ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 419

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 419

ブログ 

2019年 7月 14日 【周りに流されず】入間田早瑛

 

皆さんこんにちは

最近松崎担任助手と同じ勤務が多くて嬉しい入間田です!

昨日も一緒でした笑

私は三週間連続で土曜日の朝受付にいます。

心のノートもたくさん更新してるので、

勉強の息抜きに読んでみて下さい!

 

さっそく本題に入ります。

今回のテーマは「夏休みの過ごし方」ということで、

私が心がけていたことを紹介しますね!

 

ちなみに、このテーマについて

すでにたくさんの担任助手が書いているので

内容が被ってしまうことを承知の上で

書いていこうと思います…

 

 

1つ目は“朝登校”です。

これに関しては

まあ、当然。

ですよね!

夏の勉強時間を出来るだけ増やして

合格に一歩でも近づいてください。

朝起きるのが苦手な人や

朝は眠くて集中できない人も

たくさんいると思いますが、

受験は朝からあるので

今のうちに朝型人間になっておきましょう!

絶対に得です。

私も毎日朝登校をしていました。

朝は弱いタイプでしたが、

眠くなるころに英語の発音・アクセント

音読をしたり、

友達と同じ電車に乗る約束をして

一緒に校舎に来たりと

工夫をして朝登校を続けていました。

たったの40日しかないんです!

使える時間を有効活用していきましょう!

 

 

2つ目は“周りを気にしすぎないこと”です。

皆さんの中には

ライバルを意識することで勉強がはかどる!

という心の強い人もいると思いますが、

私は受験生の頃、精神的に強くなく

模試の結果や過去問の成績などで

一喜一憂してしまうことが多くありました。

今になって考えてみると、

そこで悩んでた時間がもったいなかったなと

少し後悔しています。

後悔しても結果は変わりません。

くよくよするよりも

次成績を伸ばすためにはどうしたらいのか、

今回何が悪かったのかを考えて、

次につながる勉強をする方が

よっぽど建設的ですよね!

もちろん、全国にいる同じ志望校を目指す

ライバルを意識するのは大事なことですが、

それにとらわれすぎないでほしいです!

 

勉強量が増えて

使える知識が増えていくと、

自然と受験に対して自信がついてきます。

そのレベルまで自分自身を引き上げてください。

担任助手も全力でサポートします!

 

 

明日のブログは…

用担任助手です!

 

****************

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 7月 13日 【夏がアツい】 東慶

こんにちはー

東でーす

昨日の松戸の紹介はなんだか馬鹿にされてる気分です

 

今日は皆さんに1つ注意しておきます

昨日、高校生にも大学生にも

大人気のエナジードリンク「モンスター」

を大学で飲んでいたんですけど、

眠たすぎてモンスター飲みながら寝てしまいました

そしたら誤ってモンスターを落としてしまいました

教室はモンスターの匂いでいっぱいになってしまいました

モンスターの匂いってなかなか強烈だから気をつけてね

 

さて、本題に入っていこうかなと思います!

皆さんは夏休みの勉強の計画を立てましたか?

まだ立てていない人は出遅れてますよ!

 

必ず、今週行われるHRに参加して立てましょう!

 

今回はもう立てている人に向けて話していきます(全学年向けだよ!)

夏休みって

受験の天王山と言われるくらい

大事なのは皆さん知ってると思います!

 

だから大抵の人はがんばろうって気持ちで

夏休み初日を迎えます

ただ、夏休みは40日くらいと意外と長いですよね

だから多くの人が

1週間くらいで

予定の勉強量から

大幅にズレてしまいます(自分もですが…)

 

そこで、予定の立て直しをしなくてはいけません

しかし、多くの人は立て直す前にもうむりだーって思い

計画の立て直しを怠る人がいます

これはもったいないです

 

1週間やって出来なかったくらいで

諦めるような軟弱な考えは捨てましょう!

もし達成できなくても、

次の週やその次の週に頑張ってやってみましょう!

きっと達成できます

そうはいっても難しいかもしれません

そこで1つアドバイスをしておきますね!

「余裕を作る」です!

どういうことか簡単に説明すると

予定は崩れるものだから

予め調整する日を作成しておくなどですね!

実際自分も高校の頃

きつい日程を乗り切るために

少し軽めの勉強予定を立てて調整してました!

 

是非このアドバイスを参考に

受験生は悔いの残らないにしましょう!

低学年のみんなはこの

合格までの距離を一気に縮めましょう!

 

さて、明日のブログは?

な、な、なんとあの担任助手が!?

ぜひお楽しみに~

****************

 

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 7月 12日 【低学年の夏休み☀】松戸琢磨

 

こんにちは!

高校大学大先輩のブログ

ということで大変恐縮しております。

 

最近、英語の勉強をすごく頑張っていて

ビジネス英語(大学生用の東進の講座)を

毎週5コマ+単語+USAオンライン

やっています!!

USAオンラインというのは

海外にいる先生とビデオ通話で授業をするもので、

All English でやります!!

めちゃくちゃ難しいですよ!!

それでも、英語の勉強をすることは

自分への投資になるので

これからも続けていきたい思います!!

 

それでは今回のブログのテーマに移ります!!

今回は

「夏休みの過ごし方」

です!!

これまでに何人もの担任助手が書いてきているので

自分からは低学年の夏休みについて話したいと思います!!

 

いきなりですが、難関大合格者

夏休みにどれだけ勉強していたか知っていますか?

高1:2時間23分

高2:4時間22分

高3:8時間17分

これを見ればわかるように、

実は高1,2年生の時にはあまり勉強していないんです。

もちろん、平均なのでもっと勉強している人もいますが、

多くの高校生は3年生になってからの勉強で合格を手にしています。

 

あれ?

って思いませんでしたか?

そうなんです!

低学年のころから勉強していれば

周りと圧倒的な差を作ることができるんです!!

周りと同じように高3生になってから勉強を始めていては

差がつけられません!!

最初の学力がそのまま結果になってしまいます。

しかし!!!!

低学年の時に多くの高3生と同じくらいの

勉強量を取っていれば、

スタート地点からは考えられないほどの

大逆転も起こり得るんです!!

素晴らしくないですか??

こんな大チャンス逃すのはもったいないですよね??

そう思ったなら今すぐ始めましょう!!

 

ではまずどうやって始めるか、

基礎基本の徹底

です!!

終わっていない受講はこの夏に

全て終わらせてしまいましょう!!

目標は、

高1,2生で高校学習範囲の修了

です!!

 

夏の陣ついてはもう聞きましたか??

低学年の夏休み中のイベントです!!

夏休み中に圧倒的な勉強量を確保できれば、

夏の陣高順位が取れるはずです!!!

夏の陣グループ対抗になっているので、

グループの友達と一緒に頑張って1位を目指しましょう!!

健闘を祈ります!

 

それでは、明日のブロガーは…

東 慶 担任助手です!!

東大に、慶應

っていうおもしろい自己紹介があるらしい…

お楽しみに!!!

 

****************

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 7月 11日 【目標は定まっていますか?】 鈴木健悟

みなさんこんにちは!

 

鈴木です。

 

すごくすごくお久しぶりな気がします。

 

東進に来ることも少なくなってしまったので、

なかなかみんなに会うことが出来ず

ちょっと寂しいです。

 

 

そんな鈴木は一昨日

とあるバンドのLIVEに行ってきました!!

 

そのバンドは初の武道館LIVEということで

人もたくさんいてめちゃめちゃ盛り上がりました!

 

 

人生2回目のLIVEだったんですが

大好きなバンドのLIVEはやっぱり格別ですね!

 

 

音楽の素晴らしさを実感しちゃいました。

 

 

みんなにも好きな音楽とかお気に入りの音楽とかあると思いますが

息抜きとか気晴らしにはもってこいだと思うので

大好きな音楽を相棒に、勉強頑張りましょう!

 

 

 

さてさて、今回のテーマは

『夏休みの過ごし方』ですが、

 

僕から伝えたいことは

”何事にも目標を定める”

ということです。

 

長い長い夏休みを送るにあたって

大切なことはたくさんあって、

朝登校とかメリハリとか過去問演習とか

他にもいろんなことがあります。

 

 

それらを行っていく上で大切なのが

目標を定めることなんです。

 

 

夏休みは長いからこそ

必ず中だるみの期間が出てきます。

 

ただ淡々とセンター過去問演習や過去問演習講座をこなしていても

明確な目標が無ければ明確な作戦を立てることが出来ず

結果にもつながりません。

 

俗にいう「無駄な努力」ってやつかもしれません。

 

(受験生時代の僕がそんな感じでした。

すごく後悔しています。)

 

 

だからこそみんなには

明確な目標を立てて、それを達成するための手段を考えて

実行してほしいと思います。

 

もっと具体的に言うならば、

「私大の過去問で70%を達成する!」

という目標を掲げたのなら

各大問の傾向を分析し、

「長文の配分が多いから長文対策をして確実に得点する」

という手段を選び、

 

もっともっと言うならば

「そのレベルの長文で得点を稼ぐためにあのテキストを使ってこの部分を強化する」

というもう一段回踏み込んだ対策まで考えてほしいと思います。

 

 

要するに、

作戦を立てる、手段を選ぶために目標は必要なのです。

 

 

僕はこれができていなかったので

がむしゃらに勉強したつもりだったのに

結果がいまいち伸びませんでした。

 

だからこそ、みんなは

簡単でもいいので

何事にも目標を定めて取り組む習慣つけるようにしましょう!

 

それができれば必ず道は開けるはずです!!

 

みんなが充実した夏休みを送れることを願っています!!

 

明日のブロガーは

最近俺のことを先輩だと思っていない

松戸担任助手です!

ハイクオリティーなブログを期待しましょう!

****************

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 7月 10日 【自分なりに】 浅野智也

 

こんにちは!

梅雨に入り?湿気がすごくて

天然パーマがうねりを効かせてきた浅野です!

天気によって気分が下がってしまうという方

校舎にきて気分にスイッチをいれましょう!

 

 

さて、今回のテーマは夏休みの過ごし方です。

 

僕は、たくさんある夏休みの過ごし方を

吟味して得たことを紹介したいと思います

 

ちょうど去年のこの時期に稲田担任助手のブログに

夏休みの時間の使い方が書かれていました

その内容が睡眠時間が

4時間ぐらいのスケジュールだったんですね

 

当時の僕は「これだ!」と思って

同じようなメニューで学習しましたが

毎朝、朝登校ができていたものの眠すぎて

 

まったく集中できていませんでした

 

皆さんは、いろんな勉強方法を見ることになると思いますが

論理的な方法であればすべてあっています

 

受験に関しては

東進がすごい研究をしているので

東進コンテンツを利用すれば間違いないと思います

 

 

長々と書きましたが言いたいことは

勉強時間つまり量がないと質が生まれないので

最大限に時間を使わなければいけません

 

自分を追い込んだ上で自分に合ったスタイルを探してみてください

 

勉強方法に関してはブログはもちろん

東進の東大現役合格への道という本に

有益な情報が書いてあるのでチェックしてみてください!

 

あと一つ睡眠について

よく勉強の合間で短い睡眠を取ることが

良いと書いてあると思います

 

僕も実際挑戦してみましたが

それが成功した日と失敗した日が半分ずつぐらいでした

 

このままじゃダメだと思い色々調べた結果

一つ自分にあった方法をお伝えします!

 

その方法とは睡眠ではなく瞑想です

 

これは科学的にも効果が証明されています

 

1.体を動かさず、じっと座る

このとき背筋は伸ばした状態で

静かに目を閉じ、両手は膝の上に

 

2.ゆっくりと呼吸する

鼻からゆっくりと息を吸い込み、口からゆっくりと吐き出します

7秒かけて吸い、7秒かけて吐くというペースが一つの目安です

つらい場合は秒数を減らしてもOK

 

ぜひ実践してみてください!

 

次に本科生に伝えたいことがあります

 

いままでは、現役生は部活等がありましたが

この夏休みでとてつもない勢いで追い上げてきて

模試の判定がいままでと

変わってしまうかもしれません

 

ですが、それを知ることでモチベーションにしてほしいです!

 

それと大切なのは

本番に合わせた目標が達成できるかどうかですね!

 

最後に僕は今、期末課題に追われていますが

生徒時代に身に着けた習慣で

スキマ時間を有効につかい……

 

なんと東進ビジネス英語の高速基礎マスター習得率が

全国3位でした!!

 

皆さんが今一生懸命にやっていることは

それ以外のことにも必ず役に立ちます

 

またこれから頑張るという方も

人生最大に鬼努力してみてください

 

この夏の時間を有効に使い

受験までの勢いをつけましょう!

 

 

明日のブログは...

 

鈴木担任助手です!

お楽しみに!

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!