ブログ
2024年 11月 28日 【やりたいことリスト】露﨑千紘
皆様お元気ですか!
なんだか前回浅野さんからめためた褒められちゃって照れ照れの露﨑です🫣︎💕︎
浅野さんの包容力とハイスペさには敵いませんが私も頼られる人になれたらいいなーって思います😊
さて!本日のテーマも引き続き「将来の夢」について!
露﨑の夢はですね…
ハッキリしてません!おしまい!
…というわけにはいかないので具体的な将来像の代わりに私のやりたいことを2つ紹介しようと思います
①ドイツ語圏に行ってみたい!
私はですね大学でドイツ語を第二外国語として学んでいるんですね
元々はカントとかドイツ哲学が好きで選択したのですが
最近はドイツ語やドイツ文化自体に興味が湧いてきました🇩🇪🍺🏰
なのでもう少しドイツ語を極めてドイツ語圏に乗り込んでみたいですね
昔からイタリアに行ってみたいと思っていたので
イタリアの中でもドイツ語がよく話されている南チロルあたりに行けたらなーなんて思ってます💗
②漢検準1級合格したい!
小学生の時からなんだかんだ挑戦し続けた漢検、2級までは受かったので準1級も受かりたいですね〜
母が準1級受かってるので負けたくないっていうのもあります笑
直近で受けたのは合格まであと16点足りなかったのでもう少し頑張ってみちゃおうと思ってます!
余談ですが私英検は全然やらなかったので5級しか持ってないです笑(逆にレアかも?笑)
私のやりたいことはこんな感じです!
皆さんの中でも具体的な将来像とか全然考えてないよ!って方も結構いるのでは無いでしょうか?
夢、志、目標などがないと頑張る理由って中々見つけにくいと思います
そこでひとつ、私のマインドを紹介させてください!
それは
「いつどんなやりたいことに出会ったとしてもそれが実現できるだけの自分になろう」
というマインドです
「まだ」やりたいことが見つからないだけで
いつやりたいことに出会うかなんてわからないですよね?
だからもしやりたいことに出会った時に、
自分の能力不足で諦めざるを得ない…なんて事にならないよう
努力量の貯金をしておく、みたいなイメージです。
志望校とかがいい例ですね!
せっかく自分が行きたい大学に出会えたのに、今から頑張ってももう厳しいかもしれない
そんな事にならないよう常日頃から努力しよう、という感じです!
もちろん目標が定まっていた方が効率的に努力出来るのは当然なので
目標意識を持っていたいのですが、
目標がなくても努力出来るようにはしていきたいですね✨
将来の夢が決まってない割に長くなっちゃいました💦
最後まで読んでくれてありがとう🫶
次回のブログは…?
礒野担任助手です!(漢字あってるかな?笑)
最近何かとお世話になってる気がします🤔
そんな礒野さんはどんな将来像を持っているのでしょうか!お楽しみに〜👀
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 11月 27日 【私の貫き通した夢】浅野朋花
さて、今日のテーマは昨日に引き続き
将来の夢
です!
大学3年生にもなってくると
周りも就活とやらを始めていて
すごく焦ってしまいますが
私には小さい頃からずっとブレずに
貫き通している夢があります!
それは教師になることです!
小学校のころからずっと考えていた夢です💭
最初に考え始めたきっかけはおそらく
小学校1年生の時の担任の先生に
すごくお世話になったからだと思います!
私は少し学区から離れた保育園に
通っていたので小学校に上がる時に
ひとりも友達がいなかったんです💦
そんなひとりぼっちの私に
たくさん声をかけてくれて
友達を作る機会も与えてくれたのが
担任の先生でした✨
本当に感謝しています!!
その後もずっと先生には
恵まれていたなあと感じます!
小学校から高校まで
関わったどの先生とも思い出があって
そんな風にたくさんの生徒と
思い出を残していける教師という仕事は
とても素敵だなあと思うようになりました!
しかし、教師を目指すと決めたは良いものの
どの教科を専門にするのか?
小学校?中学校?高校?
という問題にぶち当たりました😨
その時にすごくお世話になったのが
高校3年生の担任の先生と
部活の顧問の先生でした!
どちらも国語の先生だったのですが
すごく授業が面白くて
私が古典を好きだと気付けたのも
高校の授業のおかげだと思っています✨
また、担任の先生には
進路のことも相談していて
古典を学びたいという気持ちが強くなった
私にぴったりの学部を提案してくれました!
このように高校の教師は
生徒の進路決定というとても大事な場面に
関わることができることや
より専門的な授業ができること
がとても魅力的だなと思ったし
高校の授業を通して
自分は国語が好きなのだということ
を実感することができたので
高校の国語の教師
を目指すことに決めました!
つい長く話してしまいましたが
明るく優しくいつも全力で
生徒に向き合える教師を
目指したいなと思っています!
現在は来年の教員採用試験の面接と
模擬授業に向けて
準備を進めている段階です!
また、来年は私の母校である
千葉東高校に
教育実習に行かせてもらう予定です!
今から楽しみな気持ちと不安で
いっぱいですが、精一杯頑張るので
来年も千葉東高校にいるよという方は
優しくしてください(笑)
というわけで以上が私の将来の夢でした!
大学3年生になり
夢が現実に近づいている感じがして
すごくワクワクしています!
皆さんも将来の目標を持っていた方が
何事も頑張れると思うし
辛い時もその目標が
モチベーションとなってくれると思います🔥
今はあまり考えられていないという人も
これを機に自分の将来について
少しでも考えてくれたら嬉しいです😊
では今日のブログはここまで!👋
明日のブログは
露﨑担任助手です!
いつも明るくて前向きな声かけを
してくれる露﨑担任助手!🥰
ハイスペックで頼りになるなあと
常々思っておりますが
どんな夢があるのでしょう…!
私も気になります!!
お楽しみに~!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 11月 26日 【理想の医師】古賀聡一郎
そろそろ受験の季節ですね
毎回寒い季節になるとそう感じます
僕が受験するときはなぜか雪の日が多いんですよね
関東の高校、大学しか受けたことないのに
珍しいですよね
でも雪が降った日に受けた学校は全部受かってます!
今年もたくさん雪がたくさん降って
皆さんが合格することを祈ってます!
さて今回のテーマは「将来の夢」
だそうです
将来の夢を考えることは
受験だけでなく
大学での勉強のモチベーションになるので
ぜひしっかり考えてみてくださいね
僕の夢は皆さんもよく知っていると思いますが
医師です!
あこがれを持ち始めたのは
小学校高学年の頃だったと思います
結構病院に行くわけではなかったのですが
白衣の姿がかっこいい的な考えがきっかけだったと思います
そこから勉強をして
今に至るって感じです
医師の仕事のどこがいいと思ったかというと
人を助けることができるという点
人と深く関われるという点
国家資格である点
とかです
人からしたらそんなに強い理由にはならないかもしれませんが
私にとってはとても大きい理由です
昔から人と話すのが好きだったので
それを仕事にできるし
しかも病院で人と深くかかわることができる
というのはとても魅力でした
そんな理由で
今まで受験や勉強を頑張ってきましたが
将来どんな医師になりたいかというのは
実はまだ決まっていません
まずはどの診療科に進むかを決めるところからですが
どの科も魅力的で結構悩んでしまっています
医学部は6年間あるのでその期間にじっくりと決めていきたいですね
ただ自分の中での医師の理想はあって
患者さんに対して親身になれて
患者さんから信頼される
というのが私の医師の理想です
どの科に進むかはわかりませんが
その理想像に近づけるように
日々勉強を頑張っていきたいと思っています
明日のブログは…
浅野担任助手です!
浅野さんはどんな仕事をしても
いつも笑顔でみんなに好かれそうですね!
ぜひ読んでみてください!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 11月 25日 【人のために役立つ子】立花悠人
こんにちは!立花です
最近本格的に寒くなってきましたが
みなさまいかがお過ごしでしょうか…
感染症も流行しているみたいなので
体調管理に気をつけつつ
勉強も部活も遊びも
全て全力で
頑張っていきましょう!
さて今日のテーマは
昨日の齊藤担任助手からもあったように
私の夢です
夢というと一般的に
医者やサッカー選手など
特定の職業を指すことが多いと思うのですが
正直に言うと
最近悩んでいるというのが
本音です…
以前までは教員を目指していたのですが
最近は様々な選択肢を検討しています…
なので昨日の齊藤担任助手と
同じように
明確にこの仕事に就きたい!
という夢は現状ありません
ただどんな仕事に就いたとしても
「人の役に立つ」ということは
意識していきたいと思っています。
いつからか分かりませんが
「人の役に立ちたい!」と
思うようになりました
一番古くて記憶があるのは
小学校5年生のときに
教室の前の時計の横に貼ってあった
「人のために役立つ子」
という
学年目標?です
その時くらいから
人の役に立っていることを
より実感できるような仕事に
就きたいなと思っていました
(余談ですが一時期は
「コードブルー」というドラマに憧れて
医者になりたいと
思っていた時期もありました…)
中学生のころから
人に勉強を教えることは
好きだったので
いつからか先生になりたいな
とぼんやりと考えていました
ただ今は
もっと大きな規模感で
人々を笑顔にしたり
人の役に立つことができたりする
仕事も検討しています
いわゆる就活という活動をしつつ
自分の将来について
しっかり考えるフェーズに入っているので
真剣に向き合っていきたいと思います。
皆さんも将来の自分の姿を
想像しながら
自分の生きたい大学や学部を
検討してみてくださいね!
ということで
明日のブログは
古賀担任助手です!
彼は部活の直属の後輩なのですが
一体どんな夢を持っているのでしょうか…
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 11月 24日 【え?私の将来の夢ですか?】齊藤愛泉
みなさんこんにちは!
齊藤です!
ここ最近の私はと言うと、
なんと初めての献血に行ってきました、!
大学でたまたまやってたので行ったのですが、
腕に針が刺さったまま血をずっと吸い取られてる感覚というのが最後まで慣れずに変な感じでした、
あれは多分死ぬまで慣れない気がします、
でも献血ルームで沢山お菓子をもらえて
ハッピーです!
モバイルバッテリーも貰えました!
たくさんの人の助けになる上に自分もハッピーになるだなんて
悪いことありませんね!すてき!
献血は16歳からできるので、
皆さんも受験が終わったタイミングで行ってみてくださいね💪🏻
さて、本題に移りましょう
今日のテーマは「将来の夢」ですね✨️
今日からたくさんの担任助手が将来の夢を語ってくれますが、
なんと私がトップバッターということで
少し緊張です
長く語ってしまったらごめんなさい
ということで
私の将来の夢なのですが、
将来の夢はというと、、
まだ決まってません!
あれー!!!?!?!!
トップバッター!!!??!!?
そうなんです、まだ決まってないんです
というのも、私は最初
法律という概念そのものが好きで法学部に入りました
これを言うとみんなに苦笑いされます
法律って各国で内容は違えど、
大雑把に言うと人々の行動の基準となってるものですよね
それってすごくないですか!!!
その法律を学ぶ学問があるってさらにすごくないですか!!
法律を学ぶだけで世界の条理の大部分を知れそうで、
さらに一段上から世界を見れそうで
とても私は好きなんです
長くなってしまうのでここら辺にしておきますが、
こんな風に更に語るとみんなも更に苦笑いしてきます
みんな法律を詳しく学ぶ機会がなくて可哀想に、って思ってますよ私は
そんな法律を使う仕事に就きたいと思い、
やっぱり法律を仕事にできるのって弁護士かなぁーと、
あまり法の世界に詳しくなかった最初は思ってました
しかし法学部に入って気づいたのですが、
法律を駆使して依頼人を助けるのはもちろん、
法律に則ってあまり詳しくない人たちを助けたり、
その知識で会社が道から外れるのを守ったりなど、
法律を使ったお仕事はたくさんあるんです!
世界ってひろーーーーい!🌎
調べれば調べるほど様々な仕事が出てきて
どれもとても魅力的なお仕事で
まだ「これを目指す!」というのは
決まってないんです
ただ、法律を使った仕事に就きたいのだけは変わらないので、
私は今かなり法律の勉強を頑張っています
六法もボロボロになってきました
あ、これは余談なんですが、
法律ってもう毎年のように変わるんですね
その都度六法の内容も変わってくるので
毎年のように更新された六法が出版されるんですよ
六法って結構高くて、
それでも最初は変わる度買ってやるぞ!って感じだったのですが、
お財布に毎回大ダメージを与えてくるので
結構使う条文が変わらない限り
私はもう買わない方向で行くことにしました。
法律なんて条文をネットで検索するとかすればいいじゃんって思った人、いるかと思います
そうなんですけど、そうじゃないんですよ!
六法を辞書のごとくパラパラめくって記憶に残すんです
でもポケットと言いつつもさすがに持ち歩くのも大変で
電子書籍を生み出した人はほんとにすごいことをやり遂げてくれたんだなぁと日々思っています
電子化ってすばらしい、、!
余談が長くなってしまいました😌
そんなこんなで、
法律の世界には魅力的なお仕事がたくさんあるので、
法律の勉強に力をいれる傍ら、
自分に合ったお仕事を探していこうと思います!
とりあえず今はロースクールに入るのを目標として勉強しています🔥
ロースクールについて知らない人がいたらぜひ調べてみてね!
皆さんにも入試があると思いますが、
ロースクールへ入るにも入試があります
一緒に勉強頑張りましょう!!
思った通り長くなってしまいました
夢を語るというのは楽しいですね
ここまで読んでくれた人、ありがとう!
明日のブログはー?
立花担任助手です!
今私が個人的に将来の夢が気になる人No.1ですこの人は!!
立花さんが思い描く将来、聞きたいです!
聞かせてー!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓