ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 373

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 373

ブログ 

2020年 3月 25日 【ゾーン(超集中状態)に入る方法】浅野智也

 
 
※この文書は2分で読めます
 
こんにちは
建築以外を勉強する建築学生あさのです
突然ですが「人生を切り拓く100の習慣」
という書籍に
 
1月の目標は昨年から既に決まっている
 
と言ったような記述があります
皆さんがやっているように
毎月模試に対する目標や
大学に合格するために
逆算していれば今何をすべきかが
自ずとわかってくるってことですね
 
今やっていることは
何のために何をしている過程であるのか
を常に意識すると
目標に対して達成する方法が身につきますね
 
今日からやってみましょう
 
 
 
さて本題に入ります
 
今回のテーマは
新年度に向けての抱負・意気込み
です
 
僕のそれは
 
常にゾーンに近い状態にいる
 
です
ゾーンとは超集中状態のことです
周囲の音とかが聞こえなくなります
どういうこと??
ってなる方も多いと思います
 
詳しく説明します!
僕は浪人して東進で
1年間365日勉強のみ
の生活をしたわけですが
自分の勉強感を含めた性質
に気づき始めました
 
それは
1つのことを
継続できる
効率が悪い
ことです
 
それにしっかり気づけたのが
大学に入ってからなので
大学での例を出して
具体的に話します
 
僕は5月初旬から8月10日まで
TOEIC(日本の社会人的英語試験)
の学習をしました
それ以降は
プログラミングの学習をしています
 
英語は3ヶ月で130点上昇し
全国で一桁に入る勉強量行っていました
 
プログラミングでは
6ヶ月間学習して3サイト模写しました
 
以上からわかることは
時間は掛かってるけど結果が順調に伸びてない
です
 
全ての事において
より良い結果を早く出す方法は
圧倒的に時間を高めるのと同様に
圧倒的に質も高めることです
 
せっかくめっちゃ貴重な時間を掛けてるのに
結果が思わしくないことが
続くのは嫌ですよね
 
このことって
より効率の良い人が自分の経験してきた事を
3、4倍のスピードでこなせることを意味します
 
これ以上に憤慨することはないですね
 
僕が1年間で身に付けたことを
2、3ヶ月で身に付けられる人がいるんです
効率を上げるのは必須ですね
具体的にやる事は3つ
 
①調べてわからなかったらすぐ誰かに聞く
②全ての答えに理由を持つ
③環境づくりの推進
 
説明していきます
 
①調べてわからなかったらすぐ誰かに聞く
 
5分全力で正しく調べてもわからないものは
何が理解できてないのかを理解できてない
他者からの助けが必要ってことですね
 
自分では気づけなかったけど
誰かに聞くとあっさり理解できちゃう奴ですね
 
②全ての答えに理由を持つ
 
論理的に理解しないと
その時は乗り越えられてもすぐボロが出て
進み具合が悪くなる(最悪止まる)
 
③環境づくりの推進
 
今回のブログみたいに
自分のことを周りの人に伝えることで
自分を理解してもらう
応援を含む手助けをしてくれる人もいるので
どんどん伝える
 
言葉にしなきゃ伝わらない
っていうやつと同じ原理ですね
 
これらを行ってゾーンに入りたいと思います
以上です!
 
 
明日のブログは
船木担任助手です!
前回も船木担任助手を紹介した気がします笑
 
パワフルアツイことを書いてくれると思います
 
僕も明日が楽しみです

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

2020年 3月 24日 【※ほうふにほうふがあるわけではない】市川裕彬

こんにちは!

これから何倍も忙しくなりそうな市川です。。

と言っときながら実は今年度は1月になるまでそんな忙しくないんですねー笑

その代わりそれから2年生の終わりまでは解剖実習があり

とても忙しいです。。。

頑張ります。。。

 

さて今回のテーマは”新年度に向けての抱負・意気込み

ということで

まあ抱負というかこれができたらいいなーーー

っていうことなんですけど

だらだらしない・健康に気を付ける

ということですかね。

実は市川は本当におうちが大好きで

暇さえあれば

すぐにおうちに居たがってしまうのです。

まあそれを暇と呼ぶんですが。

大学生のくせに

毎日高校生のように学校があるので

その分休日は

おうちでゆっくり過ごしたい

と思ってしまうんですよね。。(ただのあまえ)

そして気づいたら休日が終わっているという。

地獄ですね。

ということでこんな自分を脱却したい!!!!!

と思い

今年度の1つ目の目標は

だらだらせずにアクティブに生活する

ということにしました。

新年度から2年生で

まだ医師になるまでは道は長いですが

順調にいけば医師になることができます。

医師になったら

今よりも明らかに自由な時間が減ってしまい、

何か新しいことや遊ぶことが難しくなってしまうと思います。

なのである程度時間がある

(他大生よりは時間はありませんが)

今のうちに

いろいろアクティブに生活したいと強く思います。

また、もう1つの目標

健康に気を付ける

っておっさんやん笑

と思う人もいるかもしれませんが

医師は体力命です。

いざ医師になってから

よし!健康に気を付けて生活しようといっても

なかなか徹底できずに終わりそうです。

今現在

休日と平日の起きる時間に大きな差があったり

食事も

間食やひどいときには昼食代わりに

大好きなポテトチップス

ポテトフライなどを食べてしまい

安定の不健康ぶりを体現していたり。

というように

まあまあそれなりに不摂生な暮らしをしてしまっています

こんな生活を

そこそこおっさんになった時期まで続けていたら

あっという間に太ってしまいます。

そうならないためにも

今から

健康に気を付けた生活をして

年をとっても息をするように健康な生活ができるような

そんな素敵な大人になりたいです。

 

このように新年度の抱負を挙げたわけですけども

思い立ったが吉日

ということで新年度からとは言わず今日から実践していきたいと思います。

皆さんも勉強するうえで

目標を立てると思います。

その目標を立てた時が

一番モチベーションが高い時

だと思うので

ぜひ思い立ったが吉日の理念を念頭に置いて

いろいろな目標を立ててみてはいかがでしょうか。

 

さて、次回のブログは

浅野担任助手です!!!!

浅野担任助手

つま先をつかんでいるところも

また愛らしいですね。

 

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

2020年 3月 23日 【今だからこそできること】鶴田佑介

こんにちは!

千葉校担任助手の鶴田です!

つい先日まで同期の担任助手と旅行に行ってました!

皆がドライブで栃木に向かう中、自分は色々あってひとりで後から新幹線で行きました!

そういえば新幹線に一人で乗るのは初めてであったわけでありまして、

強風で遅延してたし、みんなの楽しそうな様子を見ながらひとりで行くのは寂しかったですね

ただ、いい人生経験になりました!また一歩自立しましたね!

さて、本日のブログでは「今年頑張りたいこと」を書こうと思います!

大学1年生が終わりまして、いよいよ2年生になるわけですが、1年間本当にあっという間でした!

大学に慣れることに精一杯で自分の事しか考えられていなかったような気がします…

 

ですから!私は今年、周りのことに気を配れる人間になれるように頑張りたいです!

東進でも1年間働いてきましたが、周りの事に気を配れることは本当に大切だと感じました!

組織として動いている以上は、様々なことが同時に動いているわけで、

その動きを把握してればことがスムーズに進みます!

先輩たちが、私たちの動きを把握していてくれたおかげで助けられたことが多くありました。

二年生に進級するということは、大学でも後輩ができる立場になります。

同期はもちろん、下の代まで気を配り、周りからの信頼を得られるように頑張りたいです!

そして、自分が本当にやりたいことを見つけられる1年にしたいです!

2年生になって、進学するコースが決定し、学ぶことも専門的になります。

一年生のうちに様々な新しいことに触れて、いろいろな世界があることを知りました。

そこから何個か、興味のある分野もなんとなくわかってきました。

大学3年生にもなると、就活が本格的に動き出したり、考える時間もなく動いていくかもしれません。

時間が取れる今のうちにやりたいことを考え、将来のための準備が出来ればいいと思います!

ちなみに、個人的なことですが、人旅にも挑戦してみたい1年です!

テレビでやってる、出川さんが充電バイクで旅してる番組を見るたびに思います。

時間がある今だからこそできることをやってみたいです!

ぜひ応援してください!がんばります!生徒の皆さんも頑張りましょう!

さて、明日のブログは

市川担任助手です!

市川さんは自分の何倍も忙しくなりそうなので、何を考えているのか気になります!

お楽しみに!

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


2020年 3月 22日 【コツコツ行動】山田

こんにちは!

今東進の一年生担任助手達と

栃木県でいちご狩りをしながら

ブログを書いてます

 

昨日のブログで

横浜1千葉校に詳しいと

紹介された

間違えました

千葉校1横浜に詳しいと

紹介された

山田です!

横浜駅周辺の立地、土地利用に関しては

ある程度答えることができます

大学の最寄駅として利用している

和田町駅についても、

駅周辺の街の雰囲気など多岐にわたり

答えることができます

いい街です

気になることがあればなんでも聞いてください!

 

 

ということで今日は

これからの1年間で自分がなりたい

理想像に向けた

抱負を述べたいと思います!

 

 

ずばり抱負は

「毎日コツコツ」

です!

 

どういうことでしょうか

説明していきます

 

去年の1年間の大学生活を振り返り

自分の未熟な面が

たくさん出てきました

 

その中の一つに

能動的な行動力の低さがあり、

まっさきに改善すべき点だと

すごく感じました

 

行動しようとは思っていても

なかなか行動できない自分がどうしてもいました

 

大学生になってから、

それからの人生において

自分の力で何かをすることが

求められるようになって来ます

 

それを考えても

すぐに行動に移せる人になる必要だと思います

 

もちろん今までなにもしないと思っていたわけではありません

大学に入学する頃には

大学生活を充実させるためのたくさんの目標を設定しました

でも結果から言うと全然うまくいきませんでした

 

なぜかと言うと

目標をたくさん設定しすぎたこと

そしてその目標を達成するための努力の計画を十分に考えられなかったこと

が大いにあります

 

これらの教訓を生かすために

今年は柱とする23個のシンプルな目標を決めて

それに向けた努力を1日の中のルーティンにできるようにしたいと思います!

 

まずは毎日コツコツ行動を起こせるようになるために

習慣として身につけていきたいです

 

すっごい大まかな目標なんですけど

でもなにをするにも小さい行動から

改善していかなければ

大きな目標が達成できないと思います

 

自分の性格を加味するとなおさらです!

 

総じて、これからは

英語の勉強

読書

自己管理

を絶対的な柱としてコツコツ行動を起こ続けて

成長できる年にしたいと思います!

 

生徒の皆さんも

勉強が予定通りに進まなくて

悩んでる人いると思います

 

そんなときは

やることを少なくしたり

単純化したりして

自分がやりやすい形にするなどの

工夫をするといいと思います!

 

 

明日のブログは

1人だけ新幹線で栃木に来た

鶴田担任助手です

なぜだったのか聞いてみましょう!

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


2020年 3月 21日 【理想の自分】三浦菜緒

みなさん、こんにちは!三浦です!

3月もあっという間に

もう後半に入ってしまいましたね〜、、

 

皆さん、志作文は書き終わりましたか?

コロナの影響で本来よりも

時間はあったはずです。

一度時間を設けて

しっかり考えて完成させましょう!

 

私事ですが、先日小豆島に行ってきました!

初めてフェリーに乗り、四国初上陸!!

海が透き通っていてとてもきれいで

なんだか心が浄化された気がします!

旅行の良さを改めて感じました!

 

まだまだ行きたいところはあるので、

夏休みにたくさん旅行したいです!

 

さてさて、今回のブログテーマは

「新年度の抱負」

です!

来年度、法政大学2年生になる

三浦の抱負

「理想の自分に近づく」

です!

 

法政大学に入学してから

進、同じ学部、サークル、部活、、

などなどたくさんの人と関わり、

話す機会が増え、

その中で周りの人の良いところ、

すごいなと尊敬するところにたくさん出会い、

「なりたい自分」

について考える時間が多くなりました。

 

そこで新年度は、その吸収したものを

自分なりに活かして

人として成長する一年にしたいです。

 

さらに今年度は

高校生の時からの念願だった

アメリカ留学

が秋にあります。

海外の人とも関われる

貴重な貴重な時間であり、

より自分の視野を

広げるチャンスだと思います。

 

5ヶ月という短い期間だからこそ、

どう過ごしたいのか

5ヶ月後どうなっていたいのかを考え、

しっかりを準備をして臨みたいです。

気合いは十分あるのですが、

ここで問題がひとつあるんですね。

 

そう、ホームシックです。

100%ホームシックになります。

他にもたくさん苦しいこと、

悩むことあると思います。

その時は

「どんなことにも楽しさ、面白さを見つける」

を意識して乗り越えたいです!

これも理想の自分のひとつです。

来年の2月ごろに急成長して帰ってきます!!!

 

明日のブログは、

きっと千葉校1横浜に詳しい

山田担任助手です!

美味しいごはん屋さん教えてほしいですね!

 

 

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!