ブログ
2024年 10月 25日 【立花は何をしているのか】立花悠人
こんにちは!立花です!
最近ようやく気温が下がってきて
比較的過ごしやすくなってきた気がしますが
皆さんいかがお過ごしでしょうか…
個人的には
暑い夏が得意ではなく
寒ければ着込めばいい冬が
大好きなので
涼しくなってきて非常に嬉しいです
生徒の皆さんも
体育祭や修学旅行など
行事が多い時期だと思います
体調管理に気を付けつつ
勉強も部活も行事も
全力で楽しんでいきましょう!
さて今日からテーマが変わります!
テーマとしてはずばり
昨日齊藤担任助手が紹介してくれたように
「大学生の1日」です!
おそらくこのテーマは
〇時から〇時は授業を受けて…
そのあと〇時から学食でご飯を食べて
夜はショッピングに行ってます!
みたいな内容が想定されていると思うのですが
残念ながら立花は日によって
行動内容がかなり違うんですよね…
あと青学生は皆オシャレなカフェに行くと
思っている人もいるかもしれませんが
実際、そんなことはありません…(笑)
ということで
大学生の一日とはずれるかもしれませんが
立花が授業と東進以外で
最近力を入れていることを
2つ紹介しようかなと思います!
①学校ボランティア
以前も紹介したことがある気がしますが
特に最近力を入れているのが
学校ボランティアです!
渋谷区のとある中学校に
週1回程度ボランティアに行っているのですが
最近は生徒との信頼関係も
かなり築くことができるようにってきたと
感じています。
また最近は
陸上競技大会や合唱コンクールなどの
学校行事にも
参加させていただきました。
なんとびっくり
渋谷区の陸上競技大会は
国立競技場で開催されました
五輪でも使われた会場で
生徒が活躍している姿を
見ることができてとても楽しかったです!
②就職活動
大学3年生らしいことといえば
就職活動、いわゆる就活も
頑張っています
高校生の皆さんからすると
まだ馴染みがないかもしれませんが
一般的に大学3年生になると
自分が将来働きたい企業を探し
インターンに行ったり
面接を受けたりする人が
とても多くなります!
(理系の人は大学院に
進学する人も多いです!)
世間的には
とても大変なイメージがあると
思いますが
個人的には
自分が将来
どんな企業でどのように働きたいのかを
考えるのはとても楽しいです!
皆さんもぜひ自分が将来
どんな仕事に就きたいのか
そしてどんな大人になりたいのかを
考えながら
大学を選んでみてくださいね!
ということで今日はここまで!
明日のブログは…
山内担任助手です!
彼のことも何回紹介したか分かりませんね…
地元の友達と非常に
仲が良いイメージのある彼ですが
果たしてどんな大学生活を送っているのでしょうか?
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 10月 24日 【おいもの人】齊藤愛泉
こんにちは!齊藤です!
サイトウのサイの字は沢山あって困りますねー
ちなみに私は「齊」⇽コレです!
礒野くん大正解です💮
本当は齊の中身がYじゃなくて了なのですが、
常用漢字じゃなくてパソコンで打っても出てこないので齊でやらせてもらってます✋🏻
さて!本題です!
今日のテーマも「東進の好きな先生」ですね!
すばり!私の推し先生は今井先生です!
今井先生の授業を受けてる方は多いのではないでしょうか
今井先生は基本から応用までを
まるまるっ!
と教えてくれる上に、
その巧みな話術で”英語アレルギー”な生徒達を
みるみると得意科目だと言わせるようにしちゃう
そんな方なんです!
私も生徒の時は大変お世話になりました🌟
私は例に漏れず英語が嫌いな生徒だったのですが、
今井先生の授業を受けてみると
今まで意味不明の記号でしかなかった英語が
「そんな単純なことだったのか!」と、
まるで凝りがほぐれたような感覚になりました!
すごいですよ!
英語の基礎がまだ固められていない方はおすすめします!
さらに今井先生にはあだ名があり、
その名も「里芋先生」なんです🥔
今井先生の見た目が由来なのですが
ほんとに似てるんです!笑
私も最初聞いた時は納得してしまいました🍠
それを自分で何度も言っちゃうぐらい
今井先生はとってもユーモア溢れる方なので
クスッと笑ってしまう授業が好きな方にもオススメです
英語はなかなか勉強にとっかかりにくい教科ですが、
その最初の1歩にしてみてはいかがでしょうか!
今日も読んでくれてありがとう!
明日のブログはー?
立花担任助手です!
明日からテーマ「大学生の1日」に変わります!
皆さんもこれはかなり気になるのではないでしょうか
かなり期待が高まります!
必見ですね👀
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 10月 23日 【選ばれたのは、荒巻でした】 礒野喜康
こんにちは!
一人暮らしが頭に浮かんできた礒野です!!
最近、寒くなって朝起きるのがきつすぎるんですよね
一限から授業がある日とかは六時に起きないといけないので
毎回寝ぼけながら家を出ています
国立で一人暮らしをすれば、
8時起きでも大丈夫ということに気づいて
めちゃくちゃ魅力的に見えています。
さて、今日のテーマは「好きな講師」です!
もしかしたら話したことがあるかもしれませんが、
私の好きな講師は荒巻先生です!
この先生について、簡単に説明させていただきます!
荒巻先生は世界史の先生で、
私が世界史を得意になれたのはこの方のおかげです!!
世界史といえば年号暗記、用語暗記みたいに思われがちですが、
荒巻先生の世界史の授業はそうではなく、
もっと大局的な、時代の流れや出来事同士の
縦と横のつながりなどを大切にしてお話してくださるので、
世界史の勉強を始めるのにうってつけです!!
文章記述問題に必須の、流れを理解することができるので、
記述問題がよく出る国公立志望の方には特におすすめできます。
(第一志望一橋だから…ってほかの講座を取ろうとしていた
私を説得してくれた当時の担任の方に感謝!!)
「受験世界史に荒巻あり」と呼ばれる先生の授業は
本当にわかりやすいので世界史を使おうと思っている人は
一度試してみてください!
明日のブログは齊藤担任助手です!
これ齊の字あってるのかな…?
明日のブログで答え合わせしましょう!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 10月 22日 【数学の”神”髄】厚井健志
こんにちは!担任助手の厚井です
先週の土日で岐阜に
オリエンテーリングをやりに
行ってきました!
脛を倒木に打ち付けて悶絶したり
迷子になったりと大変でしたが
すごく楽しかったです!
ぜひ大学にオリエンテーリング部があったら
覗いてみてください!
さて、今日から内容は
好きな東進の講師について
です!
いろんな素晴らしい講師がいる東進ですが
私の好きな講師は
青木純二先生です!
数学を担当されています
なんといっても先生は
原理、理論
を深く説明してくれます
この時はこうする
ではなく
問題に対する考え方を
深く教えてくれるんです
「1個の概念をちゃんと理解して
100個の問題を解けるようにしようよ」
とおっしゃっていました
なので若干難しいところもありますが
先生が(多分皆さんが思う以上に)
ユニークなたとえを用いながら
教えてくれるので
理解がはかどります!
私が一番好きなたとえは
必要十分条件の説明に(超序盤)
北海道を使っていたところです
「札幌にいるためには北海道にいることが必要条件」
「北海道にいるためには札幌にいることが十分条件」
これで伝わるでしょうか…?
私の語彙力ではこれが限界ですが
青木先生はもっとわかりやすく説明してくれてます
あとポケットに結構な頻度で
手を突っ込んでいて
かっこいいんですよね
縦ストライプの服も
よく着ていた気がします
もしどんな授業なのか気になったら
東進公式Youtubeにも紹介映像があるので
見てみてください!
さて、明日のブログは
礒野さんです!
本当にいつもお世話になってます!
礒野さんはどの先生を
紹介してくれるんでしょうか
明日もお楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 10月 21日 【ちょうどいい大学】古賀聡一郎
こんにちは
最近の話題と言えば野球ですね
日本のクライマックスシリーズ
アメリカのポストシーズンと
見てて面白いばかりで楽しいですね
ここに我が千葉ロッテマリーンズがいてくれれば
もっと面白かったんですけどね…
ロッテには来年こそ優勝してほしいですね
さて今回のテーマは
自分の大学の推しポイント
ということで
千葉大学亥鼻キャンパス
の推しポイントを紹介したいと思います!
亥鼻キャンパスの推しポイントは
あまり推しポイントと言えるポイントはないものの
とても居心地がよくて過ごしやすい所です!
皆さんは大学生活において何を期待していますか?
おもに
良い学習環境
過ごしやすい生活環境
学生生活を楽しめる環境
こんな感じだと思います
この点において千葉大学
特に亥鼻キャンパスに勝てるところはあまりないのではないかなと思います
まずは学習環境についてですが
これは言うまでもないかなと思います
私は医学部に通っていますが
校舎もとてもきれいで
様々な分野の実際に働いている先生が
実際の現場も含めて様々なことを教えてくれます
やはり国立大学なので教授も研究したりしていて質が高いのではないかと思います
次に生活環境ですね
これも非常に良いと思います
あまり一人暮らしをしない人には関係ないかもしれませんが
やはり落ち着いた町に住めるというのはとてもいいと思います
治安もいいですし千葉駅から自転車で行けるので
通学にも非常に便利かなと思います
最後は大学生活のしやすさです
これは人によって求めるものは違うかもしれませんが
主にサークル、バイト、食事
ここら辺になるかなと思います
千葉大学は非常に大きな大学で
様々な生徒がいて様々なサークル、部活があるので
友達作りとサークル選びには困らないかなと思います
千葉駅が近いのも嬉しいですね
千葉駅の近くは本当にいろんな店があるので
東京ほどの派手さはないですが
充実した生活が送れるのだと思います
無難に楽しい大学生活が送れるのが
千葉大学かなと思います
ぜひ話を聞きに来てください
沢山いいところ紹介します!
明日のブログは…
厚井担任助手です!
東進の好きな先生を紹介してくれるそうです!
理系だと誰がおすすめなんでしょうね
ぜひ読んでください!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓