ブログ
2020年 1月 22日 【最後まで気を抜かず、】稲田
こんにちは!稲田です。
センター試験お疲れ様でした!!
いつも以上の集中力を使い疲れましたよね?
ですが入試はここで終わりではありません!
私立入試・国立2次試験とまだまだ続きます!
そこで、今回は
「私大・2次への切り替え」
についてお話ししていきたいと思います。
先ほども書きましたが入試は
ここで終わりではありません!
私大・2次に向けての切り替えが必要です!
特に、国立2次試験まではあと一ヶ月以上もあります!
やらなければいけないことをしっかりとやれば
自ずと合格を勝ち取ることができると思います!
では、やらなければいけないこととは何でしょうか?
それは、
第一志望・併願校の過去問
不得意分野の最終チェックです!
第一志望の過去問はみんなやっていると思います。
ですが、併願校の過去問まで完璧に出来ていますか?
安全校だから過去問をやらなくても受かるだろと
思っていると失敗してしまいます!
どの大学も難化しているし、
自分の苦手な出題形式かもしれません。
ですので、併願校の過去問も最低でも
2、3年分くらいは解いた方が良いと思います!
続いて、これは僕の担任の方が言っていたことですが
8,9割のものを10割にするよりも
5,6割のものを7,8割にする方が楽だということです。
今まで苦手・嫌いな分野から避けてきた人は
その分野を徹底的に勉強し、底上げすることで
全体の点数も上がってくると思います!
大学入試もあと少しで終わります!
最後まで気を抜かずに努力しましょう!!
明日のブログは
先日お誕生日を迎え、二十歳になった
河内担任助手です!
お楽しみに!!
******************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2020年 1月 21日 【センターお疲れ様でした!】秋葉昂大
みなさんこんにちは!
秋葉です!
受験生のみなさん
センター試験お疲れ様でした!!
まず一つ目の大きな試験が終わりました。
残りの期間は本当にあとわずかです。
一日一日後悔のないように
過ごしていきましょう。
納得のいく結果だった人も
そうでない人もいると思います。
うまくいった人はしっかり自信にして、
二次私大の試験に備えましょう。
うまくいかなかった人は
緊張して、自分がどうなったのかを
しっかり振り返ってみましょう!
これは部活の先輩が言っていたことですが
緊張したときの自分がどうなるのか
をわかっていれば対策することができる
ということです!
ちなみに僕はセンター試験の時に
緊張すると
あせって英文が頭に入ってこない
ということがわかったので
私大試験の際には
英文が頭に入ってこなくなったら
一旦読むのをやめて、
深呼吸して内容を整理するという
対策をとることができました!
受験生のみなさんは、このセンター試験を
あらゆる面で糧にして、
残りの期間の勉強を進めましょう。
さて
ここからはセンター試験から二次私大試験へ
切り替えるコツをお話ししたいと思います。
センター試験の結果をすぐに
切り替えることが出来る人は
なかなかいないと思います。
うまくいった人は
気持ちがゆるんでしまいますし
うまくいかなかった人は
落ち込んでしまうでしょう。
じゃあ切り替えるにはどうするか?
自分がおすすめするのが
第一志望の過去問を解くことです。
おそらくいい点数は取れないと思います。
12月頃からセンター対策をしていて
いきなり第一志望の過去問を解いても
難易度のギャップで点数が下がる
可能性は高いです。
なのになぜ解いてほしいのかというと
前を向いてほしいから
というのが理由です。
センター試験はもう終わりました。
終わった試験のことをいつまでも
考えていても仕方がありません。
第一志望の過去問を解くことで
改めて志望校合格への距離が実感できて
思考をセンターではなく
二次、私大の試験に向けることができます。
センター試験は始まりの試験であって、
終わりの試験ではないのですから
思考を前へ前へ進めましょう。
入試の振り返りは今ではなく
すべての試験が終わってから
やればいいことです。
第一志望の過去問を解いて
とにかく思考を先のことへ
向けていきましょう。
それがセンター試験から
気持ちを切り替えることに
つながると思います。
明日のブログは
稲田担任助手です!
稲田担任助手の
二次、私大への切り替えについての
お話は必見です。乞うご期待!
******************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2020年 1月 20日 【これからが大事!!】白井陽大
みなさんこんにちわ!
そして、受験生のみなさん
センター試験お疲れ様でした!!!
自己採点をして、
勉強の成果を出せた人や
少し失敗してしまったひともいると思いますが、
みなさんの本番は
2次試験、国公立の各学校の試験の人が多いと思います。
センター試験で失敗してしまったからといって
落ち込むのは今日までにしましょう!
これからすぐに、2次試験が始まってきます
しっかり切り替えて、
第一志望校の合格を勝ち取りましょう!
ここまでがんばってきたみなさんなら大丈夫です!
ここまで来たら自分を信じて頑張ってきてください!
緊張したら深呼吸です!
応援してます!!!!!!!!!!!!
そして、センター同日模試を受けた
新高校3年生のみなさんは
どうだったでしょうか
模試が終わってから自己採点はしましたか?
そして、復習しましたか?
模試において復習は1番大事なことです
復習をしなければ意味がない
と言っても過言ではありません。
しっかり復習して、
これからの勉強にいかしていきましょう。
また、23日にある同日後HRで
2人の担任助手が話してくれると思いますが、
一昨日と昨日の模試はかなり大事なものでした
受験まで、ぴったり1年になったところで
自分の今の実力を知り、
これから受験まで、
どのような勉強をしたらいいのかや、
どのように勉強を進めていけばいいのかを
しっかり計画し、
受験に向かって頑張っていくことが
非常に重要です!!!!
また、計画を立てるときは、
受験科目、試験制度を
いまのうちに調べて
それを参考に、逆算して計画を立てましょう!
今から対策し、計画すれば
必ず第1志望校の合格を
勝ち取れるはずです!!
1年間頑張っていきましょう!!!!
明日のブログは、、、
秋葉さんです!
いいお話をしてくれるでしょう!
お楽しみに〜
******************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2020年 1月 18日 【がんばれ受験生】 東慶
こんにちは東です!
今日はついに受験生にとって最初の関門ともいえる
センター試験ですね!
今年は最後のセンター試験でもあり、ニュースでもかなり取り上げられていましたね!
今、このブログを読んでいる受験生の多くは緊張しているのかなと思います
分かります
自分も受験生の時試験会場に行くまでの電車でがちがちでした
緊張しないという鋼のメンタルを持っている人も多いと思います
すごいですね…
ここから暫く緊張している人に向けて話すので
緊張していない人はしばらくスクロールしてみて下さい
緊張している人の多くは失敗したらどうしようや
過去最高の得点をたたき出せるかな?
という感情だと思います
つまり自分に自信が無くて不安だということですね
でも、僕から言えることは
皆は本当にすごい努力をしてきた
ということです
一昨日の出陣式でも話したんですが
皆は本当にしっかりと努力していました
自分が受験生だった時と同じくらい、いやもっと努力している人が
本当に多くてびっくりしているとともに感動しています
これだけ多くの受験生がしっかりと努力していて、
本当に素晴らしい校舎だなと思いました
自分に今自信が無くて緊張している人
大丈夫です!本当に圧倒的な学習量です!
今まで努力してきたことを振り返ってみて下さい!
模試だってかなりのびましたよね!
今までやってきたことは裏切りません!
後は我武者羅にテストを解いてきてください!
きっといい結果が出ます!
このあたりから緊張していない人も見てみてね
明日、明後日で受験が終わるわけではないです
まだまだ始まったばかりで
これからどんどん結果が出てきて
一喜一憂するとは思いますが!
そんな時こそみんなの頑張りを一番近くで見てきた千葉校のスタッフに相談してみて下さい!
受験を経験し同じ苦しみを味わった担任助手や
数々の受験生を見てきた担任がいます!
安心して校舎に来て相談をして下さい!
最後まで全力でサポートします!
最後に受験勉強を通して受験生のみんなは本当に成長しています!
そんなみんなの姿を見て後輩のみんなもがんばっています!
受験生のみんなは受験を通し、人に影響あ与えられるほどの存在になっています!
そんなみんなと関われて自分は幸せです!
最後まで全力で頑張るみんなを応援します!
がんばれ受験生!!
出陣式では若干滑りましたが、改めて!
受験がんばるぞーーーーー!!!!
ということで明日のブログは~~~
谷口担任助手です!!
******************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2020年 1月 16日 【積水成山】山田樹央
1月ブログ
こんにちは!
山田です。
テスト期間が近づいてきて
勉強に追われています。
今季の授業はかなり
きついものが多いので
とても大変です。
がんばります。
そんなことは置いておき、
今日でセンター試験まで
残り2日となりました
緊張している人たくさんいると思います
そりゃそうです緊張しない人などいません
これまでやってきたことを
発揮しなければいけない
という思いで
頭の中がいっぱいになっていると思います
焦りもあると思います
終わるまで結果はわかりません
だから不安でいっぱいだと思います
そこで今日は
センター試験を受けるにあたって
これだけは意識しておいて欲しいこと
やっておいた方がいいと思うことを
紹介していきたいと思います
まず、精神面についてお話しします
とても不安で不安で仕方がないと思いますが
絶対に認識しておいて欲しいこと
受験会場に行くにあたって意識しておいて欲しいことがあります
それはみなさんがこれまで作り上げてきた
事実です
みなさんはこれまでの少なくとも
半年以上は、
受験勉強に人生のどの時期よりも
勤しんできたと思います
こんなに勉強をしたのは人生で初めてだと思います
そうなんです、
振り返ってみるとみなさんは膨大な時間をかけて膨大な量の勉強をこなしてきました
どんなに不安に押しつぶされそうになっても
どんなに焦っても
この事実だけは変わることのないものです
あなた方が作り上げてきた財産です
だからどんなに不安になろうとも
少なくともこの事実だけには
自信を持ってください
追い詰められた時に
必ず原動力になります
次に受験会場でやっておいた方がいいこと
を伝えたいと思います
僕から伝えたいことは
ずばり
お腹を温めましょう
ということです
実際に試験本番になってみると
緊張で胸が張り裂けそうになります
さらに、本番では
予想外の出来事が起こることが
稀ではありません
谷口さんも実際にセンター試験本番で
数学の時間にお腹を壊してしまっています
その他にも考えられるトラブルはありますが
前例から考えて
少なくともお腹はあっためて行って損はありません
ほっかいろとかを貼って行ったら
心が落ち着くはずです
試験本番でも冷静さを保てる確率が上がると思います
お腹も壊しにくくなるはずです
是非やってみてください!
それでは残りわずかですが
万全な状態で臨めるように
試験本番に向けて
準備を最後まで全力で行ってください!
生活習慣も崩さぬように充分な休息もとりつつ
やっていきましょう!
がんばってきてください!応援してます
さて、明日のブロガーは
渡辺あさかさんです
お楽しみに
******************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。