ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 359

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 359

ブログ 

2020年 4月 7日 【千葉校の担任助手紹介!】河内亮太

どうもー河内です!

今回はですね、フリーテーマということで

僕が自由にブログを書いて行こうかなと思います

昨日の入間田・三浦担任助手の対談ブログを見てると、

 

プライベートが充実していて羨ましかったです(笑)

 

僕のプライベートはですね、

とにかくここに書けないことが多すぎるので、聞きたい人は個別に聞きにきてください!

さてさてフリーテーマになったらいつか書きたい!と思っていた、

みんなが気になる!

千葉校担任助手ってどんな人ー!です

何故、これを書きたかったのかといいますと、

特に理由はないです!(笑)

文章がめちゃくちゃになってるかもしれませんが

温かい目で見てください

まずは、

 

 

パーマがトレンドマークの浅野担任助手!

天然で、聞いた話を全く別の話に

変えてしまいますが

プログラミング能力がすごいんです!

この前、自分でサイトを作って宣伝していました

マジで尊敬しています!驚かすと面白過ぎる反応を見せてくれるので、

『ワ!』みたいな感じで驚かしてみてくださいね

 

スラッと長身の市川担任助手!

ラフなトークスタイルでかつ色んな勉強方法を知っていて、かっこいい!

将来、お医者さんになってたくさんの人を救ってくれる人になってほしいです!

 

東進の理系女子!入間田担任助手!

『嵐』の話をしたら、右に出る人はいない!と言ってもいいぐらいコアなファンです!

性格も真面目で、時々僕の不真面目さに喝を入れてくれる人で助かってます(笑)

 

爽やかイケメン小塚担任助手!

僕の元担当生徒で、日本史オタクです(笑)

自分にストイックで、英語も資格勉強も頑張ってて

カッコいいという、なんでそんなにすごいんだよ!と言いたいです

 

野球少年!佐藤担任助手!

何事にも真剣に!全力!をモットーに

みんなを引っ張る存在です!

 だけど、ラーメン好きすぎる…健康には気を付けてほしいですね(笑)

 

千葉西のプリンス!白井担任助手!

背が高くて、柔らかい口調でおもしろいです。

以上(笑)

 

東のラグビーの帝王!鶴田担任助手!

色んなジャンルの話題を知っていて、

話していてとても面白いです!

歩き方に特徴があるのですが、

皆さんは知っていますか?(笑)

加えて、ラグビーもすごく上手いので

ラグビーに興味がある人はコツとかトレーニングは何をしているのか聞いてみてください!

 

西校野球部の畑担任助手!

真面目そうに見えて、

意外と真面目じゃないんですよね(笑)

僕と趣味が似ているところもある?のかな

結構、長話とかもする仲です(笑)

野球が千葉校で1番上手いと言っても

過言ではないぐらいすごいので、

野球部は是非!

勉強や野球のコツを聞いてみましょう!

 

千葉校のマッスル!船木担任助手!

年を重ねるごとに頭が筋肉になってるのかと思うぐらい、

筋トレ大好きです!稲毛高校時代から知っていますが

静かに見えて、突拍子もなく面白いことを

言うので話したことない人は話してみてくださいね!

 

千葉校の明治といったら松崎担任助手!

明るくて、笑顔が素敵な人です!

でも、たまーに話が噛み合わない時があるので、

気を付けましょう!

将来は、日本語を教える先生になるそうです!

英語もペラペラなので、英語や日本語を習いたい人は松崎担任助手に!

 

千葉校1しっかり者の三浦担任助手!

計画力と実行力に溢れていて

僕には決して真似できないです(笑)

色んな場面でサポートしてくれた人で

感謝しかない!

散歩が趣味ということで、食べ物やスポットなど

みんなが知らないような場所を

たくさん知っているので、

グルメ好きは話してみましょう!

 

 

明徳No.1ヤンチャな用担任助手!

彼がいることで、千葉校の雰囲気が常に盛り上がっているんじゃないか

というぐらいヤンチャです!(笑)

年齢関係なくコミュニケーションをとれる力がすごい!

ボウリングが趣味らしいです!ストライクのコツを聞いてみましょう!

 

 

理系で悩んでいるなら、僕に任せろ!と豪語している森岡担任助手!

基本は落ち着いていて、どんな質問もいとも簡単に解いてしまうのですが、

テンションが上がると面白い話をたくさんしてくれるギャップがあります(笑)

 

 

マッシュといったら山田担任助手!

ビンテージな服が似合うお洒落な人です

話すと、予想の斜め上をいく考え方を持っていて

常に刺激をもらってます(笑)

横浜に通っているので今度お洒落なお店に連れていってもらいます!

 

 

新2年生担任助手、最後は渡辺担任助手!

第1印象は、とても真面目だったのですが

だんだん日が経つにつれて、面白い話をたくさんしてくれる人になっていました(笑)

とにかくバトミントンが上手です!

この前、他の担任助手とバトミントンの試合を

やってみたのですがボコボコにされました(笑)

今度何か別のスポーツで勝ちたいです!

 

 



といった感じで、

今日のブログはここらへんで終わりにします!
僕の同期の担任助手紹介は、

次回のラストブログで!

何を書こうかと今から楽しみにしています!

最後に白井担任助手、1番雑に書いてごめんなさい(笑)

今はおうちで過ごす時間が長いと思うので、いろんなことに挑戦してみましょう!

以上、河内の気まぐれブログでした

 

次回のブロガーは

時間を守ると言ったら、東!と言われる担任助手!お楽しみに!

 

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


2020年 4月 6日 【対談してみた。後編】入間田早瑛×三浦菜緒

みなさんこんにちは!

昨日に引き続き、入間田と三浦でお送りします!

後編は「プライベート」について!

早速始めましょう!

 

入間田:最近ハマっていることは何ですか?

三浦:私が最近ハマっていることは、

写真を撮ることですね!

2,3月お出かけすることが多かったのですが、

そのほとんどにカメラを持っていき、たくさん写真を撮りました!

景色を撮ることももちろん楽しいのですが、

やっぱり楽しそうにしている人を撮るのが幸せだなーと気づいたんです!!!

さえは何にハマっているの?

入間田:私は、手をめっちゃきれいに洗うことと、

弟とバレーボールをすることですかね。

コロナの影響でたくさんのコンサートや舞台が中止になっている代わりに、

ジャニーズのたくさんのグループが手洗いの歌の動画を出しているんです!

特に私が好きな嵐は実際に5人が手を洗う様子が投稿されているので、

それを見つつ自分も帰宅したら時間をかけて手を洗うようにしています。

感染予防になるし、単純に気分もすっきりするのでおすすめです!

あとは人混みには行けないので家の前の道路で

弟とバレーをして運動不足を解消しています。

三浦:じゃあ次は、今年中にやりたいこと!

入間田:お、なおは決まってるの??

三浦:カメラを極めたい!!!

せっかくミラーレスを持っているし、

写真を撮ることが好きということに気づけたので

本やSNSを使って勉強して日本の絶景巡りをしたいです!

します!!!

景色だけでなくて、

人に感動を与えられるようなふとした時の写真を撮ったりもしてみたいですね!!

入間田:私はもっと食品とか化粧品とかについて詳しくなりたいかも!

薬学部っていう学部も多少は関係あるのかもしれないけど、

純粋に、食べるものも肌に触れるものも結果的に全部自分に返ってくるから

そこはこだわりたいなって思うようになった!

今まではとりあえずとかその時の気分で選んでたけど、

ちゃんと成分・効果を理解した上で将来の自分に優しい選択ができる人になりたいね!

 

今回はこれくらいで終わりますが、

もっと深く聞いてみたい人がいたらいつでも声を掛けてください!

喜んで話しちゃいます!

 

明日のブログは…河内さんです!

河内さんのプライベートも気になりますね!!!

どんな話をして下さるのか必見です!!!!

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


2020年 4月 5日 【対談してみた。前編】入間田早瑛×三浦菜緒

この2日間のブログは、いつもとは雰囲気を少し変えて

入間田三浦の対談形式でお送りします!!

 

今日は少し真面目に「勉強について」、

明日はみなさんが気になっているであろう「プライベートについて」

話していこうと思います!

 

では始めていきます。

三浦:ずばり!受験勉強をする上で大切にしていたことは??

入間田:私はストレスを溜めないこと!です!

三浦:それは詳しく言うとどういうことですか?

入間田:私は基本的に勉強自体があまり好きではないタイプで

さらに同じところにこもっているのも苦手だったので、

受験勉強そのものがストレスになりがちでした。

ストレスを溜めるとモチベーションも下がってしまうので

休憩時間に友達と約束して時間を決めて話したり、

音楽聞きながら10分散歩に行ったりして発散は欠かさずやっていました!

入間田:なおは何を大切にしてた?

三浦:計画を立ててゴールを見据えることと、勉強時間を目一杯確保することです。

これは受験が終わった時に一番にやっておいてよかったなと思うことです。

詳しく話すと、模試が終わるたびに自己分析をし、

それを元に次の模試までの計画を立てていました。

さらにアプリを使って一日ごとの勉強時間を測り、

目標に届くようにするにはどうしたらいいのか

考えながら勉強を進めていました。

入間田:アプリで勉強時間を測ると頑張った証が

一目でわかってモチベーションupにも繋がるよね!私も模試の結果を見て、

本番に取りたい点数まであと何点なのかを

毎回書き出して視覚的にモチベーションを上げていました。

入間田:他に勉強のモチベーションを維持するのに役立てていたものはある?

三浦:校舎に掲示されているランキング!!!!!ですね。

かなりこれを見てモチベーションを上げていました。

実はさえの名前だけは生徒の時から知っていたんです!

いつもランキングの上位にいたので!

入間田:私もなおの名前だけは知っていました!

負けず嫌いなのでランキングで自分より上にある子は

更新されるたびに確認して、勝てるように頑張ってた!

三浦:皆さんも自分でモチベーションを上げられるものを見つけて

どんどん勉強を進めていきましょう!!!!!

 

では明日のテーマは、みなさんお待ちかね「プライベート」についてです!

興味ないとか言わないで見てくださいね!!!

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

2020年 4月 3日 【徹底って大変。】用悠人

みなさん、こんにちは!

もちいです。

今日まで、たくさんの担任助手の方たちが

それぞれの「抱負」

をはなしてくれていますよね!

どうですかみなさん、面白いな!とか 参考になったな!

とかおもってもらえましたかね??

僕は他の人の抱負をみていてみんなすごくおもしろいな

と思いましたね~~

それでは、そんなモチイの抱負に移りたいと思います!!!!

今年の抱負はずばり『徹底』です

少し曖昧なのでもう少し詳しく!(曖昧の昧と味って手が違う字なんだよね。)

去年の1年間は様々な面での徹底度が非常に低かったです。

勉強仕事人間関係私生活、、、etc

なので、そのすべての面での徹底ということを年間目標にしていきます

勉強では、2年生から専門科目が多くなってくるののでその分野の知識を

授業をしっかり聞いて身につけて

その中で興味のある分野をさらに突き詰めていきます!

そしてもう1つはやはり「英語」ですよね

もう、理系だから・・・とはいってられない時代になっていますよね。

僕はもともと得意ではないですが、最低限はできるようにしたいので

学校の勉強とは別に英語対策もして行くことにしました!

次に、仕事ですね。まぁこの辺は少し割愛させてもらいます(笑)

ただ、「自分で新しいことを考えて、責任をもってやりきる」ことが

今後の自分の成長につながると信じています!!

もっと詳しくは興味があれば個別でお願いします\\\

人間関係は個人的な話になってしますので深くは話しませんが、

約束はしっかり守るようにします!(当たり前ですよね笑)

最後に、私生活ですね

ここが一番問題、、、、、、、、

簡単に言うとまぁだらしがないんですよね。

森岡さんのブログでも出てきましたが、家に帰ったときに服を~ってやつ

全くそのままですね。

皆さんは片付けや整理整頓できていますか?

受験勉強も情報を整理したりと普段から整理整頓できている人が有利なのかなと

勝手に思っています!!

なので、物の管理・自分自身の管理しっかりやっていきます!!!!

みなさん来年のもちいに期待です!!

それでは明日のブログは!?

渡辺さんです!!

本当にいつになったら免許取ってくれるんでしょうか・・・

このままだと僕が一生ドライバーになってしまいますよね・・・

 

おたのしみに!!!!

 

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

 

2020年 4月 2日 【自立と自律】大河原優希

どうも。大河原です。

昨日の森岡担任助手の紹介にあった、

ものすごい抱負って何でしょうね(笑)

全く期待に応えられず、ごめんなさい。

ごく普通の抱負です。(笑)

 

私の今年の抱負は、

「自立と自律」です。

 

「自立」では、精神面・健康面・経済面において、

自分で自分を管理する、コントロールする習慣をつけること

徹底したいと思います。

一つひとつ見ていくと、

精神面では、

自分の感情や考えのみにとらわれることなく、

「客観的な視点から」物事を「俯瞰」して見る

ということを意識していきたいです。

健康面では、

手洗い・うがいをしっかりとして、体調を崩さないように

努力したいです。

特に、最近は新型コロナウィルスの流行が

大きなニュースとして取り上げられています。

私の周りでは、大学の友人などがSNSを通じて

私たちのような若い世代へと情報を発信しています。

海外では“Social Distancing”が叫ばれており、

日本でも#stayhome“お家時間”というようなワードで

著名人からも様々な呼びかけがされています。

(政治やSNSという視点から今回のパンデミックを見てみると

世界の様々な対応がわかってとても勉強になります。)

そして、経済面においては、

お金の自己管理を徹底して行いたいと考えています。

私はお買い物が好きで、今のうちは出来るだけ

自分の好きなものやことにお金をかけたい

と考えています。

そのためには、お金を使う際に、

本当に必要なものか判断することや

自分のお金の収支を考えること

大切になってきます。

これは基本的で、とても大切なことなので

改めてしっかりやりたいと考えました。

大学生になって、自分で使うことの出来るお金が

増えた分、その必要性をより感じています。

 

次に、「自律」についてです。

先に述べたように、「自立」するためには

「自律」が出来なければいけないかなと

私は思っています。

「自律」つまり、自分を律すること

あまり簡単ではありません。

人は楽な方、楽しい方に流されてしまいがちです。

でも、ふと振り返ってみた時に、

後の自分にとってどのような選択がためになるのか

よく考えて行動しなければと思います。

人に言われて行動するよりも、自分で考えて行動した方が

自分自身も納得して前へ進めるはずです。

 

それでは、明日のブロガーは〜???

用担任助手です!!

このテーマも残り少なくなってきました!

どんな大学2年生を過ごすのでしょうか?

お楽しみに〜〜

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


\お申し込み受付中!/