ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 215

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 215

ブログ 

2022年 7月 4日 【アイアムKO-girl】山縣史奈

 

こんにちは!

昨日のブログで大森担任助手から

頭脳派と言われて

困惑しております(?)、山縣です。

 

全然自分は頭脳派でも何でもないと思うんですけどね(笑)

むしろ日々感覚で生きてます(?)

 

 

さて、さっそく本題に移ろうと思います!

今回は大学・学部紹介ということで、

私が通っている

慶應義塾大学文学部について紹介します!

略して慶應文の、いいところを3つに絞ってお話していきますネ

(ちなみに今日のブログタイトルは江田担任助手のパクリ)

 

 

慶應文のいいところ

①学問の幅が広い

ことです!

どういうことかっていうと、

実は私たち1年生はいまは全員

慶應義塾大学文学部人文社会学科に所属しています

あれみんな一緒?と思うかもしれませんが、

つまり、2年生になってから自分が希望する専攻に入って

打ち込むわけです。

学科という枠にとらわれたくない人でも、

将来の夢が具体的にはまだ決まっていない人でも(2つとも私でしかない)、

1年生のうちは本当にいろいろな授業を取ることができるので

今後どの分野を極めていこうかを大学生になってから考えることができます。

 

文学部といっても、

やることは文学だけではないんですね。

実際、私はいま文学の授業はとっていません(笑)

じゃあ何をやってるのかというと、

いま私がおもしろいなあと感じている講義から挙げると、

英語、ドイツ語、美術、倫理学、社会学、地理学、物理学、、、

 

文学部らしくないですね、はい。

文系理系に囚われない勉強ができるところが、イチオシポイントです

自分の好きな授業は絶対に見つけられますよ!

 

 

いいところ

②まわりの人に恵まれている

ところです!

あの、本当にすごい人たちばっかりなんですよ

自分なんかちっぽけな存在だと思ってしまうくらいです(笑)

「ずっとニューヨークにいてついこの間、日本に帰ってきました~」

っていう人(もちろん英語はペラペラ)は普通にいるし、

経歴が華々しい人(?)や留学生も多いです!

だから留学生の友達は絶対できます。

そして先生は優秀で親切でfunnyな人が多いと思います!(笑)

そんな恵まれた環境を無駄にするわけにはいかないじゃないですか(私の持論)、

日々良い刺激を受けること間違いなしです。

 

 

いいところ

③全体的に雰囲気が良い

ところです

これは文学部に限った話ではありませんが。

ちょっとわかりづらいかなと思いますが。(._.)

特に三田キャンパスの建物が私は好きです。

(悪く言えばボロいんですけどね)

日吉キャンパスは、講堂の建物が超キレイです(パルテノン神殿みたい)。

ぜひホームページなどで見てみてください。

この前善場担任助手が、

立教が「1番イケてる大学」とおっしゃっていましたが、

ここで言わせてください、

慶應がダントツでイケてると思います(対抗心強すぎ)

慶應生はオシャレ洗練されたが多いです(断言)!

 

 

長くなりましたが、

慶應そして文学部のいいところは

まだまだ挙げられます。

気になった人はぜひ声かけてください!

後日に、慶應生の担任助手からはあと1人、

紹介があるのでそちらも楽しみにしていてください!

 

 

明日のブログは、、、

浅野3

 

浅野担任助手です!

個人的に東進であまり会えてない人ランキング第4位くらいにいる気がします。。。

私と同じ文学部ということで

どんなお話が聞けるのか

必見ですね!

 

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2022年 7月 3日 【MARCHのMのパラダイス】大森将太朗

 

どうもこんにちは

最近の暑さに嫌気がさしてます

一年生担任助手の 大森将太朗 です。

 

今回は大学学部紹介ということで

さっそくやっていきますか!

 

自分が通っているのは

明治大学 政治経済学部なので

明治大学、政治経済学部について話していきます!

 

10日ほど前の小塚陽斗担任助手のブログを見てくれた人は

知っているかもしれないですが、

彼からキャンパスについての説明を任されています(半強制的)

そこについてもふれていきます!

 

 

ということでまずは

キャンパスについてやっていきます!

 

明治大学には4つのキャンパスがあります

駿河台、生田、和泉、中野キャンパスです

自分の通っている政治経済学部は、

1,2年次は和泉、3.4年次は駿河台とキャンパスが変わります。

ということは現在は和泉に通っているということになります

 

おそらく明治大学といわれてみなさんが思い浮かべるのは

駿河台にあるリバティタワーといわれるたっかいやつです

 

それと比べると和泉キャンパスはちょっと古臭くみえます

しかし!

和泉キャンパスも大改革を始めています!

ついこのまえ和泉ラーニングスクエアという

ありえないほど映える建物ができました!

 

ソース画像を表示

そして、もうひとつ映える建物、和泉図書館がこれです!

ソース画像を表示

外観はこんな感じなんですが

もちろんこの中もすごいので

中の様子はみなさんが自分の目で確かめてください!

 

さあそろそろ学部紹介にいきましょう!

 

明治大学の看板3学部の中のひとつである政治経済学部ですが

パラダイス政経という呼び方で有名です

そんな政治経済学部

ひとクラス40人が35クラスあります

僕は数学が苦手なので人数は計算しませんが

こうなると大学ですれ違うひとは

ほぼ確実にお前誰やねん状態です。

 

ちなみに担任助手で同じく和泉キャンパスに通っている

小塚陽斗担任助手と佐藤担任助手には

1回も遭遇したことがありません

いつか会いましょうお二人さん。

 

すこし脱線してしまいましたが

 

政治経済学部だから

ひたすら政治経済を学ぶのかと言われたら

もちろんそんなことはなく

自分はいま、心理学を学んでいて

自分の学びたいことが学べる楽しさを実感しました

 

なんかうまくまとまりませんでしたが

学ぶ環境が超一流な

明治大学 和泉キャンパス

みなさんも学んでみてほしいです!

 

 

 

次回のブログは...

山縣2

山縣担任助手です!

このうさぎのような写真からは

想像もできない頭脳派さんは

なにを教えてくれるのでしょうか

 

どうぞお楽しみに!

 

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

2022年 7月 2日 【のどか~な理科大】鈴木葵

皆さんこんにちは

最近急に暑くなってきましたね

夏バテや熱中症に気を付けて

勉強頑張ってくださいね

 

さて今回は大学学部紹介ということで

私の通っている大学について

話していきたいと思います!

 

私は現在

「東京理科大学・理工学部・先端科学科」

に通っています

キャンパスの場所は

千葉県野田市山崎2641

...野田?と思った方、その通りです

千葉県の野田市にキャンパスがあります

野田なだけあってキャンパスの周りは

とてものどかで、土地も大きいです

薬学部のキャンパスが

理工学部のキャンパスの奥にあるのですが、

遠すぎて会うことがないです笑

理工学のキャンパス内にある

講義棟は7階建て

新しめの建物で

近くにセブンがあります

(キャンパス内にセブンがあるんですよね便利です)

学食も3か所あって

駅からキャンパス側に

歩いてくるとすぐ見える

赤レンガでできている建物が1つ目、

道路を渡ると「カナル(英語で運河)」が

二つ目、薬学のキャンパスのところに3つ目があります

ちなみに大学の最寄り駅は「運河」です

(伏線回収)

 

 

あとはほかの大学に比べてめずらしい?

ところは

キッチンカーが毎日来てくれます

肉巻きおにぎりや、ケバブ、ヤンニョムチキンなど

のメニューがあります

たまにアイスやクレープなどの出店もあるので

飽きることはないです。

あとは上島珈琲がキャンパス内にあります!

大学生にとっては少し高めの値段かつ、

講義棟から少し遠いので

まだ行ったとこはないです笑

いつか行ってみたいです

 

 

私の学科は「先端科学科」で

名前にも入っている通り

科学化です

毎週金曜に化学実験があります

白衣を着て実験眼鏡をかけて

レポートを提出して…と理系大学生っぽい

生活をしています

それなりに忙しいです笑

理系で特に化学系を目指している子がいれば

ぜひ話しかけてください!

次回のブロガーは...

大森担任助手です!

彼はいつも元気ですね

生徒の皆さんも

落ち込んだときとかあったら

彼から元気をもらってください

 

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2022年 7月 1日 【最近暑いですね。】白井陽大

みなさんこんにちは。

最近は暑すぎて大変な日々を過ごしています。

白井です。

本当に暑いですよね。

今年は6月の気温で過去最高らしいです。

エアコンがないと本当に生活できません。

とは言いつつも、

電力が不足していると言われているので、

ちょっと気を使って消したりしますよね。

ただ、

東進に来れば涼しいです。

東進に来ましょう。

東進に来ます。

以上。

 

はい。

前置きはここまでにしておきます(笑)

 

さてさて今日は、

大学と学部の紹介というテーマですが、

紹介をするのは何回目でしょうか(笑)

1年目から紹介をしているので、

最低でも4回目ですね(笑)

 

そんな

東洋大学 経済学部(白山キャンパス)について

話したいと思います!

 

まず、

東洋大学の白山キャンパスといえば、、

学食です!!

大学学食ランキングで

1位になったこともあるくらい有名な学食です!

なんと、白山キャンパスだけで、

5つの学食があるんです!

中には、クレープやアイスが食べられるカフェがあったり、

500円とは思えないような美味しい

鉄板料理や、インドカレー(ナン付)、本格韓国料理

などなど

様々な種類の料理を食べることができるし、

なんといっても安いですよね!

毎回助かってました(笑)

今年は週1で大学に行っているので、

学食制覇して卒業したいです。

 

また、自分なりに通っていての感想ですが、

キャンパスの雰囲気がよく、

キャンパス内のベンチに座っていると

すごく気持ち良いです!

そして、たまに外国人の先生に

英語で突然話しかけられたりすることもあります(笑)

学生の雰囲気もかなり良いと感じています!

コロナの影響で、

学生しか入れないようになってしまっているので

キャンパスに入ることはできませんが、

何か知りたいことがあったら聞いてくださいね!

 

次に経済学部でどんなことをしているかを

みなさんに伝えたいと思います。

まず、経済学は

自分たちが当たり前に使っているお金の裏側

知ることができます。

世の中のお金の動きや、

お金の動きを良くするための政策、

税金等様々な面で

色々な項目でお金が回っているのですね。

それを具体的に数値化したり、

計算してみたりしてます。

僕が一番好きな経済学の科目は

ゲーム理論です。

名前だけは聞いたことがある人もいると思いますが、

これは非常に面白いです。

ただ、

ここで経済学を語ろうとすると

レポートみたいになってしまうので、

ここまでにしますが、

教科書を見せたり、

ノートを見せたりすることは

全然できるので

受付で声かけてください!

 

明日のブログは、、、

鈴木

鈴木担任助手です!

彼女は東京理科大学です。

どんなキャンパス、

どんな勉強をしているのでしょうか

お楽しみに!!

 

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2022年 6月 30日 【立教しかないっしょ】善場紘央

皆さんこんにちは!

善場です!!

最近ほんとに暑いですね~

冗談抜きで溶けちゃいそうです。

今週は毎日30℃超えるらしいですよ。

さすがに頭がおかしくなってしまいますね~笑

皆さん水分補給だけは忘れないでくださいね!!!

あと熱中症も!!

 

さてさてさーて!

今回は「大学・学部紹介」ということで

自分の大学について紹介していきたいと思います!

僕は

立教大学

経済学部

経済学科

に通っています。

立教大学??

皆さんはどのような印象でしょうか?

”オシャレ”とか”キレイ~”とかですかね!

まさにその通りで、学生はおしゃれな人が多く、キャンパスはとにかくきれいです!

自分の中では1番イケてる大学と思っております!

そんな立教大学は

池袋キャンパスと新座キャンパス両方にあって、

僕は池袋キャンパスの方に通っています!

どちらのキャンパスもとにかく綺麗で、人気の理由の一つになっています。

ちなみに池袋キャンパスの写真はこちら

この何とも言えない趣深さ...

ツタが生えたキャンパスも充分素敵ですが、

冬になり、ツタという神秘のベールが取れたキャンパスもとても綺麗です!!

どうですか、きれいでしょう!!!!!

毎度毎度キャンパスの凄さには圧倒されます笑

もっと見たい!という方がいらっしゃいましたら声掛けてください〜!!

 

次は授業について!

現在自分は大学2年生で、1年生の頃とは大きく異なり経済について本格的に学び始めました!

1年生の頃は、どっちかというと経済の基礎を学んでいました。

2年生になったら、

その知識を生かしてより深く社会の経済を分析していきます。

講義名を挙げると、日本経済論であったり社会経済論など。

一見堅苦しそうに聞こえますが、それほどです笑

また、税についても理解を深めます。

(自分は地方財政論という授業を履修しています)

このように、自分の身近なことについての理解を深めることができます!

「名前は知っているけど説明はできない」ものが

「説明できる」に変わるのです!

面白いでしょう!!!

 

と、こんな感じで大学と授業について説明してきましたが、

皆さんにも自分の志望する大学があると思います。

今は絶賛オープンキャンパス中だと思うので、

一度でもいいから行ってみるといいと思います!

こんな感じで今日はここまで!

では!

 

次回のブロガーは...

白井担任助手です!!

大学紹介のブログを書くのは何回目なのでしょうか~

そんな経験値豊富な大学4年生のブログはどのようなものなのでしょうか!

お楽しみに~

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

\お申し込み受付中!/