ブログ
2020年 3月 20日 【挑戦! challenge! 挑战!】河内亮太
はい、どうも〜
河内です!
かれこれ、初ブログを書いてもうすぐ2年経つと思うと
なんだか感慨深いですね笑
さて、前々回から書いていた重大発表とは
そう!
自転車旅第4弾です!!
いや〜もう嬉しすぎて、今からワクワクしてます
今回は、千葉-箱根という壮大なスケールですが、
必ずやり遂げます!
箱根でオススメなスポットがあったら教えてもらえるとありがたいです!
さて、今回のブログのテーマは
「新年度に向けての抱負・意気込み」
ということで
僕は、タイトルの通り
【挑戦! chalange! 挑战!】
を掲げます
この3つの単語は、
「挑戦」
を
日本語・英語・中国語で表しており
日本語の挑戦の意味は、
今年就活生となるので、
今までやったことのない物事に挑戦して、自分だけの特技を作る!
という意味が込められています
東京オリンピックのあとは、
経済不況で就活が困難になるという予想が出ているので、
その不安を少しでもなくせるように頑張ります!
そういえば、春の甲子園の中止もそうですし、
東京オリンピックも新型ウイルスの感染拡大を考慮して、
延期か中止かという状況になっていますね
皆さんも、手洗いうがいという基本的なところから徹底して予防していきましょう!
ちょっと脱線しかけましたが、
『challenge』の意味は、
英語のTOIECでハイスコアをとることに挑戦する!という意味です
以前、どこかで書いたような気がするんですが
今の社会では、
英語が話せるか話さないかで選択肢の幅が大きく変わるので
時間がある大学生のうちに渡辺担任助手に追いつきたいです笑
(渡辺担任助手は大学1年生ながら、
確か最高800点ぐらい?というとんでもないスコアなので、全力で頑張ります)
最後の中国語で書いた『挑战』は単純に、
大学の中国語の勉強を頑張ります!ただ、それだけです笑
今年度の大学受験は、
各大学が大きく入試制度を変更すると発表していて、特に大事なポイントが
外部検定試験を加点対象するということです!
今までは一部の学部・大学のみが利用していた
外部検定試験が各大学で加点対象となると、
ここでの差が合否を分けると言われているので、
皆さんもどんどん
挑戦! challenge! 挑战!
です!
それでは、またどこかのブログで会いましょう!
次回のブロガーは
千葉校1のしっかり者の三浦担任助手です!
僕とは正反対の性格で尊敬しかないです
お楽しみに〜
2020年 3月 19日 【見つめ直す時、、、】稲田帆
こんにちは!
私ごとではございますが
先日、3泊4日でグアムに
旅行に行ってきました!!
海が本当に綺麗で
感動しちゃいましたよ!
やっぱ海外旅行は
人生の良い経験にもなると思うので
皆さんも大学生になったら
一度は行ってみて下さい!!
さて、話は変わりますが
皆さん高校での学年も上がりますね!
抱負や意気込みなどは考えていますか?
ただ漠然と過ごしていても
時間が勿体無いと思うので
何か1つでもいいので抱負・意気込みを
決めておくと良いと思います!
僕も4月から大学3年生になります。
今回は僕の新年度の抱負・意気込み
を話していきたいと思います!
大学3年生での抱負は
ズバリ
「自分探し」
です!
皆さんもご存知の通り
大学3年生になると
就職活動が始まります。
大学院に進むつもりはないので
僕も就職をしようかなと考えています。
ですが、問題が1つあるんです、、、
そう、やりたいことが何もないんです!
やっぱり人生の半分以上を
その会社で過ごすって
考えたら簡単には決められないし
やりたくもない仕事なんて続かないですよね?
志についてもう一度考え直して
自分が本当にやりたいことはなにかを
しっかりと決めたいともいます!
皆さんも志作文をしっかりと書いて
今のこの時期にしっかりと将来のことを
考えておいた方が良いと思います!
そうすることで勉強への
モチベーションにもなり、より一層
頑張る生徒をたくさん見てきました。
また、大学進学後も目的を持って授業を選択
することができ、充実した大学生活になると思います!
明日のブログは
河内担任助手です!
お楽しみに!!
2020年 3月 18日 【本読んでみようかな】佐藤克彦
みなさんこんにちは!!
今日もブログを見てくれてありがとうございます!
昨日のブログで畑担任助手も言っていましたが
大学、さらには学部まで一緒なんですね。
しかも、知っている人もいるとは思いますが、
高校も部活も同じで学校の帰りも千葉まで一緒でした(笑)
そして今では同じ職場で働いています。
とても長い付き合いになりそうです。
これからもよろしくお願いします!
みなさんも友達は一生ものですよ。
周りにいる人たちがいることは当たり前ではありませんからね。
と、一人の時間があるとたまーにこんなことも考えたりします(笑)
そういう時間も必要かもしれませんね!!
はい!ということで
新年度に向けての抱負・意気込み
についてですが
目標とやりたいことがあります。
それは
本を一か月に4冊読むこと
海外旅行をすること
国内を一人で旅すること
です!!
まず
本を一か月に4冊読むこと
ですが
その目標を立てた理由が
知っていることを増やしたいから
本を読む習慣をつけたいから
です。
最近、いろんなことを知らないままで死ぬのは嫌だなと急に思い始めました(笑)
知らないことを知ることで世界が広がる
とよく言いますが
それも実際にやってみないとわからないのでがんばってみます。
あとは、社会に出たら
自分の時間というのが取りづらくなってくると思うからです。
そうなってから読書の習慣をつけるのは難しいと思い目標にしました。
大学生は死ぬほど時間が有り余っているので
残りの3年間をうまく使っていきます!
4冊に設定したのは一週間に1冊という感じです。
2つ目の
海外旅行をすること
ですが、
単純に学生のうちに一度は行きたい
とすんごく思ったからです。
僕自身海外には一度行ったことがあり、10日間ほどホームステイしたことがあるのですが
日本とは全く違う生活、街並み、人々を肌で感じていろんなものをそこで経験できました!
新しいことを知る、学ぶ、感じることはとても素晴らしいことだったので
もう一度行きたいと思っています!
最後の
国内を一人で旅すること
ですが、
どこに行きたいかはまだ全然決めていません。
行く理由としては
一人の時間を強制的に作って、いつもとは違う場所で色々感じながら自分で考えることをしたいから
というのがあります。
今もですが、今後はより自分の将来についてだったり
その時抱えているであろう悩みとかで頭がいっぱいになっていると思います。
そうなったら行こうかなと思います(笑)
まぁ、ただ遊びに行きたいだけの気持ちが強いのは否めないですけどね!(笑)
そんな感じです。
志作文やこういうテーマでブログを書いていると考えさせられます。
僕自身も自分と向き合って、みなさんと一緒にがんばっていこう思います!
なので、まだ志作文が書き終わっていない人、まずは自問自答を繰り返してみてください。
書き終わっている人、それを達成するために勉強がんばっていきましょう!!
ということで僕のブログは終わりになります。
明日のブログは誰だったっけな。
確か、見た目からは想像もできないお茶目さとピュアな心を持っている…
そうでした。
稲田担任助手です!!
どんな目標、抱負を持ってこれから過ごしていくのか
とても気になりますね!
それでは更新を楽しみに待ちましょう。
2020年 3月 16日 【経済に強くなる!】秋葉昂大
みなさんこんにちは!
秋葉です!
コロナウィルスがヨーロッパで猛威を振るい始めましたね…
コロナウィルスに対する
各国の対応などを見ると
その国の権力層や、情勢が見えてきて
面白いですよ!
あとこれを機にWHOについても調べてみると思います!
さてさて
昨日東進では卒業式が行われました!
ここまで頑張ってきた受験生たちが東進を卒業していく
ということを考えると、
とても感慨深いですね…
そして受験生が卒業するということは
現高2生は
今校舎にいる中で、完全に最上級生になるということです。
入試まではもう一年を切っています!
英国数の早期完成を急ぎましょう!
さて
話は変わりますが、
本日は自分の新年度の抱負をお話したいと思います。
新年度では、
経済に強くなるです!
そこでインターンやOB訪問を中心に
活動の巾を広げていきたいと思います。
自分は今経済学部にいます。
しかし、最近いろいろな人と交流を深めていくうちに
自分はまだまだ経済系の知識、人脈作りが足りていないな
と思いました。
自分は大学3年生になります。
三年生になって大きく環境が変わります。
変わるのは
就活がはじまることとゼミがはじまることです。
今自分はまだまだ就活について何の知識もない状態です。
企業についても知識不足ですし、
先輩の話もあまり聞けていません。
このままでは就活を始められる状態にないので
自分はインターンと
OB訪問を頑張っていこうと思います。
ちなみにOB訪問とは
大学のOBで企業で働いている人の話を
聞きに行くというものです。
これを通して、働いている生の人の声を聴くことができるので、
積極的に活用していきたいです。
また、ゼミは経済学を使って政治の分析をする
というゼミに入っています。
また、そこで
政策立案コンテストというもの
にも出場するので頑張っていきたいです。
いずれにしろ
知識不足が著しいので、三年からは
勉強を頑張ること、そして、将来のことをしっかり考えたいと思います。
明日のブログは
はたけじゃないよ!はたです!
畑担任助手です!お楽しみに!
2020年 3月 14日 【先を見据えて!】白井陽大
みなさんこんにちは!!!!
1週間ぶりの白井です!
昨日の小塚担任助手から
どんな生活をしたらあのスタイルになるのかといわれましたが
完全に遺伝です(笑)
先週も佐藤担任助手にこの話題をふられましたが、
佐藤くんは全然足長くて、自分より身長高いし、小塚君はイケメンだし
僕が羨ましいくらいですよ。
さてさて、今回のテーマは
「新年度に向けての抱負と意気込み」です!
僕は来年、大学2年生になります。
大学2年生の僕の抱負は、
TOIECの点数を自己最高点を更新し続けるということと、
いろいろな体験をすること、
いろいろな場所に旅行に行くことです!
自由な時間が多い大学生のうちに
できることはやっておきたいです!
社会人になったら、旅行に行くことも難しくなってしまうし、
英語の勉強をしたくても
時間を取れるとは限りません。
また、大学3年生になってしまったら、
就活と大学で忙しくなってしまうと思うので、
先のことを考えて、
2年生の間にできることをやりたいと思っています!!!
そして、みなさんに置き換えれば、
先のことを考えて勉強の予定などを立てるようにしましょう!
いつまでに、国数英を完成させなければいけないのか、
いつまでに高マスを完全習得すればいいのかなどなど
受験から逆算して考えるようにしましょう。
先のことの見据えた勉強計画を立てて、
その計画通りに勉強を進めていくことができれば
第1志望合格に必ず近づくことができると思います。
また、受験するに当たって
過去問を解くことが一番重要になってくると思います。
今みなさんは基礎を固めている段階だと思いますが、
早く過去問に入れるようにも、計画をしっかりたて、
基礎を早急に固めていきましょう!!!!
今を大事にしてくださいね!
明日のブログは、、、
谷口さんです!!
谷口さんはどんな抱負なのでしょうか!
楽しみですね!!
******************