ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 330

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 330

ブログ 

2019年 8月 16日 【モチベーションを上げるには】松﨑広奈

 


こんにちは!

といえば甲子園ですが(?)

今年、千葉県からは私の地元の高校である、

習志野高校が出ていました!

惜しくも14日の試合で負けてしまいましたが、

に引き続き大健闘でしたね!

 

高校球児の皆さんの熱い戦いには

手に汗握るものがありますが、

何かに向かって一生懸命な人は

とても素敵だなと思いました。

 

 

さてさて、

東進生の皆さんは

勉強に向かって一生懸命になれていますか?

 

今回は、主に1.2年生を中心に

モチベーションの保ち方

についてお話ししていきたいと思います!

 

まず、

モチベーションを保つ云々の前に、そもそもモチベーションがない!

という皆さん

 

秋葉担任助手も書いていましたが、

第一志望を固めましょう!

 

“この学校にどうしても行きたい”

という強い意志は、

大きなモチベーションになります。

その、第一志望を決めるためには

将来何がしたいか

について真剣に考えることが必要です。

 

東進には

トップリーダーと学べるワークショップ(8/31)や

志作文

大学学部研究会(冊子版)

など様々なツールがあります!

 

実際私も、高校二年生の夏に

大学学部研究会の冊子がきっかけで

国際関係の学部に行きたいという

現在の進路を決定しました。

 

また、千葉校の担任助手の皆さんは

様々な学部に通い、色々なことを勉強しています!

自分が少しでも興味のある学部に通っている人がいれば

質問してみて下さい!

 

そして、

第一志望は決まっているけれどモチベーションが保てない

という皆さんへ

 

私がお勧めすることは、

日々のルーティーンを決め、自分を褒め、少しずつ増やすこと

です!

 

どういうことかと言うと、

まず最初に、毎日必ず行うことを決めます。

 

私が高校二年生の時にやっていたのは、

毎日高マス1800を1000単語以上携帯で学習する

ことです。

 

次に、上記のことが出来たら自分を褒めます。

 

褒める、褒められる

という行為は、

モチベーションを保つには最適であると思います。

 

褒められたら

次も頑張ろう!

と思えますよね?

また、自分を褒めることは

自信にも繋がります。

頑張った自分を

褒めて下さい!

 

そして、

プラスアルファを毎日足していきます。

例えば、古文単語を10個覚える

数学を一題解く

などです。

 

そうすると毎日のルーティーンのハードルは上がっていきますが、

継続して行うことに対してモチベーションを保てるようになると思います!

ぜひ実践してみて下さい。

 

そして最後に

夏の陣

みなさん頑張りましょう!

 

休館日を挟む前までは

team松﨑が一位です!

 

まだまだ巻き返しのチャンスはたくさんあるので

もっと盛り上がっていきましょう!

 

明日のブログは〜鶴田担任助手です!

楽しみですね!

***************

2019年 8月 15日 【模試の有効活用】 森岡亮太

  • こんにちは!

休館日中ですが皆さん元気にしてますか?

夏休みももう半分過ぎましたね。

受験生はあと半分頑張りましょう!

 

さて、今回のテーマは

低学年でモチベーションを保つこと

についてということで、2つに分けて話したいと思います。

 

1つ目は、

登校する習慣をつけることです!

これは、毎日登校しようということではなく、

全く登校しない期間をなくそう

ということです。

僕の場合は、休日と平日で部活がない日は必ず登校していました!

休日は、部活が午後の日は頑張って朝登校して、部活が午前の日は終わった後登校していました。

このように絶対登校する日を自分で決めておくのはおすすめです!

 

もし一日でも

「今日は疲れたから帰っちゃお。まあ家でも勉強できるし。」

みたいな感じで、結局家でも勉強できない日ができてしまうと、

さぼっても何も感じなくなってきてどんどん登校しなくなります。

(実際僕もそういう時期がありました)

 

登校することに関しては、継続することが本当に大事なのでそこを意識してほしいです!

 

2つ目は、模試をうまく活用することです。

2か月に1回、センターや共通テスト形式の模試があると思いますが、

それを意識した勉強をするといいと思います。

 

低学年のうちは、難しい問題をとりにいく必要はなくて、

基本的な問題が取れれば十分だと思います。

基本的なことを勉強すれば、点数が必ずと言っていいほど上がるので、

モチベーションも上がると思います!

 

受験生になる前に、早めに基本を固めることがすごく大事なので、

そこの部分でも模試を意識した勉強は重要だと思います。

 

いままで何も考えずに模試をこなすだけで終わってしまっていたひとは、

ぜひ模試を有効活用してみてください!

 

次回のブログは、

 

 

 

松﨑担任助手です!

 

***************

 

 

 

 

 

2019年 8月 14日 【精神と肉体の両面から】山田樹央

 

こんにちは!

暑いですね〜山田です

 

あ、そういえば今日誕生日です(笑)

ありがとうございます

 

暑さに負けないように、

部活が終わったら涼しい校舎で

勉強するしかないですね!

今は閉館中ですが、、、

もう気づけば夏休みはあと約2週間ですよ!

高速基礎マスターは終わりましたか?

終わってない人、まずいです。

今から挽回していきましょうね

今やりましょう!

ブログはその後にも読めますが

勉強はやらないといけない!

と思った瞬間にやるのが1番です!

 

さて今回のテーマは引き続き、

低学年のみんなへ

やる気の維持について扱っていきます!

やる気やモチベーションを上げるため、

そして維持するため、継続させるための

柱となるものは

目標を明確化させることです!

自分の決めたゴールがなければ

人はそれに向かって頑張ることができません。

あたりまえですね!

誰も終わりのない道を途方に歩きたいなんて

思いませんもんね!

低学年の皆さんが今特に大事にして欲しいのは

自分の興味のあるものを見つけることです!

もう何度も言っているので、

そろそろ聞き飽きてきたと思いますが、

ほんとうに大事なんですよ!

それを見つけるだけで勉強への入り込み具合が格段に上がります。

しかし、

目標が決まったからといっても、

それが単調なものでは飽きてしまいますよね!

モチベを維持するためにはその過程にFUNが大事です!

ぜひ学問をかみしめることの楽しさを

今のうちに見出してください!

物事を深めていくのってものすごく面白いんですよね、

勉強は学問を深めていく行為なんですから

本来むっちゃくちゃ面白いことなんです!

自分の考えや世界観も広がるんですもん。

 

少し精神論的な話が多いように感じますが、

やる気はそもそも心理作用の一つですから

精神論は無視できませんよね

 

じゃあ精神論以外に何かないのかということですが

それは物理的に自分を動かすことです

自分の体を動かすことで

体に勉強という行為を習慣化させるのです!

そして今のみなさんには

習慣化するための環境が整えられていますよね!

そう!

夏の陣です!

ポイントを稼ぐ行為をしていれば

いつのまにか日常的な学習を

習慣化できるようになっています!

まだ習慣化できていないよって人は、

ぜひ夏の陣を有効活用しましょう!

 

まとめると、

精神面と肉体面の両方からアプローチして

モチベーションを上げて、

維持継続させようということです!

 

次回のブログは

理系スペシャリスト森岡です

 

 

***************

2019年 8月 13日 【志と夏の陣】秋葉 昂大

みなさんこんにちは!

秋葉です!

 

8月ももうすぐ折り返しです。

高校生のみなさんは

宿題きちんとやっていますか?

 

僕はだいたい最後の一週間で

気合でやっていましたが、

コツコツ消化するのが一番いいと思います。

 

夏休みの宿題もそうですが

普段の受験勉強もコツコツやることが

大事です。

継続は力なり ということですね。

 

さてさて

本日は低学年で

モチベーションを保つ秘訣

についてお話ししていきたいと思います。

 

まず一番大切なのは

志を固めること ですね。

 

将来やりたいことが決まると

それに応じた大学や学部が

決まります。

 

はっきりとゴールが見えていれば

勉強のやる気は上がります。

 

ゴールが見えない状態では

何のために勉強しているかわからず

結果として

やる気が持続しません。

 

なかなか考える機会がない

と思うかもしれませんが

先日行われた

大学学部研究会や

8/31に行われる

トップリーダーと学ぶワークショップ等、

東進では多くの将来を考える機会

を設けています!

 

このようなイベントに参加したり、

担任助手に相談してみて

志を固めましょう!

 

タイミングとしては

10月に行われる全国統一高校生テスト

までには固めてほしいです!

 

低学年のみなさん全員が

1志望校を書けるようになりましょう!

 

 

次は夏の陣です!

こちらはグループ対抗イベントで、

最近校舎に新しく掲示ができましたね。

 

この企画でグループみんなで

協力して一位を目指すことで

モチベーションが上がると思います。

1人ではなかなか頑張れなくても

みんなでなら頑張れると思います!

あと少し、まだまだ順位は変動すると思うので

頑張っていきましょう!

 

ちなみにもう校舎で見たかもしれませんが

今、千葉校の新キャラクターの名前を

募集しています。

 

みなさん投票お願いします!

 

明日の担任助手は

山田担任助手です!

みなさん楽しいブログを

期待しましょう。

 

 

***************

2019年 8月 11日 【後悔から学ぶ】入間田早瑛

 

こんにちは、夏休みに入ったものの

暑さにやられている入間田です…

高校時代は陸上部だったので

太陽と仲良くしていたのですが、

受験生の時、毎日塾にこもっていたので

すっかり夏の暑さについていけなくなってしまい、

千葉駅から東進までの道のりすら

辛くなっています。

皆さんもちょっと外に出るだけでも

熱中症などに気を付けてくださいね!

 

 

さて今回のブログテーマは

過去問の進め方”です。

このテーマで話すのは私が最後なので、

他の担任助手と比較しながら

読んでみてください!

 

センター過去問の進め方について

私が気を付けていたポイントを話しますね!

ちなみに私は過去問の進め方に関して

後悔していることがあるので

そのことについても話します。

ぜひ反面教師にしてください笑

 

何より大事にしていたのは

問題の形式に慣れること」と

考え方を理解すること」です。

 

当たり前のことかもしれませんが、

皆さんは自分の過去問への取り組みを

振り返ってみて

実践できていると言い切れますか?

もしかして、解説を読んで終わりにしていませんか?

 

解説というのは読んだ人が

解き方が分かるように書かれています。

それを読んで理解した気になるのは早い!

と私は気づきました。

最初のうちは私も解説を読んで

その流れを“理解して”

次の問題に取り掛かっていました。

 

しかし、自分が苦手なジャンルや

解法に当たったときに

毎回考え方が分からなくなっていました。

数日前に解いた問題なのに、です。

 

自分なりに原因を考えた結果、

解説を読むだけでは

理解した気になるだけで

本当に考え方を自分のものに出来た

ことにはならない

と気付かされました。

 

実際に似たような問題を解いて

何も見ずに解くことが出来たとき、

初めて“理解した

と言っていいと思います。

 

 

また、私が過去問への取り組み方で

後悔したことは、

基礎が完成していないのに

問題を次々に進めてしまったことです。

そもそもの知識が足りていないのに

問題を解いたところで

何の力にもなりません。

強く言ってしまうと、

問題を無駄にしているのと一緒です。

 

私は8割以上取ることに必死で、

自分の基礎力に目をむける余裕を

無くしていました。

 

前から言われている通り

基礎は何より大事です。

もし皆さんの中に

点数が伸びなくて悩んでいる人がいたら、

一度原点に返って

基礎を見直しても良いかもしれません。

また、自分では完璧だと思っていても

思い込みの可能性もあります。

息抜きと思って

初歩的な問題を解いてみてください。

意外な苦手分野を見つけることが

出来るかもしれません!

 

 

明日のブログは

渡辺担任助手です!

 

お楽しみに!!!

***************