ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 235

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 235

ブログ 

2022年 5月 10日 【ついに出番がきた!】大森将太朗

こんにちは!!

新しく担任助手になりました、

 

 

大森 将太朗 です。

 

 

さて今回は自己紹介ということで

早速やっていきます!

 

 

中学はご近所

緑町中学校

 

高校は

マンモス校で有名な

幕張総合高校でした。

 

小、中はクラブチームで、

高校は部活で、全部で12年間

野球やってました。

(限界を迎えたためもう足洗う)

 

 

そして現在、自分は

 

明治大学 政治経済学部 経済学科

 

に1時間半かけて通っています!

1,2年次はキャンパスが杉並区にあって

(気になったら場所調べてみて!)

少し通学が大変ですが

それ以外はとてもいいところです!

 

趣味はですね、

映画鑑賞音楽ですかね。

ここはすごい幅広くいけて

日本、海外どっちもいけるオールラウンダーです。

言ってくれれば大体わかると思うので

良ければ語りましょう!

 

 

さあ話は変わりますが

自分はとてもうるさいやつです。

担任助手をするにあたって

頭脳系のまじめな男

キャラ変しようとしましたが

ただの怖い男になってしまい失敗しました。

なので自分のことが分からない人も多いでしょう。

 

ありのままでいることが

大事なんです!

 

ということで

これからは明るさを取り柄に

 

今年の1年担任助手の元気印として

がんばっていきますので

ちょっと疲れたなと思ったときは

お話ししに来てください!

 

 

そしてもちろん、みなさんを精一杯サポートしていきます。

東進ほど生徒思いの場所はありません。

 

私たち担任助手と一緒に

受験まで全力で走り切りましょう!

 

 

次回の自分の番は受験についての話しようと思います。

 

 

次回のブログは

熊木

 

1年担任助手

熊木勘太君です

ドラえもんに出てくるあの子に似てますが

一体どこに通っているのだろうか…

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2022年 5月 9日 【名前覚えてください!】大堀洋介

こんにちは!!

 

新しく担任助手になりました

 

大堀洋介  です。

 

生徒時代も含め東進歴は年ほどですが、

初めて知る事ばかりでいつも驚いています。

 

今回は、自己紹介もかねて色々書きたいと思います!

 

 

 

 

県立千葉高校を卒業した今は

一橋大学 法学部 法律学科で学んでいます。

 

将来は、法律の専門知識を活かして

国際機関で主に発展途上国に暮らす方々の

サポートをしたいと考えています。

 

部活は高校、大学と弓道部です。

 

趣味は

漫画・アニメ・映画・小説・音楽など雑食で、

「守備範囲が広いね」とよく言われます。

(最近は、通学する2時間の合間に、

某ア○ゾンプライムでアニメや映画を

観あさっています…。)

 

アニメや漫画は

ほとんど全て網羅している

という自負があるので、同じ趣味の方は

ぜひ

話しかけて下さい!!

 

 

 

ここからは僕の苦手なことについて話します。

それは…

 

「人の名前を覚えること」です!

 

これがどれほど致命的なことか…

 

そんな自分でも東進の担任助手になったからには

千葉校に通っている生徒の名前を覚えたいです。

これを今年の目標にします!!!

 

一人でも多くの生徒を覚えたいので

どしどし話しかけてください!

 

県千葉出身の一橋生というと

真面目でお堅いイメージが

あるかもしれませんが、

勉強以外の雑談も大歓迎なので

 

よろしくお願いします!!

 

次回のブログは、

大森

 

一年生の大森担任助手です!

 

乞うご期待!!

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

2022年 5月 8日 【担任助手がいる理由教えます】江田丈真

 

こんにちは!!

新しく担任助手になりました、江田です!

いきなりですが皆さんは担任助手のことをどう思っていますか?

 

 

ぶっちゃけていうと、、

 

 

僕が生徒時代の時は(と言ってもマジで最近の話ですが)、

あまりしゃべったこともないのにぐいぐい距離を詰めてくる

担任助手に困惑することも結構ありました。

また、朝登校朝登校うるせーなーとか

予定シートとかファイルいらねーとか

受付で登校処理する意味あんのかなとかまあ色々、、

もちろん超親身になって一緒に受験を乗り越えてくれた永井さんをはじめ、

感謝している担任助手の方もいましたが、

東進を勉強するための場所だとしか思っていなかった僕は、

担任助手ってあんまいらなくねと思っていました。

 

 

さて、そんなぼくの受験戦績なのですが、

 

 

めちゃくちゃ勉強したのに第一志望の一橋法学部に落ちてしまいました。

 

忘れもしない2月26日の

二次試験の帰り道、

 

手応えがとにかくよくて、数学の答えもけっこー

ネット速報ともあってて、あこれ勝ちですやんと思ってました。

合格発表の時はほんとうに2022年の結果かと疑いまくりました。

 

 

あと22点足りなかったそうです。

 

受験期はまじで受験早く終われと思っていたのに、いざ結果が出ると出てきた感情は

高3の4月からやり直してー、でした

 

でもどうやってももう僕は現役の受験生には戻れません。

 

受験を終え、自分の受験勉強を振り返ると、後輩に絶対絶対伝えたい反省が2個見つかりました。だから担任助手になりました。

 

受験が終わってみると、

担任助手の意味を俯瞰で見れるようになりました。

受付にうじゃうじゃいる担任助手ひとりひとりが、

担任助手になることを決めた動機があって、

実は陰でみなさんを合格させるための努力をめちゃめちゃしてるのです

特に二年生の生徒思い度はレベチです

 

担任助手あんま得意じゃないそこの君!

僕も”そっち側”でした。でも東進を、担任助手を、信じてみてください。合格実績は最強です。

 

伝えたい2つはまた次の機会にでも。

 

明日のブログは大堀くんです!

大堀

彼は例の一橋生です

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

2022年 5月 7日 【新参者】石渡 凌太

 

こんにちは!

新しく担任助手になりました、

石渡 凌太

と申します。

今回は初ブログということで、

まず自己紹介をしてまいりますm(_ _m)

 

出身高校は

芝浦工業大学柏高校

です。

名前が長くて

「高校どこだったの?」

と聞かれたときには言うのが大変でした…

 

進学したところは

早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科

です。また名前が長い…(笑)

 

この分野に進もうと思ったきっかけは、

幼少期に映画「アイアンマン」を見て、

ロボットかっけええ!!

となり、ロボット開発を夢見たからです。

 

部活でもロボット作りや

プログラミングを勉強もしていました。

機械学習も勉強しましたが、

あれは難しすぎます…

興味のあるかたは是非お声がけを(´・ω・`)

 

第一志望校は東京大学理科一類でした。

質問や悩みなどあればどんどん来ちゃってください!!

あと、誕生日は5月12日

もうすこしやーー!

 

と、自己紹介はここまでにして、

ここからは東進のお話をしましょう。

僕は高校二年生の夏ごろに

東進千葉校に入学しました。

 

最初は共通テスト模試など

全然点数は取れませんでしたし、

東大模試も悲惨でした。

 

しかしですね、

受講や過去問、単元ジャンル等を通して

めちゃめちゃ成長しました!

加えて枡本さんや、われらが宮原担任助手をはじめとした

担任助手の方々のサポートもあったからこそです!

(あのお二方はすごいですよ…)

みなさんありがとうございましたm(_ _m)

(ちなみに好きな授業は青木先生の数学の真髄です。第一講を見たとき鳥肌が立ち、これだっ!と思いましたね。)

 

ここでですね、皆さんにお伝えしたいことがあります。

それは

“自分の考えを持つ”

ということです。

ただ担任・担任助手・親・先生の

いいなりになるだけでは

人間として成長しません。

大学受験はゴールではない

ということも頭の片隅には置いておいてほしいと思います。

その考え方のおかげで、東大以外の早慶等受けたところは

全部合格を勝ち取るまでに成長できました。

 

これからつらいこともあろうかと思いますが

一緒に乗り越えていきましょう!!

 

明日のブログ担当は…

江田2

江田 丈真 担任助手です。

 

彼の正体はいかに…

乞うご期待!

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

2022年 5月 6日 【はじめまして!】石原 壮大


こんにちは!

 

今年から担任助手になりました、

 

石原 壮大

 

といいます!!

 

東進には三年生になる年の二月に入ったので

 

東進にお世話になるのは今年で二年目になります

 

今回は自己紹介をします

 

中学は蘇我中、部活は陸上の短距離(400m)

 

高校は市立千葉、部活は水球をやっていました

 

二年担任助手のいくみんこと永井郁巳さんとは小中一緒でした

 

ちなみに高校の最後の総体ではなんと

 

千葉県ベスト4になったんですよ!!

(千葉県に水球部があるのは12校しかないんですけどね)

 

同じ学校や部活の人はぜひ話しかけてください!

思い出話をしましょう!

 

高校卒業後の今は

 

東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

 

という字面がとてもいかついところに

 

毎日一時間ほどかけて通っています

 

海洋大を知っていますか??

 

一番有名なのは

 

さかなクンが教授をしていること

 

なんじゃないかなと思います

 

品川と越中島にキャンパスがある

 

都内の国公立大学です

 

自分はもともと千葉大工学部志望でしたが

 

海洋大は千葉大に負けないくらい良い大学です!

 

自分の通う海洋工学部は船についての授業に力を入れています

 

海洋工学部は三学部ありそれぞれ

 

デッキ(船乗り)、エンジン(機関士)、ロジック(流通)

 

と呼ばれています

 

自分の通う海洋電子機械工学科はエンジンです

 

船の機関士になるかはまだ決めていませんが

 

専門性が高いため就職には強い

 

です!

 

漠然と国公立に行きたいと考えている人は

 

ぜひ一度海洋大について調べてみてください!

 

四年間ある大学で

 

何を学ぶか

 

はとても大事なので

 

いろいろ調べて志望校を決めましょう!!

 

次回のブロガーは、

 

石渡3

 

一年の石渡担任助手です!

 

どんな人なのか楽しみですね!

 

********************************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!