ブログ
2020年 3月 30日 【髪型】 東 慶
こんにちは~
東です!
イヤー最近は外に出るのも大変ですよね。
僕も東京に行って服とか買ったり、美味しいものを食べたかったんですけど
しばらくコロナが落ち着くまでは千葉のお家でぬくぬくしてようと思います。
ところで、皆さんは運動とかしてますか?
まあ、運動部の人は部活で頑張っているとは思うんですけど
大学生にもなると意識的に運動しようと思わないと大変なことになってしまいます。
そう、こんなことを言うには理由があって
この前久々に体重を測ってみると
なんと高校時代から7キログラムも太っていたんです、、、、
ああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
って大きな声で叫びながら崩れ落ちちゃいました。
みなさんこんな大学生にはならないようにして下さいね。
さて、本題に入ろうと思います。
新年度の抱負でしたね。
難しいですけど、
一つは、色んな髪型試してみたいんですよね。
はい、どうでもいいですよね。
でも、教育実習あるんでいつ髪型を変えるか間違えるとめっちゃ怒られるのでちゃんと考えますね
はい、二つ目行きますね
二つ目は英語力を鍛えたいんですよね
これはしっかりしてますよね。
留学を考えていて今後行くためには今のうちに行動しないと間に合わないんですよね。
受験生のころから英語が苦手なんですがこれを機に克服して見せます。
三つめは二つ目に関連して、
海外旅行に行きたいです!
この前、グアムに行ってやっぱり最高だなと思いました。
色んな国に行って、色んな文化に触れてみたいと改めて感じました。
新年度の抱負はこんな感じですかね!
みなさんも大学生になったら僕たち担任助手の抱負を参考にしてほしいですね。
次回のブログは、、、
細すぎてほとんど見えないと噂の松﨑担任助手です。
どんな内容か気になって寝れませんね!!!!
お楽しみに~!
***************
2020年 3月 29日 【自己実現】 鈴木健悟
みなさんこんにちは!
だいぶご無沙汰の鈴木です。
最近の僕はというと、
いま世間を騒がせているコロナのせいで
部活も活動禁止になってしまっているので
もっぱらのんきに生活しています。
とは言え、
年明けからスタートした就活も
まだ続いているので、
意外と忙しい日々を過ごしています。
コロナは就活にまで影響を及ぼしていて
普段であれば対面で行われる
説明会や選考会は中止になり、
その代わりWEBでオンライン説明会や
面接を行っています。
いやー、これが実に渋いんですよね。
説明会がWEBになる分には
千葉県住みの僕にとっては
交通費が浮く上に
都内に出る手間が省けるので
とてもありがたいんですけど、
さすがに面接が画面越しとなると
表情などが伝わりづらくて
結構やりづらいんですよね。
「画面越しだと暗い顔に見える」って
この前人事の人に注意されました。笑
そうは言っても、
周りのみんなも条件は一緒なので
精一杯の明るい笑顔で
内定までこぎつけるように頑張ります!
あ、みんなにとっては少し先の話ですが
今回のコロナの一件で
来年以降の就職活動も少なからず
マイナスダメージを受けると
予想されているので、
早めに選考に直結するインターンなどに
積極的に参加するといいと思います。
マイナスダメージを具体的に言うと、
採用人数が減るとうことです。
(って企業の人事の人が言ってました)
さて、そろそろ本題に移りましょう。
今回は
『新年度に向けての抱負』
ですね。
もう結論から言ってしまいましょう。
僕の新年度の抱負は
“自己実現“
です!!
3日後には新年度に切り替わり
僕自身は大学4年生になります。
4年生では、
これまで続けてきたことのほとんどに
一度区切りがつきます。
長かった学生生活
約14年続けてきた野球人生
東進ハイスクールの担任助手
多方面での両親からのサポート
僕は、全てにおいて
胸を張って「やり切った!」と
言えるような終わり方をしたい
と考えているので、
それぞれにおいていま自分がやりたいと
思っていることややるべきこと、
全てを実現して終えたいと思います。
担任助手の仕事もそうですが、
僕という人間を育ててくれた野球は、
真剣に取り組むことができるのは
今年が最後なので、全てを出し切って
笑顔で終わりたいと思います。
そして、来年は
新たな一歩を踏み出すための準備期間
でもあります。
目の前のことで言えば、まず就職活動。
僕は、10年、20年、30年後を見据えて
自分のキャリアをしっかりと見定めて
自分が働く会社を見つけていきます。
だからまずは、
自分の行きたい企業から内定をもらうこと
これを実現していきます。
そのためには、
いろんな悩みをクリアにしていかなければならないので、
周りの人の力を借りながら
自分自身が納得できる考えを
見つけたいと思います。
(就活ってめっちゃ悩みますよ)
(今更かよって感じですが、)
みなさんも、
ただ一生懸命勉強するのではなく
なりたいものや何か目標を決めて
その実現を果たすために、
机に向かってはいかがでしょうか。
“自己実現“
自分を実現できるのは
自分だけですからね。
ともに頑張りましょう!
明日のブロガーは
髪切りたてホヤホヤの
東担任助手です!
お楽しみに〜
***************
2020年 3月 28日 【自分のために】入間田早瑛
みなさんこんにちは、入間田です。
生意気だなんて松戸さんひどいですね!
私からすると心を開いて信頼している証なので
気にせずに今まで通り接していこうと思います!
先日1年生担任助手で栃木旅行に行ってきました。
その中でソーセージ作りをやったのですが、
それがすごい楽しかったんです…!
皆さんの中にやったことある人はいますか?
なかったら1回でいいので体験してみてください!
いちご狩りもみんなでして、
たぶん一生分食べましたね。
いちごは好きな果物ランキング2,3位を争うので
幸せな空間でした…。
(不動の1位はパイナップルです。)
雑談が長くなってしまいました。
本題に移ります。
今回のテーマは「今年度の抱負」ということで、
私の抱負は
“自分の為になる行動をする”です。
これは勉強面と日常生活面の両方において
共通で掲げていきたい目標です。
勉強面に関しては大学の授業1つ1つに真剣に取り組むことです。
去年全然やってなかったというわけではありませんが、
全ての授業を同じ熱量で受けていたかと言われると
そうではなかったなと思います。
その浪費した時間は、全く自分の為になっていないわけです。
また、高校大学どちらにも言えることですが、
学校での勉強には基本的にお金がかかります。
それも両親が出してくれているものです。
それを個人的な好き嫌いで適当にしてしまうのは
純粋にもったいないと思います。
同じ教室に同じ時間いるのであれば
より有意義に過ごしていきたいです。
あわよくば教室にいる誰よりもたくさんのことを吸収したいですね!
日常生活においては
食生活や体調に関しての抱負になるかなと思っています。
最近コロナウイルスの影響もあり、
外出が制限されていますね。
家の中にずっとこもっていると生活リズムが乱れたり食生活が乱れたり
ということがあると思います。
私は、それは自分の体が可哀想だ!ということに気づいたわけです。
一生その体で生きていくわけなので
自分のためを思って
悪い習慣は改善していかないとですね!
皆さんも1度去年の無駄を省けるように振り返ってみると良いと思います!!
明日のブログは…
鈴木担任助手です!
千葉校担任助手最年長ですし、
きっと一味違ったブログを書いて下さると思います!
お楽しみに~
***************
2020年 3月 27日 【3年生です】松戸琢磨
こんにちは!
どんな時でも頼れる松戸です!笑
頼りない所たくさんあると思いますが…
突然ですが、私はこのブログを書いている
今、何をしているでしょうか?
正解は・・・
教習所の予約待ちでした!
8:40から1回乗って
次は10:40からです!
みなさんも大学生になったら
車の免許取ると思うんですけど、
早めに取っといた方がいいですよ!
学年が上がると忙しくなって
取る暇無くなるので
ちなみに自分は
バイクの免許に続いて
2個目の免許です!
東担任助手、秋葉〃、河内〃は
いつ免許を取るんでしょうか笑
3人ともまだ免許を持っていなくて、
河内担任助手にいたっては、
教習所に通ってすらないんですよ。
しょうもない話は終わりにして、
今回のテーマに移ります!
「新年度の抱負」
大学では、昨年度よりも大変な実習があり、
東進では、担任助手3年目となります。
大学については春休み中に色々考えていて、
成績アップと実習レポートの早期終了です。
大学の授業は単位制で0~4までの
5段階評価になります!
新年度では、最高評価の
4を沢山取ろうと思っています、
そのために、
毎日の授業終わりに
しっかりと復習をしていこうと考えています。
みなさんの想像している大学生とは
かけ離れた
勉強三昧の大学生を
頑張っていこうと思います!笑
また、授業とは別に実習も毎日あります。
いつ使うか分からないような
意味の分からない実験をひたすら
こなしていくので、
昨年度はレポートがどんどん溜まっていきました…
そうならないように、
実習中のメモをするための
シートを自分で作ったので、
活用していこうと思います!
さらに、東進では担任助手3年目となります!
まだいるのかよって思われますよね笑
やはり1,2年目の担任助手の方が多くて、
メインになるので、
自分は最終兵器的な存在になれたらな
って思っています。
もう高校の勉強の質問とか
あんまり答えられなくなっていますが、
いらないとか言わないでくださいね笑
抱負は以上になりますが、
別の目標として、
次の夏休みか春休みには
海外旅行に行きたいな
って思っています!
実はまだ行ったことなくて、
なんか悔しいので行きたいです!
どこがいいんですかね〜
っていうかコロナが
収まらないとどういしようもないですね…
では、今日のブログはこのへんで!
次のブロガーは、
入間田担任助手です!
受験生の時からすーっごい
お世話してあげてるのに、
生意気なんですよね〜
では、お楽しみに!
***************
2020年 3月 26日 【継続は力なり】船木隆道
みなさんこんにちは!
言われてみれば、毎回浅野担任助手に紹介されている気がしている船木です!
突然ですが、私はこのブログを書いている今、何をしているでしょうか?
正解は…
お花見でした!
東京にある砧公園というところに来ました!
やはりお花見をやると春を感じますよね!
さて、本題に入りましょう!
今回のテーマは
「新年度の抱負」でしたね。
新大学2年生になる船木の抱負は2つあります!
1つは、継続力を付けるということです。
僕はとにかく一度決めたことを続けることができません!
たとえば
寝る前に解剖学の勉強をしよう!
と決めたにもかかわらず1週間でやめてしまいました…
そんな感じでついついサボってしまう癖を治したい!それが1つ目の抱負です!
ただ、そんな僕にも続いてるものがあります。
それは
筋トレ
です。
昨年の2019年5月からジムに入会してるのでそろそろ1年が経とうとしています。
それなのに毎週必ず行っています。
なぜでしょうかね?
僕にもこのモチベーションがどこから湧いてくるのかわかりません笑
みなさんも何か1つ熱中できることを見つけてみてください。
人生がきっと豊かになります!
2つ目の抱負は感情の起伏を抑えることです。
実は、こう見えて小さなことにイライラしちゃう人なんです。
特に自分に対するイライラが多いタイプで、できない自分にいつも怒っています笑
しかし最近思い始めたのが、
自分に対して
自分はこれくらいできるだろう
という期待値が高すぎる故にできなかったときのイライラが大きいのではないか
ということです。
一言で表すと自信過剰なのかなと思います。そこで自分に期待するのは程々にしよう!と決めました。
かと言って手を抜いて生きるわけではないですよ!
何か失敗したときに過度に落ち込まず
次に同じ失敗をしないよう切り替えるというような対応をしたいと思います!
その方が楽に生きれそうな気がしませんか??
と、こんな感じで抱負を書いたのですが、いつの間にか自己分析みたいになってましたね。
みなさんは志作文で自分と向き合ったかと思います。
自分はどんな人なのかということがわかれば勉強の進め方をすべきなのかがわかったり、大きく言えば生き方だって人それぞれ違ってきます。
なのでみなさんも今年の抱負を時間があるこの学年の切り替えの期間に考えてみてはどうですか?
まずは、第一志望に合格することですよね!
担任助手一同全力でサポートします!
一緒に頑張りましょうね!
明日のブロガーは…
どんなときでも頼れる先輩
松戸担任助手です!
***************