ブログ
2022年 2月 25日 【がんばれ受験生】渡辺健太
こんにちは
渡辺です!!
いよいよ前期試験ですね
僕も試験を受けた日から
もう一年が経ったと思うと感慨深いです
さて、ハートフルな応援を
お願いされたわけですが
受験生はもう明日に備えて
寝ている頃ではないでしょうか
そこで、どの時期に読んでも役に立つような
当日の心構えについて話をします
本番、教室に入ると
周りのみんなが頭良さそうに思えるかもしれません
難関大を受けるような人は特にそうでしょう
しかし、実際そんなことはないです
他の人も同じ受験生で不安を抱えています
そんな中で
自分はこの中で一番頭がいいんだ
と思いながら臨みましょう
他の担任助手も言っていますが
とにかく自己肯定感が大事です
模試で一番良かった成績表を持っていってもいいです
自分は、大学への数学の学コンで
一等賞を取ったときにもらったバインダーを
これみよがしに使って周りの人を威嚇していました
当然そんなことはないけれど
この中で一番頭がいいぞ
と思いながら試験を受けました
いわゆる謎の自信というやつです
全然勉強していない人の謎の自信は
ただムカつくだけだし結果も散々ですが
今まで努力してきた皆さんですから
謎の自信を持つことも許されます
試験が二日間ある人は
一日目の科目が終わった後は
謎の自信を持ちましょう
いまいちだったかもしれないと心の奥底では思っていても
意外とできたんじゃないか
と思いながら
次の日に備えることが大事です
実際、僕は一日目の数学が思ったよりうまくいきませんでした
けれども謎の自信を持って
意外といけたかもしれないと思いながら
次の日を迎えて
平常心で試験を受けることができました
開示を見てみるとめちゃめちゃ良くはないけれど
意外と悪くない結果でした
自分ができていなかったら
周りはもっとできていなかったりするものです
ただ、他の人の手応えを聞いたり
解答速報を見てしまったりしたら
自信を失ってしまうかもしれません
その自信は謎のままにしておきましょう
担任助手一同は皆さんの合格を祈っております
全力で挑んできてください!!
明日のブログは、、
用担任助手です!
ハートフルな要素は明日にお任せしたいと思います
お楽しみに!!
************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 2月 24日 【最後まで】松﨑広奈
みなさんこんにちは!
松﨑です!
昨日このブログを書いていて、
3年前は
自分がこれを読んでいる側だったんだな
と思うと、
なんだか感慨深いです。
あっという間に
4年生、
あっという間に
社会人ですね…。
さて、
遂に明日から国公立大学入試の本番ですね
まずは皆さん、ここまで良く頑張りました。
私立も受けつつ、合否に一喜一憂して、
終わってくる友達もちらほら出始めて…
の中で、この日まで勉強を続けてくること、
辛いときもあったと思います。
本当によく頑張りました。
でも、
今日この一日を
無駄にしてはいけません。
国公立が大本命の人は、
緊張してしまって
色んなことを考えて、
ソワソワしてしまうかもしれません。
そんな直前日だからこそ
とにかく無心に、
今までやってきた勉強を
もう一度振り返ってほしいです。
昨日のブログで
横山担任助手も言っていましたが、
新しい問題を解くなど
手を広げる必要はないと思います。
いつも使っていたものや、
今まで添削をされてきた
ものを見返すなど、
これまでの自分の軌跡を辿って、
大幅に自信をつけて下さい。
これだけやってきたんだからいけるっ!
って思って
今日の夜は寝て下さい。
きっと寝れないと思うけれど、
目はしっかりつぶって脳は休めて下さい。
根拠のない「大丈夫」は
言えないけれど
みなさんの頑張りや努力を見ていた身としては
大丈夫
って言ってしまいたくなります。
それくらい、
本当に本当に頑張っていました。
今日は、
最後まで余計なことを考えず、
明日の国公立入試に向けて
机に向かってください。
最後まで何があるか分からないのが
大学入試だと思います。
もしかしたら、
今日見直したものが
明日そのまま出てくるかも
しれません。
今日という一日を
大切に使いましょう。
応援しています!
さて、明日のブログは~
渡辺担任助手です!
真打ち登場ですね!
きっと、
受験生の皆さんに
ハートフルなメッセージを送ってくれます!
お楽しみに~
************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 2月 23日 【当日の会場でやること】 横山陽人
こんにちは!
マニアックな曲をお勧めするらしい横山です。
音楽に関しては特別好きなわけではないため、
特に良い返しができるわけではないので期待しないでください(笑)
さて、今日からのブログのテーマは
「国立大学受験者へメッセージ」
ということで
もう国立前期入試まであと2日となってしまいましたね。。
国立受験者は国立大学が第一志望となる場合が多いと思います。
なので今まで受験した私立大学の入試であまり緊張しなかった人も
緊張してあがってしまうことが多くあると思います。
そんなときにちょっと役立つアドバイスをしようと思います。
共通テストのときに言われているかもしれませんが改めて
「いままで学習してきたモノをながめる」
ことをすると少し緊張が和らぐかもしれません。
そのモノは自分が過去問復習などをしてきたノートでも
ひたすら反復学習してきた参考書でも
2周3周して苦労しながら解いてきた問題集でも何でも構いません。
ただ、自分がそのモノに時間と労力をかけて
「自分はこれだけやってきたんだ」と言い切れるモノ
を持って行ってください。
そしてそれを眺めてみてください。
そこから復習したり、がっつり問題を考えても良いのですが、
あまりお勧めはしません。
問題をがっつり考えるのは当日の寝起きで頭を働かせるために
計算演習を3問でもやれば頭は動きます。
頭を働かせるというよりは今までやってきたものを見て自信をつける
この問題が出れば自分は解けるんだという意識をもって本番に挑むようにしてください。
明日のブログは…
松﨑担任助手です!
受験生が本領発揮できるようなアドバイスをお願いします!
************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 2月 22日 【受験チーミ戦??】 丸山哲平
皆さんこんにちは!!
背丈が高く良い人という紹介を受けました
丸山です!!
紹介にも合った通り
身長に関しては本当に大きいんです
なので初対面の人に
毎回ビビられるというのが
結構悩みですね😂
見た目よりは絶対優しいので
安心してください!!
ちなみにカラオケでは
清水翔太とか、歌ってますよ😎@飯塚担任助手
さてさて
今回で「東進について」という
テーマも最後です!!
ここまでで受講の話や
模試の話、千葉校についての話
をほかの担任助手の人たちが
してくれたので自分からは
「チームミーティング」の存在について
皆さんにお話したいと思います!!
「チームミーティング」だと少し
長いので、ここから下は「チーミ」で
統一しますね
まず「チーミ」とは
同じ東進の校舎に通う
4~6程度の生徒と
担任助手1人で
週1で行うミーティングのことを言います!!
そこではここまでの学習を振り返り
その週の計画を立てたり、
学習アドバイスをしたり、
その都度行っているイベントの
告知などを行っています!!
基本的に行うことはこんな感じですが
各グルミ内で切磋琢磨したり
チームで目標を決めて
毎週勉強するなど
一人で勉強するより
はるかにモチベが高く
学習することができます!!
自分も生徒時代は東進に
通っていてもちろんグルミにも
参加していましたが
グルミがあってよかったと
心から思えています。
他の塾ではこういうシステムは
基本ないので
チーミは東進のいいところの
一つだと思います!!
と、チーミについてのお話は
こんな感じですね!
ここまで5日間のブログで
少しでも東進のことを
知っていただけていたら
うれしいです!!
さて明日のブログを
書いてくれるのは、、、、
横山担任助手です!!
彼がお勧めしてくる曲は
すごくマニアックなんです(笑)
興味があれば
聞いてみてください!!!
、
************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 2月 21日 【やるな、千葉校!!】飯塚駿介
どうも、こんにちはこんばんは。
大学1年から2年になりかけている飯塚です。
もう後輩ができるなんて信じられませんね。
まだまだ心はティーンです。
最近はまっていることですが…
まぁ春休みなんでプラモデル作ったり映画みたりしてますね。あと遊戯王マスターデュエル。
最近おにめつのかたなを読んでいるんですけど、
フツーに面白くてびっくりしました。
本題に戻りましょう。
今回のテーマは
「東進の紹介」
ということで。
東進千葉校に興味のある人とかが読んでくれているのでしょうか?
照れますね~
前回までで東進の特徴を説明してくれたので
今回は「千葉校」の紹介でもしていきたいと思います。
千葉校は千葉駅北口から徒歩1分で着きます。走ったら15秒ぐらい?
北口を出て目の前の、大きく東進ハイスクール
と緑文字で書いてある建物の二階にあります。
入ると、東進ハイスクールと書いてある看板の下に受付があります。
ここで、担任助手たちが温かく迎えてくれますよ!!
ところで、千葉校では他の校舎よりも魅力的な点があります。
それが、スタッフによって開催されるイベントです!!!
勉強の方法や目標を丁寧に解説してくれるイベントから、
志望校についてもっとよく知れるイベント、
将来や夢について話し合って志を高められるイベントなど、
やる気がムンムン沸いてきて
勉強のモチベーションアップ
につながること請け合いの
イベントが毎月のように開催されます!!
この新年度招待期間中にも、
招待生の方々でも参加できるイベントが開催される予定なので
ぜひ招待講習に参加して、イベントに出てみてください!!
もし、東進の授業を体験したかったり、
興味があって資料請求をしたいときには
下のバナーをクリックするか、
東進ハイスクール千葉校のホームページから電話をください!
いつでもお待ちしております!!!
さ~~~~~て、明日のブログは~~~~??
丸山担任助手です!!
この人、めちゃくちゃ背丈が高いです。
ちょっと最初はビビっちゃうかもしれませんが、
実は意外とそれがなんということでしょう
いい人なので安心して話してください!!
僕は彼がカラオケに行ったらどんな曲を歌うのかとても気になりますね。
それでは次回をお楽しみに!!
************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。