ブログ
2024年 7月 25日 【工学部総合工学科…?】厚井健志
一年の厚井です!
最近まじで暑いですね💦
駅から東進の移動すら汗をかいてます
だからこそ朝から東進に来て
涼みつつ勉強しましょう!
さて今回も「大学・学部紹介」です
昔の自己紹介でも書きましたが(もう2ヶ月もたつのか…)
千葉大学
工学部
総合工学科
機械工学コース
に所属してます
千葉大学は(もうすでにめっちゃ語られてますが)
文理そろった総合大学です
学生数も高校とは比べ物にならないです
施設で好きなのは
図書館
ですかね
(浅野担任助手と被ってますが)
広いしいろんなところに
勉強するところがあります
しゃべりながら勉強できるところがあるのが
結構特徴的かなと思ってます
この頃は学期終わりのテストが近いので
いつもより使用率が高く
席の争奪戦をしてます
授業間が最初で最後のチャンスです…
あとフードコートは一か所にまとまってるんですが
ライフセンター(でかめのコンビニ)
が複数個所に散らばってて
長距離移動しなくてよくて助かってます
あと千葉大学の最寄り駅は
西千葉とみどり台
ですが、門までは
西千葉から1分
みどり台から6分
なのでめっちゃ近いです
ただキャンパスが結構でかいので
目的地に行くまでには
門から5分とかざらに歩きます
駅にはゆとりをもって着きましょう
学部学科も紹介します!
工学部総合工学科には
建築学コース
都市工学コース
デザインコース
機械工学コース
医工学コース
電気電子工学コース
物質科学コース
共生応用化学コース
の8コースがあります
千葉大学では工学部に入学した人は全員最初は
総合工学科
というものに所属することになりなす
その後一年
工学部内の研究室を訪ねたり映像を見たりする授業を経て
11月ぐらいに調査があり
コースの変更を希望する人は面談とかをして
来年2月に所属するコースが確定します
なので大学に入ってから
路線変更が可能なので
学科がはっきり決められてない人でも安心ですね
とはいえコース移動には
良い成績、人数などの制限があるので
志望学部を決める時点でしっかり考えておきましょう
私は機械工学コースに所属していますが
機械工学コースでは
材料・強度・変形
加工・要素
システム・制御・生体工学
環境・熱流体エネルギー
を専門科目として持っています
今は普遍科目が中心で
深くまではまだ学んでいませんが
これから学んでいくので
質問があったら聞いてください!
さて、次のブログは
木田担任助手です!
高3の時に担当してもらって
めっちゃお世話になりました
木田担任助手も大学紹介をしてくれます
皆さんもぜひご覧ください!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 7月 24日 【充実した早稲田生活👶🏻】 原口楓香
こんにちは!
原口楓香です!
最近マーベル作品にハマって
電車などの移動時間
ぜーーーんぶマーベルを見る時間に使っています
今はアイアンマン3を見終わったところです
マーブル好きな人ぜひお話ししてください、、、!
ネタバレはしないでください👶🏻
なんかめちゃめちゃ久しぶりな
ブログな気がします!
本日も大学学部紹介ですね⭐️
私が通う上で大切にしている条件が
全部当てはまっている大学学部なので
このテーマが一番好きです
早速紹介させてください!
まず、私の通っている大学は
早稲田大学
政治経済学部
経済学科
です💗
早稲田はキャンパスが3つあって
私が通っている政治経済学部は
早稲田にある早稲田キャンパスです
まんまですね
早稲田キャンパスの周りには
美味しいご飯屋さんがたくさんあって
幸せです☀️
早稲田の政治経済学部は
なんと言っても設備が整っていて
最高です🥹
私が志望校を
早稲田の政治経済学部
に決めた大きな要因は
トイレが綺麗なことです
政治経済学部のある3号館は
10年前くらいに改築したので
とてつもなく綺麗なんです😆
ラウンジというご飯食べたり勉強したりできるスペースがあって
そこには私の一番好きなコンビニである
セブ○イレブンが入っています🌟最高ですね
3号館の地下には早稲田大学の図書館とは別に
政治経済学部の図書館兼自習室があります
私は絶賛テスト期間中なので図書館やラウンジで
頑張って勉強しています😭
私は経済学科に入っていて、
もちろん経済のことを学んでいます
ミクロ経済学、マクロ経済学、開発経済学、、、
すべて数学的で結構難しい分野ですが
企業や国の経済、途上国における経済など
私たちが知っておくべきことが
たくさん学べるし、私が学びたい分野だったので
楽しいです
しかし、言語の科目が私的にとても面白く得意なので
今年の春学期は3言語履修したんです!
フランス語が週4回🇫🇷
韓国語が週2回🇰🇷
英語が週2回🇺🇸
です😅
課題とかテストとか忙しくて
大変だったんですけど
いろんな言語に興味があるので
3言語頑張ってよかったなって思いました😺
早稲田は授業の種類が豊富なのが
いいところだと思います
秋学期はフランスの絵画についての授業を
履修しようと思っています😆
そして最後に早稲田の留学プログラムについて
紹介させてください
私は8月5日から1ヶ月間、
早稲田の留学プログラムを使って
カナダの
ブリティッシュコロンビア大学
に留学します‼️🇨🇦
早稲田の留学制度は本当にしっかりしていて
提携している海外の大学も多いので
たくさんの行き先の中から
寮制度かホームステイか
短期か長期か
ヨーロッパか欧米か
などなど
自分のニーズに合った大学先を
選ぶことができます
ちなみに私はホームステイです!
寮よりも大変ではあると思いますが
英語を喋る機会が多そうで
海外の文化も学べるかなと思って
ホームステイを選びました!
みなさんも今受験勉強として英語を学んでいると思いますが
英語は何歳になっても必要なスキルだと思うので
大学でもぜひ一生懸命英語や
英語に限らず他の言語も学んでほしいです❗️
早稲田大学や
政治経済学部について
少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです
聞きたいことあるよって人は
どんな些細なことでも構わないので
ぜひ聞きに来てほしいです🫶🏻
明日のブログは
厚井健志担任助手です❗️
彼は千葉大工学部に通っています!
千葉大の理系を目指している生徒は多いと思うので
必見ですね👀
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 7月 23日 【運河リアン理科大】茂木郁也
こんにちは🌞
最近運動を再開した茂木です
運動へのモチベーションがめっちゃあります
でもテスト期間であんまできてないです😢
悔しいです
本日は
流れに乗って、
大学学部紹介していきたいと思います🏫
私が通っている大学は、、、、、
東京理科大学
創域理工学部機械航空宇宙工学科
です!
野田キャンパスです
最寄り駅が「運河」なので
運河に通っている人たちは
運河リアンと呼ばれています
千葉校の生徒にもこの大学を
目指している生徒はいるのではないでしょうか?
東京理科大学には4つのキャンパスがあって
・理工学部・薬学部(葛飾に移転予定)の野田(運河)キャンパス
・工学部の葛飾キャンパス
・経営学部(国際系)の長万部キャンパス
・経営学部の神楽坂キャンパス
今回は僕の通っている
創域理工学部
機械航空宇宙工学科
について詳しく紹介していきます!
創域理工学部は
・数理科学・先端物理学・情報計算学・生命生物学
・建築学・先端科学・電気電子情報学・経営システム工学
・機械航空宇宙工学科・社会基盤工学
の理学系と工学系の10学科があります!
理学系から工学系まで多岐にわたって学ぶことができます
ここら辺は調べていただければ分かるので
ぜひ調べてください!
ここからは内部の人間しか
わからない情報を、、、
みなさんが一番気になっている
「理科大は厳しいのではないか」
という情報について、、、、
実際、、、、、、、、
厳しいです!!!!!!
去年のブログでは「余裕」とか
言っちゃったんですけど、
2年生の今めっちゃきついです、、、😭
去年の1年生の時は、ほぼ高校の範囲の復習で
簡単だし、履修もゆるいし
↓1年生の時の時間割
2年生になると大学の物理・数学が始まり、
時間割もきつくて、めっちゃ辛いです、、、😭
3年生になるとゆるいとか🧐
↓2年生の時間割
(授業が詰まってる、、、)
しかも機械航空宇宙工学科は
最近留年率が全学科でトップに躍り出ました🥳
だからこそ、めちゃくちゃ
定期テストの勉強のしがいがあります。
徹夜して勉強して、
翌日のテストでスラスラ解けるテストほど
気持ち良いものはありません☺️
でもそんな東京理科大学にもメリットがあります。
それは就職活動の際、企業からの評価が
とても高いということです❗️
その根拠としては、こちらの
2023年度教育力大学ランキング
を見てください
全国4位(私立1位)という順位になっています👑
(これだけ厳しくて教育力がないと困るけどね)
この教育力の高さが、
企業からの評価を高くしている要因といえます❗️
世の中でもよく、
入試の難易度の割には、
社会的評価が高い大学ということで、
コスパが良い大学とも言われますね😆
大学の悪く言っているのか、
良いところを言っているのか
わからなくなってきましたが、
良い大学であることは間違いないです❗️
「バカまじめの集まりだ」と言われることもありますが
全然そんなことないです笑
みんなふざけてます笑
武田元担任助手
鈴木(葵)元担任助手を見れば
分かるかな笑
こんなところで、
東京理科大学についての
紹介を終わりたいと思います!
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログは、、、、
原口担任助手です!!!!!!
早稲田政治経済学部に通っている彼女、
どんな紹介をしてくれるのでしょうか???
楽しみですね笑
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 7月 22日 【百万聞は一行に如かず】山本拓摩
こんにちは!
インテグラルポーズの山本です!
昨日のブログの写真の問題、
解いてくれた人はいるのかなあ…?
いたら教えてほしいです!
わからなくても、質問とか大歓迎です!
夏休み時間になったので、
平日の今日でも
朝8時に開館しています!!
是非、朝登校をしましょう!!
さて、本日も、「大学・学部紹介」です。
私の通う、
千葉大学理学部
数学・情報数理学科
を紹介します!!
数学・情報数理学科の主なすごいところは、
次の3点です!
・数学と情報を同時に学べる
・3年で数学・情報を選択
・履修上限なし
まず、数学・情報を均等に学べる学部って、
実はあまり多くなくて、
私は「あれもこれも」で探したら
なんと近くに見つけました。
しかも、数学・情報数理学科では
3年生になってから、
数学 or 情報を選択します。
つまり、どちらも学べる期間が長い
ということです!
私の好きな数学と、
将来確実に必要となる情報、
どちらも学べる学科です!
また、より情報に特化した
情報・データサイエンス学部が
昨年新設されました!
情報系の大学はどんどん増えているので、
興味のある人は調べてみるといいでしょう!
さらに、大学には
「履修上限」なるものが
存在することが多いです。
そのため、もしかしたら
「この講義を聴きたかったのに、
履修上限のせいで講義がとれない」
なんて悲劇も起こりえます。
しかし、数学・情報数理学科では
そんな心配なく履修することができます!
ちなみに「あれもこれも」な山本は
こんな時間割になっています。
34単位分の講義です!!
以下、千葉大の番宣(?)
千葉大学は、留学にも力を入れていて、
「全員留学」を掲げています!
これも千葉大学の特色ですね!
それに向けて英語を頑張ります!
千葉大学はオープンキャンパスを
毎日
行っています!
さらに学部別のオープンキャンパスも
いっぱいあるので、
興味のある人は是非調べてみて下さい!
https://www.chiba-u.ac.jp/admissions/event/opencampus.html
理学部のオープンキャンパスの予約も始まっていますよ!
https://www.chiba-u.ac.jp/event/2024/post_24.html
興味のある大学・学部のオープンキャンパスも
一度調べてみてほしいです!
百聞は一見に如かず、
百見は一考に如かず、
百考は一行に如かず、
つまり
百万聞は一行に如かず
ですよ!!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
明日の大学・学部紹介は…?
茂木担任助手です!!!
私と同じ積分の問題ですね…!
私の学部学科より早口言葉なあの大学ですね!
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 7月 21日 【資格取るの応援してくれるよ!】齊藤愛泉
こんにちは!
日本大学法学部2年の齊藤です!
今日も先日同様、「大学・学部紹介」です!
今までたくさんの担任助手が大学と学部の紹介をしてきてくれていますが
興味のある大学や学部は見つかりましたか?
今日の私のブログも興味を持ってくれるといいなぁ~!
ということで!冒頭にもある通り、私の所属する
日本大学法学部について紹介していきます!
そもそも日本大学は
法・経済・商・文理・芸術・国際関係・理工・生産工・工・
生物資源・薬・医・歯・松戸歯・危機管理・スポーツ科学
の、全16学部から成っています
かなり多い方なのではないでしょうか
それもそのはず、全国の大学学部多い順ランキングでは、1位の東海大学の23学部に次いで2位なのです
日本大学は沢山の学部が何個かのキャンパスにまとまっているわけではなくて
それぞれがばらばらになっています
工学部は福井県にあるし、危機管理学部などは静岡県に行かないとありません
なのでもし日大を受けてみようかなーと考えている人は、しっっっかり調べておきましょうね!
その中でも今回は私の所属する日大法学部ならではの特徴について説明していきます!
法学部が具体的に何を学んでいるのかは前回礒野担任助手が説明してくれているので読んでみてくださいね!
厳密にいうと、私は日本大学法学部法律学科法曹コースに所属しています
法律学科にはほかにも総合法コースというものがあるのですが、
それは前に脇担任助手が紹介しているのでこちらも読んでみてください
今回は法曹コースについてと、とっても充実している資格支援について説明します!
まず、法曹コースはどんなとこかというと、
法曹の養成をめざしたコースで、
司法試験合格のために様々な取り組みを行っています!
(法曹とは、弁護士・裁判官・検察官の総称です)
総合法コースとは違い、カリキュラムはもっぱら司法試験受験のために必要な科目が組まれています。
なので結構ハードです
ですが、同じところを目指す周りの子たちと切磋琢磨しながら勉強できるので、その点はとても楽しいです
更に現役の弁護士、裁判官、検察官の方々が実際に来て講義をしてくださりますよ!
そして、法曹コースには一番の売りがあります
それは、早期卒業を目指せるということです!
三年生で大学を卒業したのちに
一年早くロースクール(法科大学院)に入れて、
早期の司法試験合格を目指せちゃいます!
法曹界に興味のある方にはかなりお勧めのコースです!
そしてさらに、法学部は資格習得支援がとても充実しています。
・司法科研究室:法曹(裁判官・検察官・弁護士)を志す学生向け
・司法書士研究室:司法書士を志す学生向け
・弁理士科研究室:弁理士を志す学生向け
・税理士科研究室:税理士を志す学生向け
・行政科研究室:各種公務員を志す学生向け
・公認会計士科研究室:公認会計士を目指す学生向け
各種資格試験に興味のある方は見てみてくださいね!
私はこの中でも司法科研究室に所属しているのですが、ほんとに支援がすごいです。
週一回、司法試験の一部である短答をみんなで解いたり、
授業後に司法試験に実際に合格している方が毎週講義してくださったり、
その方に、自分の書いた論文を添削してもらったりできます。
更に、成績上位者は自分だけの自習室を使えるんですよ!
土足厳禁の自習室で、参考書も自由に使えてとってもきれいです!
司法試験までの道筋をはっきりさせることができてとてもいい刺激を受けることができます
ほんとにお勧めです!
このほかにも資格取得支援はまだまだあります!
魅力が詰まった日本大学法学部、
まだまだ詳しく知りたい人はぜひ調べてみてください!
ここまで見てくれてありがとう!
明日大学・学部紹介してくれるのは~?
山本担任助手です!
インテグラルなポーズの彼ですが
今激アツな学部に所属してますよ!
気になりますね?私はすごい気になります!
ぜひ見ましょう!👀
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓