ブログ
2022年 3月 25日 【結局、基礎が大事】齋藤亮太
こんにちは!
最近、花粉症で死にかけている齋藤です。
薬飲まないと生きていけません。
早く終わってほしいです。
さて、今回のテーマは
「3月末にむけて」です!
皆さん、3月末にむけて、
高マスや受講など、
色々と頑張って勉強していると思います。
今回は3月末に
なぜ、
受講は終了、
高マスは新高2は3冠王、
新高3は5冠王まで、
終わらせる必要があるのか
について書こうと思います。
まず、高マスを新高2は3冠王、
新高3は5冠王まで
終わらせることについてですが、
英語で一番大事なのは
「基礎」だと自分は思っています。
基礎が出来なきゃ単語も読めない、
時間がかかる、意味を間違えるなど、
英語のテストでは
かなり足を引っ張られることでしょう。
なので、今のうちから、
単語、熟語、文法、基本例文などの
英語の「基礎」を高マスでマスターして、
英語の力を早めに身につけることが
とても大事です!
これにより、時間がかかる、
副教科や、数学などにも時間が使えます!
次に、受講を3月末に終了することについてですが、
次受験生の方々は、
受講が終わったら
過去問を頑張る時期になると思います。
この過去問を共通テストを10年分、
二次私大を10年分やるのですが、
これだけの過去問を行うのには
とても時間がかかります。
なので、受講が早めに終わらないと
十分に過去問をやる時間がなく、
周りに遅れをとってしまいます。
受験において、
周りに遅れをとるというのは
非常に危険です。
受験は自分がどれだけ勉強しても
周りがもっと勉強してたら、
不合格になりえるからです。
皆さんには、そうはなってほしくありません!!
なので、受講、高マス大変なのは重々承知ですが、
頑張ってほしいです!
応援してます!
明日のブログは、
沖田担任助手です!
明日のブログもお楽しみに!
***********
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 3月 24日 【世界を広げよう】渡辺健太
こんにちは!
渡辺です
この頃はあったかくて
春が来たな〜なんて思っていたら
また急に寒くなりましたね
雪が降ったところもあったとか
凍えながらこのブログを書いています
さて、今日のテーマも高マスです
しつこいですね〜
でも今日で最後です
重要性とかは他の担任助手が
熱く語ってくれているので
自分の経験の話をします
自分が東進に入ったのは
高1になる直前の3/31です
でもその頃からひたすら勉強していたかというと
そうではなく
どちらかというとサボり気味でした
しかし、高マスだけはやっていました
今はいませんが怖い大人な感じの社員さんに
詰められて怯えながらやっていました
上級英単語まで割と早めに終わっていたと思います
そのおかげで、センターレベルの問題は
あまり苦労することがなかったです
単語はほぼわかって読めるので
何回か模試を受けていくうちに
点数も上がっていきました
単語がわからなくて
読めない段階で模試を受けていたら
ここまで成績は上がらなかったと思います
しかし
上単が終わるとまた
英単語とは無縁の生活が始まってしまいました
そんな中で
東大二次レベルの受講を始めたのですが
単語が全くわかりません
毎行わからない単語は出てくるし
そもそも文章は難しいしで
さっぱりでした
そこで
鉄壁を始めてみました
すると、世界がまるで違いました
今までは怪文書だったものが
読めるし意味もわかるし
わかるから受講が楽しくなったのです
英語を読んでいて怪文書に思える人は
単語が足りていないのではないでしょうか
単語がわからなくて問題が解けないという事実から
目を背けていませんか?
単語をやれば確実に世界がひらけて
成績も上がります
僕の場合は
先に高マスをやっていたために
センターレベルでつまずくことはありませんでしたが
二次レベルでつまずき
単語をやることで解消されました
皆さんの悩みも、そのレベルに依らず
単語をやることで解消するかもしれません
単語は何でやってもいいのですが
熟語や例文など充実していて
テスト機能もついていて
細かく進捗を確認してくれる担任助手のいる
高マスが一番いいと思います
一つ問題があるとすれば
上単の上のレベルがないことくらいですかね
上単まで終わっていない人は
早く終わらせて世界を広げましょう!
では!
明日のブログは、、
齋藤担任助手です!
明日からはテーマが変わります!
お楽しみに!!
***********
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 3月 23日 【高マス経験談】松﨑広奈
みなさんこんにちは!
松崎です!
福田担任助手の、
「同じ学校だったんだと思う人世界ランキング」に
見事入賞しました^_^
私もめちゃくちゃ感じます!笑
福田担任助手が生田キャンパスで、
私が中野キャンパスという
絶対に交わることのないキャンパス同士に
通っているからでしょうか、、。
さて、
今回のテーマは「高マス」ですね!
結構何回もこの話をしている気がするのですが、
私は高2の6月共通テストレベル模試
(当時はセンターレベル模試)で、
200点中90点しか取れませんでした。
このままではやばい、
どこも受からないと
一念発起して迎えた夏休み、
とにかく
「単語が読めなくてわからない状態を無くそう」
と決めました。
そこで、
一応文法までは修得していたのですが、
初心に戻って
英単語1800
をやってみることにしたんです。
そしたら分からない単語がボロボロでてきて、
それでさらにやばいと思った私は、
この夏休み、英単語1800を完璧にしよう!という
目標を定めてスタートを切りました。
やったこととしては、
・スキマ時間に1000トレーニング
これだけです。
東進から自宅の行き帰り、
受講と受講のちょっとした間、
ご飯を食べて本格的に勉強を始める前、
時間を見つけては
とにかく取り憑かれたように
高マスをしていました。
他校舎も含めた、
高マストレーニングランキングで
1位を獲得✌︎
「crisis」を見たら、
選択肢を見る前に
「危機」
と頭の中に出てくるくらいまでには
取り憑かれていました。
そして迎えた8月模試、
なんと
156点
を取ることができました!
2ヶ月で
5割以下から7割強です!!
勝因としてはやはり
高マス!!!
あとは、東進の長文速読トレーニングも
合わせてやっていたので、
インプット、アウトプットのサイクルが
うまくいったのかなと思います。
そこで英語が上がったことで、
苦手な数学や学習範囲が尋常ではなく広大な日本史に
早めから取り掛かることができました。
私がこの経験から伝えたいことは、
まず分かる通り、
高マスってすっごい効果あるよ!!
ってことです。
今年合格した生徒たちも、
高マスをやって英語の点数が上がった!
って生徒がたくさんいました。
そして、
少し厳しい言い方かもしれませんが、
少なくとも500トレ以下しかしてないのに、満足するな!
ってことです。
合格するには、
量×質
が大切だとよく言われます。
高マスは、
とにかく量が必要だと思います。
コンテンツ自体が
「速習」できるという「質」ですからね。
英語の点数が5割-6割以下で
低迷している人は、
今すぐ
量の伴った高マストレーニングしましょう。
私は毎日1000トレーニングをしていましたが
そんなに時間が取れない!という人は
まずは500トレ、継続してみてください。
もちろん、すぐには結果に現れませんが、
根気よく続けていくことが大切です。
そしたら、
「あれ、読める」
ってなる日が必ず来ますから!!!
応援しています。

2022年 3月 22日 【今やるしかない!!】福田大和
みんさんこんにちは!!
福田大和です
昨日のブログで大塚担任助手に
音楽できるんですねえって紹介してもらいました
でも、最近楽器のほうはあまりできていないんです、、
じゃあ何をしているかというと
アカペラをしているんです~意外でしょ(?)
綺麗にハモることができたときの気持ちよさは半端じゃないですね
みなさん大学入ったら是非やってみてください!!
はい!ということで本題に入ります!
今日のブログテーマは”高マス”ということで
まず最初に、高マスに関する三月末までの目標をしっかり言えますか??
高3生は五冠王達成すること
高2生は三冠王達成すること
ですね
みなさんペースは順調でしょうか。
特に高3生の皆さん、
数か月後過去問を解くとき
高マスでやったことが驚くほどでてきますよ~
今完璧にしないともう高マスにかける時間がなくなってしまいます、、
確実に計画を立てて、絶対にこなすようにしてください
我々担任助手も
最近高マスには敏感です(笑)
校舎内のいたるところに高マスに関する掲示がありますよね??
担任助手の僕たちも数年前には嫌というほど高マスをやっていました
なのでその大切さは誰よりも知っているんです!!
校舎内にある高マスの掲示で一番大きいもの
それは高マスホワイトボードですね
みなさんそれぞれの担当と一緒にしっかり完修予定日を決めて
東進に来るたびにそれを意識して高マスに取り組みましょうね
すべての努力は受験に直結します。
逆に今努力しないことも受験に直結してしまいます。
数か月後の自分のためにも今本気で取り組みましょう!
明日のブログは、、
松﨑担任助手です!!
僕にとって
実は同じ学校なんだあって感じがする人世界第一位
ですね
僕も松﨑担任助手も明治大学なんです!
ということで明日もお楽しみに~!
***********
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 3月 22日 【3/21特別公開授業に参加された方へ】
3/21に実施された渡辺勝彦先生の特別公開授業に参加した方へ
当日参加された方から抽選で
実際に授業をされた
渡辺先生のサイン入りの著書
をプレゼントします!
当選した方のお申込みいただいた校舎名、イニシャルを掲載するので
お申込みいただいた校舎で著書を受け取ってください。
校舎名 ◯,◯(名字、名前)
千葉校 S,Sさん
津田沼校 K,Kくん
北習志野校 W,Mくん
成田駅前校 N,Hくん
八千代台校 S,Rさん
以上の方はお申込み頂いた校舎のスタッフに伝えて下さい