ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 368

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 368

ブログ 

2020年 2月 16日 【自分を信じる】用悠人

みなさんこんにちは!!

もちいです

もう受験日程も終盤ですね

これから、受験が残っている人のほとんどは

早慶や国公立などがメインだと思います

この辺りの大学というのは

みなさんがずっと目指してきた第一志望の大学ですよね

当然不安もあると思います

ですが、そんなときは考えてみてください

みなさんはそこの大学に受かるために

受かるようにずっと勉強をしてきたはずですよね??

僕らはそのそれぞれの頑張りを少なくとも4月からはみています!!

やってきたからできる

まぁしかし、とはいっても本番はきっと緊張しますよね

そんな時のもちいからのアドバイスとしては

なにか決まった「ルーティーン」を毎回するといいですよ!

ルーティーンとはあることの前に決まった動作をすることで、

有名なのはイチロー選手や五郎丸選手などが行っているものですね!

ルーティーンには、集中を高める効果落ち着かせる効果が期待されており

その結果、ミスを防いだりできちゃうのでほんとにおすすめ!

僕も結構やってましたね〜

不安に潰されそうになったら、

今までやってきたことを思い出してみてください

とにかく大切なのは『自分を信じる』

自信をもちましょう!!

全力でやりきって来てください!

全員が全力を出して来てくれることを期待しています!

受験生のみんな頑張れ!!!

 

と、ここまで受験生に向けて書きましたが、

低学年の皆さん

特に新高3のみなさん

今、塾で受験生の雰囲気を見ていてどう思いますか?

多くの人が、「やばいなぁ‥」「自信がないなぁ」

と感じてると思います

先に言っておきます、

一年ってあっという間ですよ?

「あと一年しかない」

本気で思えていますか??

ここで危機感を本当に感じている人と口だけの人

きっと春先の伸びは全く違いますよね

ここで感じているみなさんは本当によかったです!

だって、一年前にやばいと思えるじゃないですか

勉強するしかないじゃないですか

夏頃になってやっと思う人(高3の僕のように…)

と比べると半年近くも前に真剣に勉強できるんですよ!

この半年、とても追いつけません

先に思えるかどうか、このブログを読んで少しでもやろうかな!

と思ってくれる生徒が1人でもいれば幸いです

 

 

さて次回のブログは

 

谷口担任助手です!

 

おたのしみに~

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)


2020年 2月 15日 【気持ちを切り替えて】藤木美沙

 
 
こんにちは藤木です
 
 
皆さんも試験真っ只中だ!という人も
多いかもしれませんが、
私もついに来週の土日に
国家試験が迫ってきています、、
 
そしてついに金曜日で
大学での最後の授業を終えました、!!!
 
これで、小学校から何年もあった
学生生活が終わってしまうと考えると
とても感慨深いですね。
と、同時に大学生活早かったな~と思います
 
なので、これから大学生になる皆さんは
何かやりたいなって思っていることとか
興味があるものに対して
全部取り組んでいって欲しいと思っています。
大学生活6年間もあったのに
あっという間だと思うので、
本当に4年間なんてあっっっという間に
過ぎちゃうと思います
 
私ももっとやっとけば良かったーとか
後悔が結構あるので、
皆さんには本当に内容の濃い大学生活
送っていって貰いたいなと思っています。
 
 
後悔のないよう全力で
どんなことにも取り組んでいってください!
 
 
 
新高3の皆さん!
そろそろ先輩方の試験も
終わりに近づいてきていて、
東進も人が減ってきた頃かなぁと思います。
 
次は自分が頑張らないといけない番です。
 
自分が勉強しようとしなかろうと、
時間が経てば自分たちの試験の日はやって来ます。
 
時間は待ってくれません。
 
同日の結果はどうでしたか?
そこから次回、最終への模試の目標は考えましたか?
1年間の勉強の予定は立ちましたか?
そもそも自分が取らないといけない点数、配点、科目は把握出来ていますか?
新しくとった講座は当初の予定通りに進められていますか?
グルミーで立てた予定通り勉強していますか?
 
今の勉強量のままで、
第1志望に本当に合格できるのか、
今一度考えてみてください。
 
いまからやらなくてはいけないこと、
やるべきこと、やれること、
たくさんあります。
 
1年間本気になって、
自分の行きたい大学に受かって、
やりたい仕事ができる将来を過ごせるなら
その1年間の努力の効果ってすごく高いと思いませんか?
 
もう1年しかないんです。
本気になって、勉強に取り組みましょう!
 
 
次回のブログは
 
みんなに会ってなさすぎて
顔を思い出せなくなってきました、、。嘘です。
 
用担任助手です!!
 
更新を楽しみに待ちましょう!
 

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)


 

2020年 2月 14日 【高マスは有能】稲田帆

こんにちは!

最近、毎日東進で

稲田のこと見かける人も多いですよね。

そうです!毎日いるんですよ!

みんなが勉強を頑張っているのを応援するのが

好きなので毎日

東進に行っちゃうんですよ(笑)

 

特に受験生のみんなは

ラストスパートということで

気を抜かずに頑張っていきましょう!

 

今日は低学年の皆さんに向けて受験一年前の

この時期にやっておいたほうが良いと思うことを

お話したいと思います!

 

一番大事なのは

高速基礎マスター!!!

これに尽きます!

 

もう何度も担任助手に

言われていると思いますが

この時期どれだけ基礎を固められているが

皆さんの受験を大きく左右します。

 

「高マスをやろう」

なんて言ってもらえるのも

この時期までですよ?

高3生になったら

共通テスト対策だの

2次・私大対策だので

高マスに時間を掛ける暇もありません。

しっかりと3月末までに

文法まで完修すべきです!

まだ単語・熟語をやっている人は

早急に終わらせましょう!

 

そして文法まで終わったという人も

単語・熟語・文法を

毎日やる習慣を付けましょう!

1度完修したからといって

完璧に覚えているわけではありませんよね?

 

ちなみに僕と同じ高校から現役で

早稲田に合格した友達も

東進に通っていたのですが

テストの直前まで高マスを

やっていたと言っていました。

高マスがなければ

合格していなかったとまで言っていました。

そのくらい大事なんです!

 

完修したからと言ってやらなくていいのではなく、

完修したからこそ何度も演習し、

アウトプットのスピードを上げていきましょう!

 

明日のブログは

国試大丈夫かな?

藤木担任助手です!

お楽しみに!

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)


 

2020年 2月 13日 【“見たことある”を増やす】入間田早瑛

みなさん、こんにちは!

春休みほぼ毎日東進に来ている入間田です!

毎日登校しております。

少しでも受験を目前に控えた皆さんの力になれたらいいなと思って校舎にいるので、

もし受付などで私を見かけたら遠慮なく質問したり話しかけたりしてください!

待ってます!

 

 

さて、今回のブログは

「残り期間やっておいて良かったこと」

を話していこうと思います。

 

私は国立志望だったので、基本的には第一志望の過去問をひたすら解いて

私立の受験が近づくとその赤本を解くというスタイルでした。

こう聞くとあんまり私立対策はしてなかったんだ

と思うかもしれませんがそうではなく、

単元ジャンルの問題をめちゃめちゃ解いていました。

(校舎のどこかに演習数の掲示があったはずです。)

自分が受験する以外の大学の問題もです。

私はむしろそれが良かったのだなと思っています。

大学受験は過去問が第一であることは間違いないのですが、

全てが過去問通りにはいきません。

傾向を変えてきたり、出題する分野を変えてきたりと

大学側もいい生徒を迎え入れようと色々なことをしてきます。

今年も傾向が変わっていたという声をちらほら聞きます…

そんなときでも他大の全然違う系統の問題に触れておくことで、

その問題が

「意表をつかれて面食らってしまう問題」

「どこかで見たことある問題」

に変わります。

そうなった時点で他の人より有利であることは分かりますよね?

過去問に十分触れたと思ったら、

あとは色々な問題を

「どこかで見たことある!」

思えるように演習量を増やしていって下さい!

 

また記述式の問題を解くときに気にしてほしいのは、

大学側・出題側が何を基準に点数をつけるのか

ということです。

模範解答を参考に答え合わせをすると思いますが、

だいたいあっているから本番はできる

のではなく、

この解答だと何が抜けてて

それによって点数がどう変化するのかを考えて、

点数が引かれない解答を作り出してください。

 

最後に私の友達から聞いた話によると、

問題を見て解法が分かったがそのすべてを書ききる時間がなかったので、

答えを導く手順(○○の公式を用いて値を出してそれを△△の公式に代入する など)を書いたところ、

問題を解く力はあるとみなされ、満点ではないですが点数がもらえたそうです。

友達はそのおかげでボーダーぎりぎりで合格出来ているので、

ほんとに最後の最後までどうなるか分からないということです…!!

この時期になるとどうしてもネガティブな発言が増えてきてしまいますが、

当日ペンを持ってから置くまで、

何が起こるか分からないのが入試です。

諦めずに戦ってきてください!!

校舎から全力で応援しています!!!

 

次のブログは…

稲田担任助手です!

お楽しみに!!

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)


 

 

2020年 2月 11日 【もう一度!】三浦菜緒

 

 

みなさん、こんにちは!

最近寒すぎて

早く暖かくなって欲しい!

心の底から願っている三浦です!

 

さて、私事ですがなんと

2月中1日丸々何も予定の無い日がないんです!

びっくりです!ハードスケジュールです!

 

去年までは家で1日過ごすということがよくあったのですが、

予定がたくさんあると充実しているな~と感じますね。

ただ、風邪をひいてしまうと

予定が崩れまくりで

恐ろしいことになってしまうので

体調管理だけはしっかりとしていきたいです!

 

受験生のみなさん、

直前だからといって睡眠時間を減らして勉強!

とかは絶対にやめましょう!

 

体調を崩してしまったら元も子もないです!

1日3食ご飯を食べて

ちゃんと睡眠時間を確保してくださいね!

 

 

では、本題に入りましょう!

今回のブログは、

「残り1カ月でやっておいてよかったこと」

についてお話しようと思います!

 

 

私が1年前を振り返ってやっておいてよかったなと思うことは、

「最後までしっかりと考えて

計画を立て、取り組んだ」

です!

 

直前になればなるほど、

「何をしたらいいのかわからない、、、」

という悩みを抱えがちですが、

“もう一度”

自分を客観的に見てみましょう!

 

この大学に受かるためには

残りの限られた時間で何をしたらいいのか、

大学ごとの傾向から考えて

それぞれの教科のどの単元を

集中的に復習、最終確認すればいいのか考えると

まだまだたくさんやらなくてはいけないことが見つかるはずです!

 

直前に勉強したものが本番で出る可能性は十分にあります!

(私はありました!)

 

また、試験前日までに

当日の休み時間に何をするのか

なるべく細かく決めておくといいと思います!

 

そうすれば当日に

「何を勉強しよう!!」と焦ることもないですし、

周りの人が何をしてるかなどが気にならないと思います!

 

当日の休み時間は周りのことは気にせず、

自分がやると決めたことを確実にこなしましょう!

 

(前回のブログでも言いましたが、)

自信

この大学に受かるぞ!という強い気持ち

忘れずに持っていってくださいね!

 

いってらっしゃい!

 

 

さて、明日のブログは、

1月末まで試験をがんばっていた、

畑担任助手です!

 

すごくすごくいいお話が聞けると思います!

お楽しみに~~!!

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)


\お申し込み受付中!/