ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2025年04月の記事一覧

2025年 4月 25日 【最後だしいろいろ話したい】金山孟生

みなさん、こんにちは!

金山です

ついにラストのブログが

回ってきてしまいましたね…

 

最後なので、まずは東進のみなさんへの

感謝のメッセージ

残していこうと思います

 

高校生の頃の僕が東進に入る前は

東大を考えることもなかったし

目指せるなら一番上と思って

志した東大に本当に受かるとは

思ってもみませんでした

 

そこから勉強の素晴らしさ・面白さ

みんなに知ってもらおうと

担任助手として働いてきました

 

元々僕は内気だし人と接するのが

あまり得意じゃなかったのですが、

これまで明るく笑顔でいれたのは

みんなが僕に温かく接してくれたからです

 

だからこそ

東進で関わったみんなと出会ったことには

本当に感謝しています

ありがとうございました

 

部活と勉学に励むため、もうすぐ東進とは

お別れになってしまいますが

最後までどうぞよろしくお願いします

 

最後の勤務は5/3になりますが、

実は4/26と28にある千葉校で実施の

「トップリーダーと学ぶワークショップ」

僕が取りまとめています!

 

志作文も近いので、低学年のみんな

僕に会うためとかはいいので

ぜひ参加してください!

 

詳しくは校舎内のポスターから

お願いします!

 

…と、軽く告知をしてしまいました笑

受験生のみなさんは参加できないので

少し残念ですね…

 

それでも最後の勤務日までは

そこそこ東進にいるので

校舎にいたら気軽に声をかけてくれると

うれしいです!

 

次に、せっかく東大生なので

勉強に関するアドバイスでもいきましょう!

一番得意なのが理科なので、そこに絞ります

文系の方はごめんなさい

 

物理・化学は、

何が起こっているかをしっかり把握するのが

大事かなって思います

難しい問題がきたら、図を書いてみると

必要な情報を整理できるかもしれません

 

物化に限らず、理系科目は

本当に奥が深いんですよね

 

その奥の深さを実感できると

理系科目はすごい伸びると思います

 

難しい問題に出会ったら

僕に聞いてくれればその奥の深さを

実感してもらえると思います

 

なので、残り短いですが気軽に

質問しに来てくれると嬉しいです!

 

今の話に関連して、最後に

僕が一番奥が深いと思った問題を紹介します

 

それは2024年度 早稲田大学 教育学部

B方式 数学 第二問

です!

 

いや、東大じゃないんかーい!

て感じですが、早稲田のこの方式、

数学に限らず、深い問題が多いんですよね

その分難しいですが…

 

紹介した問題は複素数の問題ですが、

僕が入試本番で解けなかったけど

帰り道で解法が思い浮かんでしまった

因縁の問題でもあります

 

ほんとに難しいですが、これが解けると

数学ってこんなに深いんだって

心の底から実感できる問題です

気になる方、ぜひ挑戦してみてください✨

 

そんなところで僕の最後のブログを

締めようと思います。

また僕に会いたいって人!

東大で待っています

是非来て下さい!

 

さて、いろいろ話しすぎちゃいましたが、

明日のブロガーは…!

山本担任助手です!

やまたくは数学とかがめっちゃできるので

質問対応などでお世話になった人は

かなり多いんじゃないでしょうか

そんな生徒に熱心な彼の最後のブログ

是非見届けてあげてください!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 4月 24日 【一年間ありがとうございました】 佐野美咲

みなさんこんにちは🌞

担任助手の佐野です

このブログを書くのもついに最後ですね

一年生担任助手がたくさん入ってきてくれて嬉しいですが残り少ないと思うと寂しいです

渋幕出身で千葉医というほぼ私?のような

岡田担任助手

が担任助手になってくれて本当にうれしいです!

理系の質問とか大活躍でしょう✨

古賀担任助手と岡田担任助手にあとはお任せして

卒業させていただきます

最後なので生徒の皆さんに伝えたいことを書きたいと思います!

 まず

受験生の皆さん

受験生になっていやだなーとか

怖いなとか

ずっと勉強するの辛いなとか

ネガティブな気持ちになっている人もいると思います

ですが

受験は絶対にやってくるし待ってくれません

どうせ勉強するならポジティブな気持ちで臨んだ方が絶対いいです

楽しむくらいのつもりでいきましょう

そして頑張りきれるのは

今しかない

ということです

これからの人生、なかなかここまで自分を追い込める機会はありません

貴重な機会だと思ってやりきりましょう

全力で応援しています🔥📣

そして

1年生、2年生の皆さん

結局

長期間努力した人が無敵です

東進で勉強頑張ろうと決意して入学した皆さんが途中で怠けてしまっては

本当にもったいないです!

勉強する環境は整っています

今からどんどん勉強して周りと差をつけていきましょう!

 

けっこう真面目に熱弁しちゃいました

卒業しても皆さんを応援する気持ちは変わらないので

エールをたくさん送ります!

明日のブログは、、

金山担任助手です!

最後まで面白いことを語りそうですね

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 4月 23日 【出会いを大切に!】工藤太一

 

こんにちは!

千葉校担任助手の工藤です!

 

このブログが回ってきたということは、

そうです。

僕は今年で東進ハイスクール千葉校の担任助手を卒業します!

 

なぜか生徒に噂されてたようで、

何人かの生徒に聞かれましたが、

これで正式に公表です笑

 

ということで今回は

「ラストブログ」

になります!

 

 

そうですね…

振り返ると

あっという間に1年がたった気がします

 

この1年は確実に

「たくさんの出会い」

があった年でした!

 

まず、

僕が1年間で担当した14人の生徒のみんな!!

この場を借りて感謝を伝えたいです

ありがとうございました!!

 

一年前に担任助手になった時は

不安ばっかりでしたが、

 

みんな明るくて、

TMではちゃんと話を聞いてくれて

面談でもちゃんと忘れずに来てくれて

感謝しかないです

これからもずっと応援しています。

 

あと、

受付や面談などでたくさん話した

生徒のみんな!!

今までありがとうございました!

 

時には話しかけてくれることもあって、

ニコニコしてみんな話しかけてくれて嬉しかったです。

 

特に、

僕が東進を辞める噂を聞いた子たちが

さみしいですって言ってくれて

泣きそうになりました

 

今後の人生でも

1年間でこれほどたくさんの人達と出会うことはないです!

 

本当はこっちが励ましたりしなければならない立場なのに、

みなさんが頑張っている姿を見て、

逆にパワーをもらっていました!

 

もう東進で働くのが少ないってことを考えると

すごく感慨深いですが、

みなさんはこれからも高校生活を楽しんでいってほしいと思います!

 

もう感じてる人もいるかもですが、

高校生ってあっという間なんですよ

もちろん大学生になっても楽しいことが待ってますが、

やっぱり高校って特別で、

一生思い出に残ります。

 

だからこそ、

「今ある出会いを大切に」

してください!

 

なんか長々と偉そうにしゃべってしまいました

 

話を戻すと、

僕は5/4が最後の勤務となりますが、

またどこかで会ったら声かけてください!

割と人のこと覚えるのが得意なので、

多分忘れていないと思います。笑

 

なのでずっとみなさんのことを応援しています!

がんばってください!!!

 

 

そして、

明日のブログはなんと…

 

 

 

 

 

佐野担任助手です!

 

ラストに何を語ってくれるのでしょうか

必見です!!!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 4月 22日 【背筋の伸びる一年でした!】厚井健志

こんにちは!

最近東進に行けていない

担任助手2年の厚井健志です

大学でも担任助手としても

後輩ができてしまったんですね…

個人的には

一番下っ端なのが

楽なのですが

時の流れには逆らえませんね

大学でも東進でも

先輩として

恥をかかないように

頑張ります

ちなみにおとといは

埼玉の山で走ってました

今週末は

栃木に行ってきます

 

 

さて、今日からブログのテーマは

ラストブログ

です(泣)

(なぜ私がトップバッターなんですかね…)

(冒頭全く関係ない話してすみません)

 

この一年で担任助手として

担当させてもらった生徒が計18名

受付などで関わってくれた生徒が

数百名ぐらいですか…

担任助手として

一緒に活動してくれた皆様

ご指導くださった社員の皆様

そして何より関わってくれた

東進生のみんな

本当にありがとうございました!

この一年間

東進生のみんなを見ていて

部活が忙しかったり

勉強自体がつらかったりと

するなかでも

一人一人が工夫して

勉強に向き合っている姿を見て

一人の大学生として

はっとさせられる時が

何度もありました

大学生として

大学受験の先輩として

恥じぬよういなければと

背筋の伸びる思いでした

 

私も一大学生として

みんなに負けず劣らず

これを突き詰めると

決めたものに

全力で臨んでいきます

 

私は機械工学分野

学んでいます

昔から航空系

に関われたらと

思っていましたが

今は材料力学

に興味があります

パイロットとかではないですが

簡単に言うと

どの材料なら

安全でかつ軽いか

どれぐらいの耐久性を

維持できるか

などを研究する分野です

将来

裏側から

乗り物などの安全を

支えていけたらと

考えています

こんなたいそうなことを

書いたからには

大学の中でも

社会に出た後も

足を止めず頑張ります

オリエンテーリングも頑張るよ

 

東進に来る最後の日は

5/1の予定ですが

どこかで会ったら

声かけてください!

 

受験に向けて努力してるみんなへ

努力が報われるその時まで

努力を絶やさないでください

応援しています

 

もし千葉大学に来たら

オリエンテーリング部

見に来てね

待ってます!

 

 

さて、明日のブログ担当は

 

工藤担任助手です!

たいちは最後に

何を語ってくれるのでしょうか

明日も見てね

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 4月 21日 【模試で〇〇の力を身につけよ!】佐藤崇

みなさんこんにちは!

千葉校担任助手の佐藤崇です!

最近は暖かいですね。

春生まれの春が大好きな僕からすると

これが一番好きな気温です。

 

春にちなんで

先日、健康診断を受けてきたのですが

残念なことに左目だけ視力が下がっていました。

高校までの視力検査ではAA以外とった事がなかったので

これが最近で一番ショックでした。

これが最近で一番なんて幸せなのかもしれないですね。

あとはこれまで身長は172cmか173cmと言っていたのですが

173cmで確定しました!上振れてよかったです。

そういえば最近

水貝担任助手鈴木担任助手

身長の話で少し盛り上がったのですが

これ以上身長って伸びないんですかね、、

175cmくらい欲しかったなんて思ってます。

 

雑談が長くなりましたね。

そろそろ本題に入りたいと思います。

今日も引き続き

「4月共通テスト模試について」

話していきたいと思います。

突然ですがみなさん。

模試の点数伸ばしたいですよね??

当然伸ばしたいと思います。

なので今日伝えるのは

点数が伸びる人はほとんどやっている習慣です!

ずばり

「目標得点の設定」です!

昨日の石渡担任助手のブログにもありましたね。

みんなが話す当たり前のことです!

今日のブログでは

そこからもう一歩踏み込みたいところですね。

 

いざ目標得点を設定するぞ、となって

歴代の合格した先輩のデータなどから

点数を決めたりしている人もいると思います。

しかし、それだけでは不十分かもしれません。

目標点数が取れるに越したことはありませんが

目標:87点

実際:75点

毎回こんな風になってしまっている人はいないですか?

これを繰り返していては

自分の実力を客観視する力がついていきません。

そんな人は目標得点と合わせて

「必達得点」

を決めると良いでしょう!

必達得点は過去の模試や

最近の自分の学習から判断して

今の自分が絶対にとれる得点です。

たとえば

目標:87点

必達:73点

実際:75点

のような感じです。

 

毎回、

「今回は目標に届くかなー?」

実力の測定のためだけの模試には

絶対にしないでください!

東進の模試は結果が早く返却されて

復習がしやすかったり、

すぐに解説を受けられたりと

成績を伸ばすために作られています!

ただ今の学力を測って

得点や判定に一喜一憂する模試なんてもったいない!

必達得点をしっかりと設定して

緊張感をもって受験してください!

 

そして模試を通して

自分の実力を客観視して

「狙って点数を伸ばしていく力」

身につけていきましょう!

 

それでは、今日のブログは

この辺で終わりにします!

 

明日のブログは、、、

厚井担任助手です!

明日からのブログは

これまでとテーマが違うようですが、、

まさか、明日からのブログの内容って、、、

お楽しみに!!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

お申し込み受付中!