ブログ
2022年 6月 4日 【全統に向けてやってほしい事】大堀洋介
こんにちは!!
大学の期末テストで失敗して
落単(単位を落とすこと)の恐怖に怯えている
大堀洋介です。
今読んでくれている生徒の皆さんの中には
定期テストが終わり
うまくいった人もいかなかった人も
いることでしょう。
今回のテストで赤点を取ってしまった方は
次のテストで取り返しましょう!!
僕も他の単位は取得できるよう頑張ります!(笑)
さて
今回のテーマは
全国統一高校生テストに向けて
やっておきたい事
です。
全統の活用方法として
個人的におすすめなものを紹介していきます!
僕が皆さんにぜひ実施してほしいのは
本番同様の準備で受験する。
ということです!!
これは他の模試にも共通して言えることですが、
せっかくの模試の機会を
ただの演習会として
使っている人が多い気がします。
ただ問題を解くだけなら、
問題をもらって家で
解けばいい話ですよね…
模試で解く問題を
復習するなどして活用するのは当たり前ですが
問題以外にも
「テスト前日」や「当日」独特の雰囲気
「外部会場での受験」という環境
など
上手く活用すれば
本番に活きることがたくさんあります。
ちなみに僕は
お昼休憩でお腹いっぱいになると眠くなるので
そうならないために昼ご飯を調整し
そのあとの空き時間で少しつまめるもの
(小さいパンとかお菓子)を持って行っていました。
その他にも
僕の友人で持ち物チェックリストなるもの
を作って本番を意識している人もいました。
皆さんも
「本番にやることを
模試でも同じようにやる」
これを意識して
模試まるごと
自分の糧になる機会にしてほしいと思います!!
明日のブロガーは、、、
佐藤担任助手です!
すごく仕事ができそうな彼女は
全統について何を話してくれるのでしょうか。
乞うご期待!!
********************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2022年 6月 3日 【全統の大切さ】石原壮大
こんにちは!
今月から学校で水泳の実習が始まる
石原 壮大です
海洋大は遠泳実習があるので
週1遠泳の練習があるんですよ!
自分は水球部だったので
プールに入るのは楽しみです
ただ1つ嫌なのは
その実習があるのは日曜日なんですよね
週6で学校に行かなくてはいけません
辛いです
さて今回は
全統の大切さ
について話します!
全統はただの模試ではないです!
6月全統がめっちゃ大事な理由は
2つあると考えます!
1つめは時期です!
夏休み前はやる気がある人は少ないです
夏からやればいいやと考えている人が
一定数います
そこで!
全統に向けて全力で勉強し
全統で見つかった苦手を
夏休みまでに潰すことで
ほかの人に差をつけることができます!!
大チャンスです!!
2つ目は受験人数です!
全統は
受験料無料
なのでいつもの東進模試より
多くの人が受験します
人数が多くなると成績が
共通テスト本番に近づきます!
本番で点数を取るためにも
受験人数の多い全統で
点を取ることが重要なのです!!
また今回は
高2、3生は会場が
千葉大学のため
知らない場所で知らない人と受験するという
共通テスト本番にとても近い環境
になります
貴重な機会になるので
しっかり準備して受験して欲しいです!
いい結果を待っています!
明日のブロガーは
大堀担任助手です!
おそらく積分が好きな彼は
何を語ってくれんでしょうか!!
********************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2022年 6月 2日 【我々はなぜ模試を受ける】大森 将太朗
どうもこんにちは!
最近少し悩みがあって、
1年担任助手に
大堀 担任助手がいるのですが
名前を呼ばれるたびに
“おおもり”なのか”おおほり”なのかわからない
という事件がよくあって
一応どっちも返事をするというのがお決まりなんですけど
どうにかならないもんか・・・
ということで!
現在大学で挫折に挫折を繰り返してます
大森 将太朗 です
そろそろ覚えてくれたかな?
やっぱり大学での授業はとても難しくて
一回の授業で使う労力がやばいです。。。
でもめちゃ楽しいです!
みなさんも志望校合格に向けてがんばっていきましょう!
ってことでそろそろ本題に入りましょう!
本日のテーマも全統こと
全国統一高校生テスト
です!
早速話していきます。
全統に限らず模試全般に言えることなんですが、
今受けても範囲終わってないし
意味が無い・・・
そう思ってませんか!?
自分も受験生の時は思ってたときがありました。
確かに、
範囲が終わってないから全然わからないとか
現時点の志望校判定があてにならないとか
感じるかもしれません。
しかし、いま東進の模試を受ける意味は
現時点での自分の実力をはかることもできて
現時点での課題を見つけることもでき、
何より、
東進模試は実力を伸ばす模試です
そして今、全統という
チャンスがみなさんに来たのです!
ただ受けて終わりでは意味がありません。
復習などをしっかりやって
実力を伸ばす、意味のある時間にしてください!
明日のブログは
石原担任助手です!
国公立大学に通っている彼は
何を語るのだろうか。
お楽しみに!
********************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2022年 6月 1日 【模試受験は辛いが役に立つ。】白井陽大
みなさんこんにちは!
昨日の平野担任助手からあったように
映画館などの学割があるような場所に行くと
絶対に最初は大人料金でいわれるんですねぇ。
大人っぽくみえるということで
ポジティブに捉えていきます(笑)
最近は大学が再開したので、
授業前に
東京のおいしいご飯を食べている
白井です。
再開したと言っても、
4年生になったので、
週に2回しか大学に行きませんが、
大学に行く楽しみが増えた感じがして
イイです。
東京には、
テレビで紹介される名店から
知る人ぞ知る名店があり、
めぐる面白さもあります。
都内の大学に進学することになった人は
是非色々なお店に行って僕に教えてください!!
さてさて、
本題に入っていきます!
今日のテーマは
「全国統一高校生テスト」
についてです!
今日からまたテーマが変わります!
いわゆる「全統」と言われている模試です。
今回は、この模試を受ける意味を
みなさんにお伝えしたいと思います!
まずは結論から。
<模試を受ける意味>
①自分の現状を把握することができる。
②苦手分野を把握することができる。
③実際の受験当日に近い環境で試験を受けることができる。
④その先のやるべきことが明確になる。
もっともっとありますが、
大きな意義は
この4つになるかなと思います
これを聞いて、
当たり前だろと思う人も多いかと思います。
では、この意義を最大限自分の力に変えることが
できているでしょうか?
もちろん、模試を受けること自体にも
意味はありますが、
模試の大きな意義を見出すのは
受験した後です。
結果をみてしっかりと苦手分野の分析をし、
その苦手分野を潰していく。
この簡単な流れをしっかりとこなしていくことが
大事です。
すごく簡単な例ですが、
具体的にすれば、
数学を単元ごとに
苦手な部分から解けるようにしていくとかです。
こんな感じで、
模試を受けた上で、
現状を把握し、
やるべきことを明確にする。
そして大事なのが行動に移す。
この流れをしっかりとこなして、
模試を最大限活用していきましょう!
明日のブログは、、、
大森担任助手ですね。
大森くんは模試についてどんなことを
話してくれるのでしょうか!
お楽しみに〜
********************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2022年 5月 31日 【千葉校生の頑張り!】平野裕奈
こんにちは!平野です。
最近はあまり校舎に
いることがなく
寂しいです、、、
会ったときはたくさん
お話ししましょうね~!
ということで
本題に入っていきます!
今日のテーマは
しいて言うなら
「千葉校生は頑張ってます」
ですかね。
こんな感じのブログは
初めて書きます(笑)
今年は
東進生にも
東進生じゃない人にも
千葉校の魅力を伝えられる
ようなブログを
たくさん書いていこう
と思っているので、
楽しみにしていてくださいね!
まずは、、、
千葉校の
向上得点ランキング
発表~!(5/23~5/29)
こういうブログは不定期なので
この週は頑張ったのに!!
という生徒もいるかも
しれませんがそこはごめんなさい🙇
※東進生は知っていると
思いますが、
東進に通っていない方のために
向上得点
について説明しておきます。
向上得点とは
簡単に言うと
「生徒の努力量」
を表しています。
受講後にある
確認テスト合格で0.5点、
高速基礎マスター完全修得で○点
など生徒が
東進のツールを使って努力する
ほど向上得点は高くなります。
★受験生
1位 S.Sくん 26.5点
2位 Y.Mさん 24.5点
3位 C.Oさん 21.0点
★低学年
1位 A.Mさん(H2) 10.02点
2位 K.Uくん(H2) 5.25点
3位 N.Nさん(H2) 4.50点
5月は受験生
ほんとによく
頑張りました!!
★東進ハイスクール
高3生5月向上得点マラソン
個人ランキング
上位100名(5/21時点)
3位 R.Mくん
14位 K.Gくん
22位 K.Iくん
38位 T.Oくん
42位 Y.Sくん
52位 S.Yくん
56位 R.Sくん
78位 Y.Sくん
85位 Y.Mさん
9人もの千葉校の生徒が
全国ランキングに
載っています!
素晴らしいですね!
次は
高マスのランキング
です!(5.23~5.29)
★受験生
1位 Y.Kくん 3040トレ
2位 K.Sくん 1660トレ
3位 S.Tくん 1567トレ
★低学年
1位 Y.Kくん 1540トレ
2位 K.Uくん 1480トレ
3位 H.Kくん 1220トレ
★高マス完修者(5/23~5/29)
Y.Mさん(H3)
上級英単語1000
R.Tくん(H3)
上級英単語1000
M.Mさん(H3)
英文法750
R.Mさん(H2)
英熟語センター750
おめでとうございます👏
さてさて、
千葉校の6/12(全統)
までの
受験生の目標
覚えていますかね?
★全受験生共通
共通テスト
過去問演習講座
1年分以上
★GW受講修了者
共通テスト
過去問演習講座
5~10年
★GW未受講修了者
通期受講修了
低学年の生徒は
志作文
もう提出しましたか??
今日期限ですよ!
さらに、
定期テストも
ほとんどの学校が
終わったので、
ここから
全統に向けて
努力量
爆上げして
いきましょうね!!!!
これからもこんな感じで
ランキングなどの
発信をしていくので
みなさん
載れるように
頑張ってくださいね~!
次のブログは、、、
白井さんです!!!
4年生、最近はもう
大学生に見られない
らしいです。
またテーマが変わる
ようですが
どんなブログを
書いてくれるの
でしょうか。
お楽しみに~~
********************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。