ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 222

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 222

ブログ 

2022年 7月 23日 【最高の夏にしよう!】佐藤里帆

 

皆さんこんにちは♪

佐藤里帆です

なんか久しぶりのブログですね

見てみたら、前回から1か月以上も経ってました

もう夏ですね~1年前が懐かしいです

 

そんなわけで今回も頑張っていきますよ~

さて、今回は夏休みの勉強法(受験生)ということで

私の経験談をもとに

2点ほど話していきたいと思います。

昨日の髙橋担任助手と似たような話もあると思いますが、

それくらい大切なんだと思ってください

 

まず1つ目

朝登校です

皆さんは朝登校できていますか?

私は8:25くらいに校舎に来るような生徒でした…

(ギリ朝登校💦)

今思えば、もう5分、10分でも早く来れば

できることも増えていたのになと後悔しています

 

今年は

朝登校スタンプラリーがあって

朝登校は皆さんにとって一石二鳥以上の価値があると思うので

これから朝登校頑張っていきましょう!

 

実際に、もう朝から来て、校舎の前に並んでいる子もたくさんいるらしいので

まだ朝登校できてないひとは負けてられませんよ~

 

 

2つ目

1日の進め方について

私は1日の予定を朝の最初の5分くらいで立ててました

 ①8:30~9:00 単語(単語帳&古文単語)

 ②9:00~11:00 受講

 ③11:00~12:30 日本史まとめ

 ④12:30~13:00 漢文(テキスト)

 ⑤13:00~ 昼ごはん 

みたいな感じで

やることを明確にすることで、メリハリをつけて勉強していましたね

1日中校舎で勉強できる夏休みだからこそ、

やることがあやふやだと、無駄な時間を過ごしてしまいます

 

1日の予定をしっかりやりきる

 

この短期的な計画が

長期的な計画を進めるうえでのカギになります

 

今回はあくまで一例ですが

この夏休み、何かしら自分に合った勉強法を習慣化して

最高の夏休みにしましょう!!!

 

次回のブロガーは…

江田

 

江田担任助手です

最近、彼と校舎で会う機会が増えた気がします

彼にも受験生の夏休みについて教えてもらいましょう!

 

お楽しみに!

****************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

2022年 7月 22日 【夏休み計画!】高橋侑暉


 

 

こんにちは髙橋です

 

普段は面白いことをして場を明るくしたいと思っているで

 

そう思われているのはとてもうれしいです

 

あふれ出る知性を抑えきれていないのが課題ですね!

 


3回目のブログで少し慣れてきました

 


今日のテーマは

 

夏休みの勉強法ですね


夏休みに勉強をする上で大切なことは

 

登校すること、ですね


家でも勉強できる!って人もいると思いますが

 

夏休みは自由な時間が多くて

 

普段の生活より怠けてしまう

 

可能性が大きいのです!


だからこそ毎日登校して

 

確実に勉強時間を得ることが大切なのです!

 


他にも過去問の印刷や提出、質問など

 

校舎にくるメリットは沢山あります!

 

ぜひ毎日登校してみてはどうでしょうか!


勉強法については

 

優先順位を決める

 

ということが大切です

 

夏休みは二次試験の過去問が本格的に始まり

 

点数がとれなくて何をするのが正解なのか

 

わからなくなる時があります


そんな時に迷ってとまってしまうことなく

 

勉強するためにはとても重要になってきます

 


僕の場合は毎日

 

2次試験を1科目講習講座を1つは受けて

 

そのほかの時間は自分のやりたい勉強をしよう!

 

と決めていました。

 

2次試験の科目は3科目か4科目の人がほとんどだから

 

このサイクルを夏休み期間中に進められれば

 

二次試験10年分は終わらせられるのです!

 


こんな感じで毎日どれはやろうって決めて

 

長期的に計画を立てる

 

有意義な夏休みになると思います!

 


自分に合った優先順位を考えて

 

実践してみてください!

 

計画を立てる上で

 

分からないことがあったら聞いてくださいね

 

つぎのブロガーは

 

 

佐藤担任助手です!!

 

 

この写真からもキャリアウーマン感があふれていますね!

 

同じチームで仕事をしているのですが

 

とても頼りになります!

 

そんな彼女はどんな夏休みを過ごしていたのでしょうか!

 

 

お楽しみに!

 

 

 

 

 

佐藤り3

 

 

 

 

 

****************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

2022年 7月 21日 【高マスとは】木村祥子

こんにちは!木村です!

平野担任助手からレポートの話題がふられましたが、現在レポート祭りですね。

大盛り上がりです。

学部柄?テストよりレポートの方が多い気がします。

(関係ないかも)

しかも今期は提出期限が固まっていて

さらにテストも同時期にあるので去年と比べて結構大変です

でもこれが終われば夏休みなのでもうちょっと頑張ります!

 

今回は東進生の子そうでない子にも向けて書いて欲しい!

ということで私のオススメの講座である

高速基礎マスターについて紹介しようかなと思います。

高速基礎マスターとは受験に必要な基礎力を効率よく付けることが出来るものです。

具体的な内容について、英単語を例に出すと

上に英単語が出てきて下にたくさん選択肢が出てくるので

その中から正しい意味を選ぶ

ということを繰り返し繰り返し行なって進めていく感じになっています。

選択肢が出てくるならなんとなく選べそうだし意味がないのでは?

と思った人もいると思いますが

これが意外と難しいんですよね

進める時に問題数と制限時間が設けられているんですけど、

その単語をみてすぐに答えられないと間に合わない時間設定になっていて

紛らわしい選択肢もたくさんで

しかも単語につき2回正解しないと覚えたことにならないんですね

(東進生はおなじみ修得ってやつです)

しっかり覚えないと正解できないようなものになってます。

私は2年の夏にこれを始めて、殆ど単語を覚えていなかった状態だったけど

読めなかった英文が読めるようになり、

いきなり英検に受かったので効果は間違いないと思います。

(ほんとです)

いつも高マスを進められている人はもちろん最高ですが

最近触ってない人

招待講習で東進に来ていてなかなか進められていない人もこの夏が成績を伸ばすチャンスなので!

しかも高マスは家でも出来るので!

ぜひこの機会に進めて欲しいと思います。

どんなものか気になった人は今なら招待講習で体験できるのでぜひ来てくださいね!

 

さて、ここから1週間のランキングを久しぶりに上げようと思います。

まずは向上得点ランキングから行きます!

受験生

1位は47.5点! F.Nさん

2位は28点! Y.Kくん

3位26点! A.Yくん

一位の子が圧倒的ですね…!!

低学年

1位は23.35点! S.Tくん

2位は15.85点! T.Rさん

3位は15.15点! K.Hくん

低学年1位の子は受験生の上位並に頑張っています!

ぜひ勉強の基準にしてほしいです。

 

次回のブログは…

高橋担任助手です!

髙橋2

生徒想いで

あと話していていつも面白いなと思っています!

写真からすごい知性を感じますが明日はどんなブログを書いてくれるのでしょうか!

おたのしみに!!

****************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

2022年 7月 20日 【もういくつ寝ると夏休み】平野裕奈

こんにちは!

テスト勉強、私もだいぶきついです。

生徒の皆さん、

大学生になっても

テストって存在するんですよ~

単位を落とさないように

頑張ります。

生徒の皆さんは

明日から夏休みですかね。

勉強の夏の始まりですね!!

 

さて、

今日のテーマも

「低学年の夏休みの勉強法」

です。

今回が最後になります!

 

私が東進に入ったのは

ちょうどこの時期、

夏休みが始まる直前でした。

勉強方法

というテーマではあるのですが、

勉強については

他の担任助手がすべて

言ってくれたので、

今回は

勉強とは関係ないかも

しれませんが、

私が低学年の夏休みに

しておいてよかったな

と思ったこと

を書こうと思います。

 

それは、

「志望校決定」

です。

夏休みは、

多くの大学で

オープンキャンパス

をやっていると思います。

(今はオンラインが多いのかな?

どうなんでしょう。)

東進でも

志作文

志ワークショップ

夢発見し隊HR

開催するなど、

皆さんの志望校決定に

力を入れていきます。

 

夏休みは

部活に遊びに勉強に、

とやることはたくさん

あるでしょう。

 

しかし、この夏、

志望校

もっと言うなら

将来どういう人になりたいのか

何のために

受験勉強をするのか

を明確にして、

合格まで最短距離で

勉強をしていって

ほしいと思います。

 

受験勉強においては

「逆算」

が大事だと

よく言われますが、

「ゴール」「目的」

がなければ逆算も

できませんからね。

すでに志望校が決まっている人も、

改めて本当にそこは

自分が行きたい所なのか、

そのためには今

何をしなければいけないのか、

というのを常に考えて

この夏勉強してみてくださいね。

 

みなさんが

1年半後、2年半後に

笑えるように、

「今」を全力で頑張ろう!!

 

明日のブログは、、、

木村担任助手です!

彼女はテストよりも

レポートが大変と

言っていましたが

進捗はどうなのでしょうか。

明日もお楽しみに!

****************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

2022年 7月 19日 【時間の使い方を意識しよう】佐久間 正伸

こんにちは!

現在期末テストの勉強期間で死ぬほど焦っている

佐久間です!

 

さて、今回も大堀担任助手に引き続き、

低学年の夏休みの勉強法

についてお話ししたいと思います

 

僕が通う大学は夏休みが8月しかないので

やりたいことを計画的に進めないと

おそらく全てが破綻してしまいます

そこで僕もまだ7月ですが夏休みのほとんどの予定を組みました

 

低学年の皆さんも同じです

受験生ほど勉強のみにフォーカスすることは難しいでしょう

勉強の他にも

部活

学校の課題

さらには遊びに行ったりもすると思います

おそらくHRなどで、1日の勉強時間は

高1は5時間

高2は8時間

取るようにしようと言われていると思います

 

勉強をたくさんすればするほど良いのは間違い無いですが、

低学年(特に夏休み)で最も大事なのは

メリハリをつけることだと僕は思っています

そのためには、早い段階から

この時期には何をすべきなのかを明確にし、

計画を立てることが大切になるでしょう

 

しっかり自分のやるべきことを把握し

切り替えを意識していれば

1日8時間勉強をしながらでも部活や遊びに行けるし、

僕もそのようにしていました

 

さて、実際僕が夏休みに具体的に何をやっていたかというと、

高1の時はとにかく学校で出された課題問題集をやっていました

特に数学は少なくとも学校の習った範囲はマスターし、

余裕があれば自分で買った問題集をやっていました

 

僕は高2の夏休みに東進に入学したので、

高2の夏休みは受講をしていました

高2の皆さんは、これから先ある過去問などに向けて、

受講を早めに進めておくことをお勧めします

おそらく復習などがあるだろと言われるでしょうが、

夏休みには誰にも縛られず勉強する時間がたくさんあります

夏休みにじゃんじゃん進めちゃいましょう

 

さて、低学年の夏休みの勉強法についてお話ししました

少しでも参考になったら幸いです

 

明日のブログは…

平野担任助手です!

低学年の時はどんな勉強をしていたんでしょうか…

お楽しみに!

 

****************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!