ブログ
2024年 12月 18日 【しくじり担任助手 私みたいになるな!】浅野朋花
皆さんこんにちは!!
浅野です!!
今日が12月18日ということで
(ちなみに国連加盟記念日らしいです)
今年も残りわずかとなりました…!
体調など大丈夫でしょうか?
インフルエンザなども流行っているので
気を付けて過ごしてくださいね🤧
さて今日のテーマは
年末年始の過ごし方
ということで
今回も新高3生以下に向けて
書いていきたいと思います✎
今日のブログのタイトルにも
ありますように
私は年末年始の過ごし方として
失敗した典型的な例だと思います💦
私のしくじりは以下の通りです👇
【しくじり①】
生活習慣の乱れ
年末年始って学校も部活もないし
面白いテレビ番組が
たーくさんやってますよね!
というわけで遅くまでテレビを見て
家族総出で100年桃鉄をして
遅くまで起きてしまったわけです
その結果、部活もないので昼に起き、
何もできずに夜を迎える
という無限ループが
完成してしまったのです…
そこからなかなか抜け出せず
結局部活が始まるまで
(1/5くらいまでかな?)
この生活に甘えてしまっていました🥶
【しくじり②】
食っちゃ寝の生活
年末年始って美味しいもの
たーくさん食べれますよね😋
すき焼き、年越しそば、お餅、
おせち、オードブルなどなど
魅力的なご飯がたくさんあります!
たくさん食べたらその分眠くなりますよね😪
その結果、食べて寝るを繰り返す生活になり
勉強もしない、運動もしない
怠惰すぎる毎日を
過ごすことになったのです…
結局部活が始まったときに
体が重すぎて動けず
しょっぱなの練習試合で
チームに迷惑をかけたし
学校が始まってからも
勉強習慣が確立できず、
ずるずると勉強しない習慣が
続いてしまいました🥶
いかがでしたでしょうか…
怠惰すぎて恐ろしいですね😢
ですが!
何も考えていなかったら
大抵の人はこういった生活を
送ってしまうのではないでしょうか?
ということは
少しでも意識を高く持って
年末年始を送れたとしたら
他の人と差をつけることが
できると思いませんか?
年末年始に私みたいにならないために
皆さんに約束してほしいことが
3つあります!
①毎日高マス or 数学計算演習
これは進級式でも約束したと思いますが
絶対条件です!
特に熟語まで終わっていない新高2の皆さん
文法まで終わっていない新高3の皆さん
この年末年始が最終期限のつもりで
本気で取り組みましょう🔥
②受講週7コマ以上(新高3)
週5コマ以上(新高2)の徹底
昨日住岡担任助手が言っていた通り
どうしても年末年始は受講したくない!
という人は受講を前借りしても良いです!
ただ、必ず前借りにしましょう!
あとで絶対やろうと思っていても
年末でダラダラしたら絶対にやりませんよ👊
週間受講コマは必ず意識してください!
③苦手な分野の解消
皆さん忘れがちかもしれないですが
1月18日、19日には
共通テスト同日体験受験
があります!
年末年始を過ぎたら
もうあと10日ほどしかありません!
年末年始がチャンスです!
苦手な範囲は受講を見返したり
参考書の問題を解いたりして
不安を解消しておきましょう!
この3つを意識しておけば
年末年始大失敗することはありません!
年末年始は学校も部活もないので
時間はむしろ多く取れるはずです!
少しでも意識を高く持って
周りの人と差をつけましょう🔥
間違っても私みたいには
ならないでくださいね👊
東進千葉校は年末年始も
元気に開館しております!🌞
(恐らく私もたくさんいます笑)
ぜひ校舎も活用してくださいね!
ここまで読んでくれて
ありがとうございます😊
明日のブログは…
茂木担任助手です!
なんか走ってますね笑
茂木担任助手は
どんな年末年始を過ごすのでしょうか…!
お楽しみに~!✨
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 12月 17日 【年末年始はメリとハリ!!】住岡幸哉
こんにちは!!
住岡です!!
最近めちゃくちゃ寒いですよね
寒いとなんだか寂しいような気がするので
寒いのはあまり好きではないですが、
寒い中バラード聴きながら散歩するのは
心が落ち着くので好きだったりします
くれぐれも体調管理には気を配ってくださいね^_^
この時期の僕は
毎日親にR -1飲まされてました
さて、今日のブログのテーマは
「年末年始の過ごし方」
です!
昨日までは主に
「受験生」
に向けた内容だったのですが
今日からは主に
「新高3以下」
に向けた内容になります!
これを機に約二年前の
新高3だった僕を振り返ってみました
(すごく懐かしかったです)
まずは僕のありのままを紹介します!
結論から言うと、
大晦日から三が日までは
自分の好きなことしまくっていました!
大晦日は家にいて、年越しは自宅でしました
(僕は自宅以外で年を越したことがありません)
年越し後は家族で徒歩で行ける近所の神社に行って、
そのあとは
友達とオールで電話しながらゲームして、
始発で成田山新勝寺に行って、
そのままカラオケで遊んでました
振り返るととてもお手本とは言えない
年始から不健康すぎる過ごし方ですね(笑)
年末年始に勉強したらめちゃくちゃ差がついて強い
のはもちろんなんですが、
既に帰省したり、遊んだり、ゆっくりする
などの予定が入っている
という人も多いと思います
そこで僕が伝えたい大事なことは、
『メリハリをつける』
ということです!
先ほど僕は、大晦日と三が日は
好きなことをしていたと言いましたが、
30日までと4日からは基本毎日受講していました
これは僕が新高3の時の履歴なのですが、
年末年始に予定があるってわかった上で
週7コマという目標は達成したかったので
年末年始分の受講を前借りしていました!
考えてみれば、
これは東進ならではの予定の組み方ですね
「予定があって受講ができない日がある
それを見越して先に受講を頑張る」
この考え方はとても役立つので
今後の予定立てに用いてみてください!
少し話が逸れましたが、
当時の僕の心境は、
年末年始は心置きなく好きなことをしたい
そのためにそれまでは頑張る
って感じだったような気がします
なんてったて
同日体験受験も迫っていましたからね…
特に年末年始に予定がある人ほど
年末までは普段以上に頑張る
年末年始はゆっくりする
そのあとまたすぐに普段通りの勉強に戻る
同日体験受験があるということを考えても、
このメリハリがめちゃくちゃ大事だと思います!
みんなで年末までやり切りましょうね!
ちなみに2025年の元日も
始発で成田山に行く予定なので、
皆さんの合格祈願してきますね
今日のブログはここまでにします!
最後まで読んでくれてありがとう!!
次回のブログは、、、
浅野担任助手です!
浅野担任助手はどんな年末年始を
過ごしていたのでしょうか
今年の予定も気になりますね
必見です!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 12月 16日 【おせちって正直あんまおいしくないよね】山内叶大
こんにちは
山内です!
最近寒すぎですよね
いよいよ受験シーズンが来たのを感じます
山内は受験生時代防寒に重きを置いて
部活の一番あったかい服を着て
毎日登校してました
あったかいのは最高なんですが
今思うとめっちゃ青色でダサかったですね
夏も効率重視で体操服とかきて東進来てたので
ほかの人から変な目で見られてたかもしれません
担任助手のみんなから
今も着てるじゃんという
つっこみが聞こえてきそうなので
この話は広げないでおきます
ところで昨日は
最終共通テスト本番レベル模試
でしたが
皆さんどうだったでしょうか
共テ前最後の模試を有意義なものにできたでしょうか
受験生の皆さんは結果にかかわらず
分析だけして切り替えて本番に備え
低学年の皆さんは来るべき同日模試に向けて
勉強のペースを上げていきましょう
ということでそろそろやってくる共テに向けて
最後の追い込みをするチャンスである
年末年始の過ごし方について
特に受験生について話していきます
かくいう山内は
今年は帰省します
祖父母の家が京都・大阪でいとこが奈良に住んでます
今年は全部回るみたいなので
実質修学旅行ですね
お土産に期待しておいてください
昨日の佐野担任助手からの紹介で
年末年始ぐらいはおとなしくしてるのかな
といわれてましたが
むしろ逆ですね
特に大阪のいとことかは
関西ノリえぐいのでめっちゃうるさいです
千葉にいるときよりもはるかに
面白センサーをはっていかないと
山内でさえ何もしゃべれずに傍観することになります
千題テストなどの様子を見れないのは残念ですが
皆さんの努力を信じて
関西でおいしいものでも食べておきます
京都のおじいちゃんの家の近くに
北野天満宮っていう最強の神社あるので
みんなの合格を願っておきますね!
それでは本題に入っていきますが
受験生の年末年始はずばり
「二次私大・併願校の過去問に取り組もう」
え?共テじゃないの?
って感じる人も多いと思います
もちろん共通テストの配点が大きい人や
共通テスト利用・併用で主に合格を狙っていく人
は共テに取り組んでほしいですが
二次試験の配点が大きい人
私立の学部別入試などが第一志望の人
併願を確実に取り切りたい人
は共テ前最後のチャンスだと考えましょう
意外と盲点ですよね
今年の共通テストは例年よりも数日遅いです
その分年末年始の後も共テに使う時間は十分あります
なので二次試験に向けて
過去問の2周目に取り組んだり
まだ解ききれてない併願の過去問を触ったり
冬休みで長い時間が取れるからこそ
できる勉強をしていってほしいです
共通テストは学校と並行でも
演習しやすいと思うので
年明けから徐々に始めてください
繰り返しになりますが
もちろん自分が目指す学校の配点で方針は大きく変わります
全員がこうしろというわけではないので留意してください
最後に
今話したことは
すべて勉強時間がとられることが前提です
年末年始いろんなことに気を取られると思いますが
自分自身の目的達成のため
やり切ったと思える受験にするため
最後まで全力で頑張りましょう
いろんな悩みが多い時期だと思います
ここを乗り越えれるように
僕たちも全力でサポートしていくので
困ったら相談してみてください!
それでは!
明日のブログは
住岡担任助手です!
今日までは受験生の年末年始の過ごし方について話していましたが
明日からは低学年の年末年始の過ごし方を話してくれます
同日に向けてどう過ごせばいいんですかね
年末でもギターは弾くんですかね
住岡担任助手は年末年始もセンター分けなんですかね
住岡さん教えちゃってください!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 12月 15日 【憧れる年末年始の過ごし方あります】佐野美咲
ついにブログ総選挙終わっちゃいましたね、、
個人的には木田・厚井ペアの写真が一番好きです!
あれ合成とかじゃないんですよね
あの写真私が撮ったんですけど、ほんとに厚井が木田さんの上にくっついてました👀
今回のテーマは
『年末年始の過ごし方』
ですね🎍
昨日のブログで古賀さんは散歩するって言っていたのがすごく意外でした笑
私は今年絶対に
Times Squareで年越し
しようと意気込んでいたんですが
家族に反対されちゃいましたね
人ごみの中で年越しは嫌だということで、
1対3で多数決に負けました😿
来年こそはあのカウントダウンをリアルタイムで見たいです絶対に
じゃあ例年何をしているかというと
普通に帰省してます
実家が宮崎と栃木なのでどっちかで過ごすことが多いですね
だいたい近い方の栃木に行きがちですね
でも宮崎の実家も大好きです!
生まれた場所は宮崎でしばらく住んでいたので地元愛ですね💕
宮崎は方言がとっても強いのでみんなが何を言っているのかはいつも良く分かりません!
フィーリングでおばあちゃんと会話してます
栃木の方に帰省したときはいとこに会えるのですごい嬉しいですね
いとこ大好きなので!
たくさん人数集まるし、なぜかみんな大食いなのですごい量の
おせち、お寿司、そばがでてきます🍣
見ていて楽しいですね~
みんなでこたつに入ってご飯をたべるだけっていう
ごくごく普通の年末年始過ごしてます
ただ1/1元旦で絶対に外せないのは
初詣とかではなく
初売り
ですね
普段から買い物大好きですが、初売りは特別です💖
福袋とかもあって普段買わないものまでほしくなっちゃいます
何年か前に初売りでギターを衝動買いしたんですけど
三回くらいしか触ってないです、、いらなかったかも
いつもはそんなかんじでまったりと過ごしていましたが
去年の
受験生の時
はストイックに過ごしていました!
大晦日も元旦も夜ご飯が年越しそばになったくらいでいつも通り過ごしていました
家族が帰省していて家で一人で勉強してましたね
だらだらしたい気持ちもありつつ、
みんながさぼりがちなときに勉強しているから
いつもより周りと差がつく!
て感じで楽しくやってましたね笑
クリスマスしかり、年末年始しかり、
このマインドでいけば乗り越えられます!!
逆にこんなにまったりできない年末年始も貴重です!
美味しいもの食べつつ、頑張ってください!
明日のブログは
山内さんです!
いつもにぎやかな山内さんですが、
年末年始くらいは穏やかに過ごしているんでしょうか??
是非読んでください!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 12月 14日 【散歩しませんか?】古賀聡一郎
こんにちは!
皆さんブログ総選挙はどうでしたか?
ペアを組んでブログを書くなんて考え誰が思いついたんでしょうね
めっちゃ面白かったですよね~
人のお土産ってつい食べ過ぎちゃいますよね
いろんな担任助手の会話が聞けて僕も面白かったです
投票もあるみたいなのでぜひ投票してくださいねー
さてブログ総選挙が終わって
今日からまた普通のブログに戻ります!
テーマは「年末年始の過ごし方」です
帰省する人も多いのかなと思います
人によっては知らない親族が多くて気まずいなんてこともあるみたいですね
僕は長崎に行ってできれば太宰府天満宮にも寄ろうかなって思ってます!
そんな僕からの年末年始の過ごし方のおすすめは
散歩です!
皆さん散歩してますか?
散歩って実は健康にとてもいいんですよ
1日30分くらい歩けば血流がよくなって血管が強くなるらしいです
特に年末年始は家からすら出ない人が多いですから
散歩はおすすめです!
帰省先で散歩すればいつも見たことのない景色の中を歩くことができて
今まで気づかなかったその地域のいろいろなものを見ることができるようになりますよ!
そして何よりおすすめしたいのが
受験生の皆さんです!
受験生にとって年末年始って結構メンタルにくるもんなんですよね
みんなダラダラしている中で勉強しなきゃいけないし
受験本番がいよいよ近くなってくるし
あまりメンタルにいい要素がないんですよね
いいことなんて豪華なご飯が食べれるくらいですかね
人生で一番面白くない年末年始になると思います
そんな年末年始を乗り越えるために
ぜひ散歩してみてください!
外の空気を吸うことで頭のリフレッシュになるし
外に出てみればいつもとは違う年末年始の町を見ることができて面白いですよ!
年末年始こそ受験勉強のラストスパートの時期です!
散歩はさみながら勉強頑張ってください
明日のブログは…
佐野担任助手です!
年末年始も忙しそうにしてそうですね!
知らんけど…
どんな過ごし方をするんですかね
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓