ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 205

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 205

ブログ 

2022年 10月 29日 【今回の主役は・・】用悠人


みなさんこんにちは!もちいです

 

さてこのブログが公開されているころにはもう私は千葉にはいません

なにをしているかと申しますと、

千葉市内の中学校の「自然教室」に臨時教員として帯同しています!

 

ご縁があって参加をさせていただいている訳ですが

みなさんはもしかするとそういった自然教室・修学旅行系

の行事に参加できていない代かもしれないですよね・・

 

今年は高校でも多くの学校が行けるらしいので

楽しんで来てください!

 

卒業したら好きなところに行き放題なはずなので

受験も最後までやりきりましょうね!!

 

というわけで本題に入っていくのですが

今日も同様に

『志ワークショップについて』です

今回はですね

今月の31日に千葉校で開催されるWSについて触れていきますっ!

 

~人物紹介~

稲見 昌彦 先生  東京大学先端科学技術センター

「人間拡張工学」の研究を行っている

 キーワード:AR、VR、ロボット制御、メタバース

 

どうでしょうか、なんか最先端ぽいなぁと思いますか?笑

 

いま当たり前のように皆さんの近くにはロボットやAIなど

科学技術を活用している

”自動化”が進んでいます

という事実自体は感じているのかなと思います

 

しかし、すべてを自動化することが果たして

私たちにとって良いことなのでしょうか??

 

稲見先生はその観点からのお話をしてくださいます!

僕たちが将来社会に出る頃には

さらなる科学技術が発明・実用化されているかと思います

 

そんな時代だからこそみなさんは

ただ身を任せるだけではなくて

新しい流行や最先端事項などは押さえておいた方

いいのでは!と僕は思っています

 

その今まで知らなかった分野・領域の話をしることで新たな気づきを

得られてそこから自分のやりたいこと(志)と結びつけて・・

また新しい知識を入れて・・

 

というまさにこれが成功者のサイクルなわけです!

 

その一環として東進ではいろんな先端に触れる機会として

「志ワークショップ」を行っています!

 

貴重な機会ですので面倒くさいなぁ・・みたいな気持ちで

無駄にしないでほしいです!

 

ぜひ勉強と同じくらい重要な志も大切にしてください!!

明日は沖田担任助手です

 

就活なるものを最近しているみたいですよ。

志について考えている最中だと思うので

改めて気づいたこととかもあるかもしれないですね!

オタノシミニ!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2022年 10月 28日 【志ワークショップって何??】大堀洋介

こんにちは!!

担任助手1年の大堀です!

前回のブログでは

優しさの塊の

近藤担任助手に

私よりも優しいと言っていただいて

とても光栄です。(笑)

 

さて今回は、

「志ワークショップ[志WS]について」

色々話したいと思います。

 

まずは

志WSって何?と疑問を持たれる方のために

少し説明したいと思います。

 

志WSは

今まさに研究やビジネス、文化・スポーツの

最先端で活躍し、

新しい未来を創り出している

特別講師の皆さんの

講演映像(『未来発見講座』)

を見た後、

ディスカッション等を通して

新たな視点や考え方を発見する場です。

 

 

「未来発見講座」は

2020年8月から開講して以来、

これまでに27名もの講師の方々に

講演していただいており、

その中には

オリンピック選手

大手企業の社長

教授研究者など

各業界で高い志を持って活動している方々ばかりです!

その中に

生徒の皆さんが興味のある分野や

将来進みたいと考えている業界の

発表もあると思います。

 

また、

志WSのすごい点は

誰が参加しても

必ずタメになるところ

です!!

 

自分が興味のある分野のWSは

その分野への理解を深め

志を高める場にして、

少し興味の薄い発表では

考えもしなかった発想や

新たな視点を得ることができます。

もしかしたら、

WSに参加したことで

将来やりたいこと

決まるかもしれないですよね!!

これって

人生を左右するような

本当にすごいことだと思います。

 

ワークショップは

担任助手や他の東進生など

今までにあまり話したことのない人

と話す機会にもなりますし、

よく話す友達でも、

将来について真剣に話す機会は

そんなにないはずです。

 

こんな機会がわざわざ用意されているなんて

贅沢だと思いませんか?

そして皆さん東進生は

この貴重な機会が毎月あるんです。

 

このブログを読んで

次回の志WS参加してみよっかな~

と思ってくれる方がいれば

とてもうれしいです!!

 

さて

明日のブログは

用さんです。

いつも

お世話になってますっ!

 

次回もお楽しみに~!!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2022年 10月 27日 【千葉大学1年生の近況】近藤静華

 

こんにちは!

元気で優しいとよく言われる近藤です笑

 

大学生の一日、三人紹介してくれましたがどうでしたか?

私もこれを紹介するにあたって半年間を振り返ってみたんですが、

何を話そうかすごく悩みます笑

 

とりあえず、今の私がどんな生活をしているか

すこーーーしだけ紹介しようと思います!

 

 

まず、10月から後期が始まり、

私は週13コマの授業を受けています!

皆さんから見ると少なく感じますかね、、?

 

そしてそして、13コマのうち

6コマが対面授業

7コマがオンラインとなっています

千葉大は後期から対面授業の人数制限がなくなったので、

前期よりは対面が増えた気がします

 

 

空いた時間は友達と遊んだり、課題に取り組んだりしています

私は教育学部なので、課題内容は

教科書の内容をまとめることや、

授業内容に関連した記述の課題が多いですが、

理系の人は実験のレポートなどが多くて大変そうですね

 

 

また、前の3人もサークルや部活動に触れていましたが、

私も部活に入っています!

前に書いたブログで何度かお話ししているんですが、覚えていますかね、、?

 

そうです、

ラグビー部のマネージャーをしています!

 

私は火、水、土の週3回参加しています

仕事内容は本当に様々ですが、

最近はテーピングに奮闘中です!

今一番マスターしたいのは膝ですかね~

 

9月末から大会シーズンに入り

プレーヤーたちもたくさん頑張っているので

私も頑張ろうと思います!!

 

 

最後に、お知らせになってしまうのですが、

私やその他たくさんの担任助手が通っている

千葉大学西千葉キャンパスの大学祭

 

11月4日~6日の3日間

 

で開催されます!!!

 

私は何も出さないんですが、笑

サークルの発表や出し物がたくさんあるので

ぜひ来てください!

誰か担任助手に会えるかも?!

 

 

さて、明日のブログは、、

 

大堀2

 

洋介くんです!

本当に優しいです、私よりも優しいです。笑

 

明日からブログテーマが変わります!

トップバッター期待してるよ!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2022年 10月 26日 【一年生のフレッシュな大学生活】柳澤魁人

皆さんお久しぶりです~

千葉校担任助手の柳澤魁人です!

 

大学生の1日というテーマ意外と難しいですね~

振り返ってみると何してたんだろってなります(笑)

 

前の2人の上級生のブログを見ると

なんとも有意義に大学生活を送っているなー

と感じますね!

 

自分も二人には勝らないかも

しれませんが

自分の1日について話していきます!!

 

自分は一人暮らしなので

皆とは少し行動パターンが違います、

 

まず大先輩の小塚さんとは違って

自分は授業がたくさんあるので

ほぼ毎日大学に行きます!

 

朝9時くらいにいつも起きて

電車に乗って大学に向かいます

あれ?遅くない?

と思った人いると思いますが、

大学まで10分で着くので間に合います(笑)

 

大体午前中は講義受けますかね~

講義に関しては

自分が好きな分野なので

あまり苦ではないです!

 

そして~、

お昼前の講義が終わったら、

お待ちかねの

昼食タイムです!(笑)

早稲田の周りには

美味しいごはん屋さんが

山のようにあります!!

 

そんな中でも特に皆にも

食べてほしいのが

油そばです!!

自分が知っている限りでも

大学の周りに5店舗あります(笑)

他にももちろん美味しいごはん屋さんは

あります!

けど全部紹介すると終わらないので

また今度!!

 

そしてお昼を食べ終えて

再び講義に戻ります~

ここまでの生活パターンは

ほぼ毎日変わらないですね。

 

そして大学が終わったら、、

もちろん東進に行く日も

ありますが、

それは皆さんも分かると思うので

それ以外のパターンを紹介します!

 

自分はフットサルサークルに

入っています。

小中高でサッカーをしていたのもあり

今でもサッカーが大好きです!!

自分もそこそこ上手いですが、

周りもかなりレベルが高いので

結構疲れます(笑)

でも、大学終わりに

流す汗は最高です!

夏なんかは大会とかにも出ました!

優勝はできなかったので

本気で悔しかったです、、

 

後は、家でゆっくりしてますかね(笑)

一人暮らしなので

家でもやることはたくさんありますが、、

皿洗い、洗濯、掃除、などなど!

 

長くなりましたが、

大学生活は

かなり自由に使える時間が多いです!

だから皆さんも大学に入ったら

自分の為になるよう

有意義に!!

時間を使って下さいね~!

近藤2

明日のブログは

近藤担任助手です!

いつも明るくて優しいです(笑)

千葉大生の1日を教えてもらいましょう!!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2022年 10月 25日 【今のための大学生活】大塚稔生

皆さんこんにちは!

担任助手2年の

大塚としきです。

 

小塚さん

トライアスロンに

触れていただき

ありがとうございます笑

 

そうです。

私千葉大学トライアスロン部

部長なのです笑

今年1年でいろいろ大会に

出てきまして、

それはもうすごいいい経験が

できました。

 

今日は

大学生の1日

について話すわけですが、

難しいですねー笑

自分のことについて

話すのは思ってるよりも

難しいものです。

話過ぎると自慢みたいに

なってしまうし、

かといって言わなすぎると

何もしてない人みたいに

なってしまいます。

 

ということで私は

大学生活で一番印象深い

「3泊4日(1日じゃないけど)」

に絞ってお話しします!

 

私は今年の6月上旬に

稲毛区の自宅からはるばる

400km

の道のりを愛車である

ロードバイクに乗り

3泊4日かけて旅しました。

 

かの有名な国道1号線

(いわゆる東海道)

漕いでいったわけですが、

それは様々な思い出が

残っています。

 

大雨に打たれ

自分の雨男ぶりを憎み、

熱海の山越えでは意識朦朧で

上り続けやっと迎えた頂点で

疲れとともに大コケ、

驚くほどハンドルが曲がり

途方に暮れるのもつかの間

自力で直す、

ダウンヒルでは思わず声が

出るほどの爽快感、

静岡を漕ぎ続けても

曇りすぎてひとかけらの

富士山も見えず、

静岡県焼津市は町中鰹節の香り、

名古屋の運転の粗さを

実感、驚き。

挙げたらきりがありません。

 

400kmの道のりを

この目で見て、

自転車の音、鳥の声、

波の音を聞き、

海、自然、鰹節の

においを感じ、

1日で200km漕ぎ切った

最終日はカップラーメンでも

ごちそうでした。

こけた時はいたかった、、。

 

五感をフルに活用して

やり切った旅は今でも

大切な経験、思い出です。

 

就職率を見て大学を

決める人もいます。

大学に入ってからも

大学の勉強より就職活動を

熱心にやる風潮があります。

 

でも、そんな

「大学生活」

でなくて、まずは

今の自分と向き合い

経験を積む

「今のための大学生活」を

皆さんには

送ってほしいものです。

 

今しか送れない

大学生活だからこそ

思い切ってやれることが

あるはずです。

自分の興味と向き合って

志したその大学で、

その興味にとことん

向き合ってみましょう。

大学での勉強も真剣にやる、

それ以外の

意味はないかもしれないけど

面白そうだと思ったことに

勇気だして挑戦してみる。

結構大事です。

 

時間、期間とは目標があると

手段になりますが、

今を生きると目的になります。

(これ結構難しいこと

言ってます多分。伝われ。

 

今と向き合って

本気で取り組んだ先に

結果として

将来に役立つ

つながりがたくさん

生まれるのでは

ないでしょうか!?

 

大切な大学生活、

みんなが憧れる大学生活

だからこそ大事に向き合っても

いいんじゃないでしょうか!

 

柳澤3

明日のブログは

かいとです!

なんか優しい顔

してますよね彼笑

初々しい1年生の生活ぶりを

教えてもらいましょう!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!