

それを考慮せず、ただ目についた順にがむしゃらに取り組んでしまうのは賢いやり方とは言えません。

まずは、今やらなければいけない課題、問題集、受講などなどを手帳等に書き出し、それぞれに優先順位をつける作業をしてみてください!

そして、2つ目の予想時間について。

予想時間とは、「そのタスクをやり終えるまでの時間を予想したもの」です。

確実に予想するのは難しいので、ざっくりで大丈夫です。

“課題Aは分量が多いから1時間くらいはかかりそうだな~、課題Bは得意な範囲だから30分で終わらせよう!”みたいな感じで予想時間をつけると、1日のスケジュールがかなり立てやすくなります。

さらに、その時間内で終わらせよう!という気持ちになって能率が上がるというメリットもあります。

かなりおすすめなので、ぜひ活用してみてください!

 

余談ですが、実はこの「優先順位と予想時間をつける勉強法」、わたしが小学生のときに父から教わった方法です。

当時のわたしには難しくて全く活用できていませんでした。

でも受験生になって、この方法のすごさを実感しました。

あ、でもそういえば、父にありがとうって言えてなかったなあ……。

今年の父の日は実家に帰ることができなかったので、次に帰るときはお花と一緒にお礼を言おうと思っています!

 

読んでくれてありがとうございました!

明日のブロガーは……

畑担任助手です!!!

個人的に、高校時代のお話とかも聞いてみたいです…!

明日のブログもお楽しみに!

 

***************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

2020年 6月 20日 【模試直前!】七條萌々子

 

 

皆さんこんにちは!

 

小塚担任助手から紹介があった通り、

私は私立文系の数学受験でした!

 

いいアドバイスができるかわかりませんが

最後まで読んでくれたらうれしいです!

 

早いことに全統まであと1日になってしまいましたね。

みなさんはおそらく、

この模試を一つの目標として頑張ってきたと思うので、

私からは模試直前にしてほしいことについて書きます!

 

模試直前はとにかく全ての科目に触れてほしいです!

苦手な科目や範囲に焦って時間を使いがちですが、

得意だと思っているものでも

忘れかけている部分があるかもしれません。

少し見直すだけで、得点源になるものは多いと思います。

また、直前に全体を見直しておくことで

気持ち的にも少し余裕が持てる思います。

 

あとは、たくさん言われているとは思いますが

模試を模試だと思わず、本番同様の緊張感で臨んでほしいです!

これにはいろいろありますが、個人的には

あらかじめ解く順番を考えておくことは結構大事かなと思います。

(もちろん時間内に全て解き終えることが1番なのですが、、、)

 

まだこの時期だと、時間内に終わらない人や

解き終わるけど時間ぎりぎりという人が多いかと思います。

 

そんなみなさんは模試前日や直前に、

どの大門から解くのか再度確認してみてください。

模試の最中に、どこからやるんだっけ!と焦るのは

時間の無駄すぎますよね。

スムーズに解き進められるよう、あらかじめ準備しましょう!

 

最後に1つ、忘れ物にも注意してください!!

そんなの当たり前じゃん!と思うと思いますが、

私は模試であまり持ち物を意識していなかったために、

受験当日に鉛筆を忘れるという大事件が起こりました、、。

 

本当に焦りすぎて、あまり覚えていませんが、

模試から本番同様の緊張感を持つべきだったなと後悔しました。

なのでみなさんは受験本番を想定した準備をしてほしいです!!

 

 

こんな感じで経験談を踏まえてお話ししましたが、

どうだったでしょうか。(笑)

これを読んで少しでも「あ!これやっておこう!」

と思ってくれる人がいたら嬉しいです。

 

 

さて、次回のブログは、

 

 

沖田担任助手です!

 

以前生徒から数学の質問を受けてわからなかったとき、

沖田担任助手が解決してくれました!さすがですね!(笑)

 

どんなアドバイスをくれるのか楽しみです!

 

 

***************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

2020年 6月 19日 【飛翔のための模試】小塚壮人

みなさんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!!

 

さてさて、昨日の用担任助手の紹介があった通り

高3の7月入学でした!

部活もあって、はっきり言って時間のない受験期でしたが

その分

効率のいい勉強法

が身につきました!!

その話も交えながら

今日は「全統」をテーマとして

話していきたいと思います!!

今回はちょっぴり真面目な話になってしまいます。

先に言っておきます笑

 

いきなりですが、

みなさんは合格ロードマップに沿って勉強できていますか?

6月の全統では

「8月志望校合格者平均突破」

という目標があります。

これはコロナ期間で夏休み短縮ということ、

入試がどんどん厳しくなっていること

を考慮しての目標となっています。

 

大門別演習、共通テスト問題には取り組めていますか?

全統まで残り少ない時間だからこそ

基礎、基本の問題である

センター・共通テストの過去問を解きまくってください!

 

僕の入学時は

周りの人はどんどん過去問を解いていた

という状況でした、、、

「やばい、がんばらなきゃ」と思ったことをよく覚えています。

 

夏休みになって焦って解いたところで

復習もしっかりとできないので

効率的な学習には繋がりません。

 

だからこそ

夏休みまでの時間で

どれだけ過去問を解けるかが大きな鍵となってきます。

ここからは、僕が模試前後に行っていたこと

をみなさんに伝えたいと思います。

 

①目標点数をしっかりと確認

みなさんは前回の共通テスト模試後に

目標点数をたて、どうすればその点数を

取れるか戦略を立てたと思います。

僕は苦手得意科目にしっかりと分けて

苦手科目に時間をかけることを心がけました。

どの教科のどの部分ができていないのかを

前回の模試を元にしっかりと分析する。

分析結果を意識して問題を解く。

間違ってしまった時もなぜ間違えたのか?

を意識してくださいね!

そして間違えたところはすぐに講座・参考書を使って確認します。

 

②優先順位をつける

得意な教科ばっかやっていても入試では他の人に勝てません。

何を一番最初にやるべきか優先順位をつけましょう。

僕が意識していたことは、

夏休みまでに苦手教科をなくすことです。

これは得意にしろということではなく、

苦手→せめて普通の状態にしようということです。

みなさん苦手だなぁと思う科目はあると思います。

でもよく考えてみてください。

苦手な科目を夏休みの間解き続けるのはキツくないですか?

僕はぜっっっっったいにイヤでした。

間違ってばっかじゃやる気もなくなってきちゃうし、

復習に時間をいっぱいかけることになっちゃうし、、

こう思う人は今すぐ苦手科目に取り掛かりましょう。

 

③効率よく復習

みなさんは模試の帳票を細かく見たことがありますか?

帳票には成績・順位の他に、、

受験者の正答率と自分の

が見れるところがあります。ここ重要!!

入試は一点で合否の決まる世界です。

取れる問題をどれだけ取れていたかが大事です。

その際に受験者の正答率が高いのに、自分が間違っていたら、、、

 

自分も正答率70%の問題をよく落としていた気がします、、笑

でもそこに得点アップの近道がありませんか?

その問題を、すぐに復習しましょう!

復習したらわかったけど、本番は時間がなくて取れなかった、

なら大門別・過去問を解きましょう!

慣れが1番の近道です!

慣れて解くスピードが上がれば次こそ解けるはずです。

 

復習したけど理解できなかった、

これが苦手発見です!

先ほど言ったように優先順位が高いものです!

 

このように①→②→③のサイクルを

進めることで効率化も図れるようになってきます!

このような意味で模試の復習は重要なパーツとなります!

みなさんも効率良く勉強できるように工夫してみてください!

 

質問もどんどんしてくださいね!

ちなみにほぼ講座も取っていなかったので

東進でやっていたことは

ほとんど過去問演習でした!

二次私大の過去問についても

効率良く進める方法は身についていたので

そのことについても聞いてくださいね!

 

明日のブログは

七條担任助手です!

 

 

彼女は貴重な私立数学受験者です!

どんなアドバイスがもらえるか

楽しみですね!!

 

 

 

2020年 6月 18日 【本質なんだい】用悠人

どうも!

いつもおもしろい用です

(あ、いきなりなにと思わず昨日のブログ読んでくださいね)

 

松戸さんはね結構いい人でね、Excelとかすごいんですよね、習い中!!

 

今日はねおもしろい方じゃ無くてためになるほうのもちいでいきたいと思うんです

 

最近受付で、「もちいさん最近あんまいなくないですか??」

といわれて嬉しくなり、申し訳なくなったこの頃です

そのような人のためになるべく去年のように毎日東進にいようときめました!

 

はい、本題

 

もう全統の直前になりましたね~、いかがでしょうかね?

準備結構している人受講終わってない~と全然出来ていない人

まだいいっしょと思っている人

様々だと思います

僕からは「模試後の過ごし方」についてお話をさせていただきます

 

まずみなさんは 復習 はしっかり行っていますか???

 

少し大げさになってしまうかも知れませんが、

復習しないなら模試受けない方がいいかなと思います

時間の無駄になるからですね

考えてほしいのは、模試ってなんのために受けてますか?

というところです

 

慣れるため、実践の力を養うため

確かにそれもありますよね!

でもそしたらこの時期とか、ましたや低学年と時なんか受けなくて良くない?

となるわけですよ

 

模試の本質はそのほかにあってそれに+αとして

上のようなものがあると考えていましたね

模試の本質とは

「自分が目標を達成するためにやってきた勉強がしっかり成果になっているかを確認する」

ところに2ヶ月という間をおいて模試があると思います!

 

言葉でいうとわけわかめだとおもいます、、(笑)

この話は個別でお話してくれた人には何度か話していますが

具体的には

今回はベクトルについて勉強しよう!

として

数列があがらなくてもベクトルの点数がしっかりと

上がっていたらその期間の勉強は良かった!

ということです

逆にベクトルの点数が上がらなかったら、どこか悪いところがあったのではないか?

となるわけです

模試をなんとなーくうけるのではなくて、

1.目標をしっかり立てる

2.それをするための計画を立てる

3、模試頑張る

4.復習、分析(今回の2.で立てた計画はどうだったのか)をおこなう

5.8月模試の目標を立てる

と続いていくわけです!!

 

なので直前に模試を意識するのではなくて終わったときから

次の模試についての勉強をしてほしいな!と思います

 

受験期これをやっていた僕は受験した8月~1月本番まで

ずっと点数が落ちることは無かったです!

まぁ、点数が上がる予定をたててそれをやっていたので当然といえばそうですが、、

ぜひ意識してください!!

もっと聞きたいと感じてくれた人は今日のうけつけにいるので来てください!

 

復習は必ず1週間以内に終える!

低学年も受験生もです!

これやると本当に次の8月模試でしちゃいますよ!!

 

さてそんなところでためになる話おわりーーーー

次回のブログは

 

ぴえん小塚担任助手です!

僕と同じ高3夏入学です!

また違った角度の話してくれますよこれは

期待しましょ

 

***************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

2020年 6月 17日 【模試の受け方】松戸琢磨

こんにちは!

松戸です!

去年は北島担任助手の相談に

何回かのってあげましたね~

同じ千葉東高校で、

同じ千葉大志望ってこともあったからですかね。

受験生の人は色々と不安なことも多い思うので、

どんどん相談しに来てください。

共通テストと二次私大過去問の割合とか悩む人多いので

よく知ってる担任助手に聞くのはいいと思いますよ!

ちなみに

をやっていたので、

その勉強についてならいくらでも教えます。

1,2年生も聞きたいことあったら聞いてね!

 

では、テーマに移ります。

今回は

全統について

です!

受験生に向けて書きますね。

ごめんなさい。

 

まず今回の模試を受ける心構えとして、

「本番同様に受ける」

ことを意識して下さい。

本番経験したことはないと思うので、

今から言うことを意識してください。

①前日準備

②受験会場の到着時間

③休憩時間の使い方

④受験後

 

①については、持ちものの準備はもちろん、

受験会場への経路も考えておきましょう!

今回は会場への案内が配られますが、

本番は、会場名が受験票に書かれているだけ

ということもあります。

自分で経路まで考えられるようにしときましょう。

 

②については、何分前に着くかと言うことです。

ざっくりいうと、1時間前を目安にするといです。

ちなみに、今回はあくまでも模試なので、

20~30分前にしといてください。

しかし、本番は万が一を想定して、

なるべく早く着くようにしましょう。

早く着けば、会場の雰囲気にも慣れるし、

多少勉強もできる。

(直前の勉強って意外と出ることありますよね笑)

 

③休憩時間と言っても、試験と試験の間と、昼休みがあります。

試験と試験の間は、前提としてまず、

友達と喋らない。

これほど不毛な時間はありません。

また、昼休みは、がっつり昼食するのが一般的かもしれませんが、

あまり食べないことをお勧めします。

食べたら眠くなりますよ?

オススメは、

試験間と昼休みで少しずつ分けて食事をすることです。

なのでお弁当ではなく、

少しずつ食べれるものを持っていくといいですね。

また、休憩中の勉強ですが、

見直しは絶対せずに、次の科目だけを考えて下さい。

見直していいことなんてありません。

 

④受験後はまず自己採点しましょう。

できた―。とか、できなかったー。とかは

いりません。

一喜一憂する暇があるなら復習した方がいいです。

本番の試験でも、自己採点はするといいでしょう。

次の試験のためにもなります

また、本番の共通テストの場合は必須になります。

 

まぁざっくりとこんな感じですね。

参考にして下さい。

模試はこれからもたくさんあるので、

自分だけのやり方を見つけましょうね!

ノープランで本番に挑まないように!

 

 

それでは、明日のブロガーは!

用担任助手です!

いつもおもしろいので

明日のブログは

ぜったい面白いですね。

***************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564