ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 59

ブログ 

2024年 7月 20日 【魅力たくさん千葉大学】浅野朋花

 

皆さんこんにちは!

約1か月ぶりの登場、浅野です!

最近また暑くなりましたね💦

体調管理の方は大丈夫ですか?

暑くなると体もだるくなりがちですが

よく食べてよく寝て

健康に過ごしましょう!🔥

 

さて、今回のテーマは引き続き

「大学・学部紹介」

となります!

このテーマで書くのも3年目となりました😲

時が過ぎるのは早いですね💦

それでは早速紹介していきます!

 

まず私の通っている大学である

千葉大学 西千葉キャンパス

を簡単に紹介したいと思います!

千葉大学西千葉キャンパスには

文学部、法政経学部、教育学部、

国際教養学部、理学部、工学部

の学生が主に通っています!

構内はとても広くて、

緑がたくさんあって、

学生もたーくさんいます!

学食ライフセンター(生協の売店)

もあって、お昼休憩はいつも

たくさんの学生で賑わっています!

学食のおすすめメニューは

チキン竜田丼です!😋

ライフセンターにもいつも

出来立ての美味しいパンが並んでいて

争奪戦となっています笑

 

他にも様々な施設がありますが

私の一番のお気に入りスポットは

図書館です!!

とてもきれいで落ち着いた雰囲気で

課題、勉強、お昼寝、友達とおしゃべり

など、いろいろな用途で使えるのが魅力です♬

 

それでは続きまして

学部の話に移りたいと思います!

私の所属している学部は

文学部・人文学科

日本・ユーラシア文化コース

です!!

学部を言うと何学んでるの?

って毎回言われます笑

詳しく紹介していきます!

 

このコースでは、その名の通り

日本とユーラシア大陸の文化や文学

について学んでいます!

1年生のうちは日本とユーラシア大陸について

どちらも軽く概要だけ触れて

あとは英語などの一般教養を学ぶ

という感じだったのですが、

2年生では専門的な授業が増えて

日本かユーラシアか興味のある方に

絞っていく段階に入りました!

そして3年生では卒論のテーマを探しながら

自分の興味のある演習の授業を

受けています!

 

日本をメインとした授業では

それぞれの時代(古代、中世など)における

日本の文学や、日本の古くからの慣習

日本語の文法他の言語との比較

などについて学んでいます!

 

ユーラシアをメインとした授業では

モンゴルの遊牧民の生活や文化を学んだり

ロシアの文化や文学を学んだり

フィールド調査をしたりと

民族の生活や文化の実態を

明らかにしていく学習をしています!

 

ちなみに私は日本文学について

学ぶ授業をメインにとっていて

卒論では和歌について研究したいな

と思っています!🌸

 

ここまで話してきましたが、

千葉大学

そして

文学部 人文学科

日本・ユーラシア文化コース

について興味を持ってもらえたでしょうか?

様々な大学や学部について興味を持って

色々調べてみること

大学・学部選びにおいても

モチベーション維持においても

とても重要です!!

他にも気になることがあれば

なんでも答えるので

ぜひ聞いてください!

そして明日以降のブログテーマも

大学・学部紹介なので

ぜひぜひチェックしてください👀

 

さて、明日のブログは

 

 

齊藤担任助手です!

彼女はよく大学の学食で

からあげ丼を食べているそうです😋

美味しそうですね✨

他にも大学・学部の魅力を

聞いちゃいましょう~!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 7月 19日 【魅力がいっぱい!】工藤太一

 

みなさんこんにちは!

千葉校担任助手の工藤です!

最近は大学のテストが始まってきて、

忙しくて、少し体調を崩してしまいました…

やはり健康で過ごすのが一番だと気づかされました!

みなさんも風邪ひかないように気を付けてくださいね!!

 

さてさて今日もまた昨日に引き続き、

大学学部紹介です!

今回は私が通っている、

明治大学法学について紹介します!

千葉校には大森担任助手鈴木担任助手

明治大学に通っていて、

先日鈴木担任助手も紹介してくださいました!

もう読んでくれましたか??

 

明治大学は、設立当初は

明治法律学校

として設立されました!

現在放送されているNHKの連続テレビ小説の虎に翼では、

明治大学法学部がモデルとなっています!

なんでも日本の最初の女性弁護士は明治大学出身らしく、

その生涯を描いたドラマになっています!

興味がある人はぜひ見てくださいね!

 

他にも魅力的なところとしては、

ごはん屋さんがとても多いところですかね!

大学内に食堂ももちろんあるのですが、

大学の帰りなどは友達と大学近くでご飯を食べたりします!

ラーメン屋さんだけでも10軒くらいあって、

多分僕はほとんど行きました笑

ラーメン好きの人には特におすすめです!

 

ラーメン以外にも様々なお店があって、

中には山田涼介さんと菊池風磨さんたちが来たことのある

定食屋さんもあったりします!

ちょっとご飯の話をしすぎましたかね。

 

次に学部の話をしとくと、

法学部は2年生から自分の進路に合わせて、

5つのコースに分かれます!

法曹になりたい人、公務員になりたい人、就職したい人、

まだ進路が明確ではない人も

大学でじっくり進路を決められるのが良いところかなと思います!!

 

あとは法学部はクラス単位の授業が多いので、

クラスみんな仲が良く、

他の学部と比べて友達が作りやすい印象です!

あとは真面目に勉強する人も多い気がします!

 

まだまだ伝えたいことはたくさんあるのですが、

今回はこの辺にしときます。

このブログで少しでも魅力が伝わってくれると嬉しいです!

ほんとにいい大学なので、

ぜひ志望校にしてみてください!

 

さて、明日のブログは…

浅野担任助手です!

千葉大学について紹介してくれます!

千葉大は志望している人も多いと思うので、

次のブログも必見ですね!!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 7月 18日 【ここにしかない魅力!】安井愛絵

こんにちはー!!

大学生になって初めてのテスト期間でアセアセしている安井です💦

夏休みも近づいてきて、東進で頑張ってるみんなを見てるとやる気が出てきます。

負けてられないですね!わたしもガンバリます!!

 

さてさて、今日からまたテーマが大学学部紹介にもどるということで、

今回は私が通っている

立教大学 経営学部について紹介します!

 

何度も言うようですが住岡担任助手も同じ立教大学でして、
7月10日のブログで理学部について紹介してくれてましたね!

もう読みましたか??

立教大学がどんな学校なのか、理学部では何を学べるのか、

詳しく語ってくれているのでぜひぜひ読んでください❤️‍🔥 ↓↓↓

【おしゃれな大学】住岡幸哉

題名のとおり、校舎はほんとにほんとに綺麗でおしゃれ

魅力だらけの大好きなキャンパスです。

 

私からも追加で紹介すると、

立教大学では

協定を結んでいる早稲田大学、学習院大学などの授業をとることもできますし

山手線内の大学の図書館(明治大学、青山学院大学などなど!)を自由に使うことができます。

なんといっても都会すぎてご飯やショッピングには困りません!

都内の私立大学ならではの

贅沢な環境が整っています^^

あとあと、あの池上彰さん古舘伊知郎さんの講義も受けることができるんです!!すごいですよね。

 

それと長嶋茂雄選手の母校ということで、野球応援は力入ってますね笑

友達が何度も応援に行っててめちゃくちゃ楽しそうなので

そろそろ行ってみたいです。

 

喋りすぎましたかね。

ということで、ここからは経営学部について

①BLP②国際色の2点から紹介したいと思います!

立教経営にしかない魅力をつめこむのでぜひぜひ最後まで読んでくださいね〜

 

まずは、①BLPについて!

立教経営を語るのに欠かせないのが、

このBLP(ビジネスリーダーシッププログラム)です!

なにそれって感じだと思うんですけど、

立教経営の根幹となる授業のことで

ここでしかできないとっっても貴重な経験がまってます。

なんの授業かって、、?

 

それは、簡単に言うと

実際の企業から提示される課題にチームで挑む

ちょっと珍しいプロジェクト型の授業です!

 

ちなみにどんな企業とやっているかというと、

みなさんご存知

TBS📺、Calbee🥔、マイナビ👨🏻‍💻

などなど毎年異なる有名企業がクライアントとなり、学生が事業を提案します。

今年はなんとあの
サントリーに新規事業提案を行っています🌱‪✨️

 

班のみんなと話し合いを重ね、ひとつのプランを造り上げる時間は

やりがいがあって凄く楽しいです。

この授業を通して、日々グループワークの面白さや難しさを実感しながら

自分なりのリーダーシップを模索しています🔥

 

ちょっと自慢ですが、

私たちの班はこの授業で代表として選ばれて

今度サントリー本社に行ってプレゼンをしてきます。
こんな機会なかなかないですよね。貴重な経験に凄くワクワクしてます!😆

 

これ以上話すと熱が入って長くなりすぎるので、詳しくはBLPのサイトリンクを貼っておきますね笑 ↓↓↓

立教大学 経営学部「ビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)」

 

まとめると、

実践的な学びを通して

自分にあったリーダーシップを獲得する

ことができる超貴重な機会があることが、

立教経営の魅力の一つです‼️

 

BLP以外にも経営学部はグループワークの授業が多く、

仲良くなりやすいのも特徴の1つだと思います^^

オープンキャンパスで、高校生もBLPのミニプロジェクトを体験できるので、

気になる人はぜひ来てみてくださいね!

これをきっかけに!立教経営を志望したという友達もまわりにたくさんいます👀

 

2つ目の魅力は、②国際色が豊かなこと!です

経営学部には経営学科国際経営学科のふたつの学科があります。

 

なんとなくですが、国際経営学科には海外経験をしたことがある子や留学を視野に入れている子が多いイメージです。✈️

国際ってだけあって、より英語を使った授業が多くなります。

 

ですが、基本的に授業は学科の垣根なく行われているので、

経営学科の私でも

海外の高校に通っていた子や留学経験がある子にゴロゴロ出会います笑

色んな国の文化を知っている友だちが多くて、たくさん刺激をもらってます🔥

 

そういうこともあってか、経営学部には

ユーモアがあったり、バックグラウンドがすごかったり、コミュ力半端なかったり、、

今まで出会えなかったような

個性豊かでおもしろい人が沢山居るように感じます。

みんなそれぞれ様々なを持っていて、きらきらしてるんです✨


要するに、とにかく刺激だらけです!笑

 

ということで、長々と書いてしまいましたが立教経営の魅力は伝わったでしょうか?

大学で実践的な学びがしたい人

刺激をもらって視野を広げたい

学問に一生懸命になりたい

にはぴったりの場所だと思います!

 

同じ学部でも、大学によって力を入れていることは様々だと思うので、

みなさんも自分の志にあった学校を見つけてください^^

先程ちょろっと紹介しましたが、実際にオープンキャンパスに行くのもおすすめですよー!

 

まだまだ語り足りないので興味があったら実際にお話聞きに来てくださいね☺️

このブログが少しでもみんなの大学選びの参考になれば嬉しいです。

 

明日のブログは…

工藤担任助手です!

彼も都内の私立大学に通っていますが

実際に行ったことがなくて私もよく分かってないです笑

きっと志望校に考えている子も多いでしょうから、どんな大学か詳しく教えてもらいましょ!!✊🏻

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 7月 17日 【夏休みで大きなものを得たと言えるように】佐藤崇

みなさんこんにちは!

千葉校担任助手の佐藤崇です!

2週間前にもブログを書いた気がしますし

その時も僕の前が山内担任助手だった気がします。

ブログの周期や順番に

なにか規則性があるんですかね、、?

 

ところで、最近ちょっと涼しいですよね。

なので朝の涼しい時間に起きて

軽く走ったりサッカーしたりがマイブームです。

朝から行動することの素晴らしさに気付かされています。

時間は有限なのでとにかく朝から行動!

特に勉強時間が重要な受験生にとっては

朝登校なんてあたりまえですよね!?

 

 

さて、そろそろ本題に入りましょうか!

本日のテーマも昨日までに引き続き

夏休みの過ごし方(受験生ver)

ということで

書いていきます!

 

ところでみなさん、

昨日の山内担任助手のブログは読みましたか?

非常に内容の濃いブログでしたね!

そう!内容が濃いブログということで

僕の言いたいことは

8割くらい言われています!

ということで残してくれた2割くらいのことを

伝えていこうと思います!

 

昨日のブログでは

多くの人が目指すべき目標

を書いてくれましたが

みなさん、

個人的な目標

は立ててありますか?

たとえば

8月の模試で英語で〇点とる

であったり

共通テストの微分積分は完璧にする

など

自分の現状に合わせた目標のことです。

それを経て過去問10年分達成、

ひいては志望校合格を目指すのです。

 

僕は受験生の夏休みで過去問の演習をしながら

大問別や受講を活用して

範囲ごとに演習しまくって

得意な大問を明確化しました!

受験生にとってこんなにまとまった時間が取れるのは

夏休みしかないので

そんな使い方をするのも

いいんじゃないでしょうか!

 

長い長い夏休みを終えるころには

共通テストまで150日を切っています!

カウントダウンというのは不思議なもので、

特に100日を切ったあたりからは

とても同じ速度で1日が過ぎていくとは思えないほど

数字の減りが早いです。

 

夏休みを終えて

自分は夏休みで何をしたんだろう、、?

となっているようでは

受験を終えてから悔やんでも悔やみきれません。

あまりにも勿体ないです。

 

私は夏休みでこれを得た!

と胸を張って言えるようなものが

1つでも多くあるといいですね。

 

これが今回一番伝えたいことです!

このブログを読んだ人は

これだけでも覚えておいてください!

 

東進千葉校の生徒全員が

個人的な目標を明確にしてから

夏休みを迎えてほしいです!!

 

どうしたらいいんだろう、、と

どんなに考えてもわからなかったら

担任や担任助手に相談してみてください!

 

 

明日のブログは、、

安井担任助手です!

明日からは再び大学紹介です!

フレッシュな1年生から見た

自分の大学紹介楽しみにしています!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 7月 16日 【人生で一番努力したブログにする】 山内叶大

こんにちは!

山内です!

立花さん

連続することが

やけに多い気がしますね

同じ中学で同じ部活なの

なかなかすごいですよね

実はなんと

1年生の担任助手の

桐田担任助手

僕と立花さんの母校である

新宿中出身なんですね

ここまで知っている人は

なかなかいないでしょう

 

さて

今日はいよいよ来たる

夏休み

について

お話させていただきます

昨日、おととい

低学年の夏の過ごし方

を話してきましたが

今日はいよいよ

受験の天王山を迎える

受験生の夏休みの過ごし方

について説明します!

 

正直言ってしまうと

このブログでは語り切れない量の

言いたいことがあります

僕が言いたいことはすべて

この前行われた

夏休み前HR

話させていただきました

多くの生徒が

参加してくれて

かなり有意義

であったと

自信を持って言える

HRでした!

もし出ていない人がいたら

近くの担任助手に

お願いして

スライドを

見せてもらってください

ということで

今回僕が話したい内容は

このHRにすべて詰まっているので

HRの内容を一部抜粋して

話します!

HRに出ていない人は内容を知り

出た人は復習しましょう!

 

1.勉強時間の確保

夏休みはとにかく

ほとんどの生徒に

二次私大過去問

取り組んでもらいます

二次私大過去問は

難易度が高く

復習にも時間がかかるため

夏の勉強の大前提は

とにかく

最大の勉強時間を確保する

必要があるんです!

勉強時間が足りない

夏の勉強は

話しにならない

というレベルで

とにかく大前提なんです

「朝登校」

「閉館まで勉強」

は自分に

最大の勉強時間を強制する

最も効率的で効果的な方法

と言えるでしょう

かなり長い夏休みです

休憩時間

寝る前の単語

東進くる前の勉強

毎日の少しの差が

夏休み終了後に

大きな差を生みます。

とにかく一日・一分・一問

あらゆる

「あと少し」

にこだわって

出し切った夏休みにしよう!

 

2.復習方法

二次私大過去問は

前述したように

とにかく

難しい・記述式

という特徴があります

そこに対して

正しい復習方法

を手に入れていないと

無駄に時間を浪費し

まったく意味のない

夏休みになります

そこで皆さんに

意識して欲しいのは

「復習」「分析」

です

復習は皆さんの想像通り

分からなかった知識や

記述の方法を

学んで理解すること

当然のように

やらなければならないことです

一方で「分析」は

自分が問題を解けなかった

「原因」

を考えることです

知識が足りないのか

記述の仕方が分からないのか

はっきりさせることで

今後の勉強の質を上げ

自分に優先的に必要な分野を

はっきりさせられます!

この「分析」という行為は

二次私大過去問で

特に重要であり

皆さんが

意外と忘れがちな要素です

必ずやって下さい

分析に使う分析シートを

置いておくので

ぜひ活用して

担任助手にフィードバック

をもらいましょう!

そして復習において

何よりも大切なのが

過去問ノート

を作成することです

解説授業を聞いて

理解したことを

必ずまとめるようにしましょう

過去問ノートの

最も大切なポイントは

解説授業をただ写すのではなく

自分にとって

必要な事だけを

自分の言葉で言語化して

ノートに書くことです

ただ写すだけの

ノートではなく

自分の

自分による

自分のための

過去問ノートに

してください

他にもポイントはありますが

多すぎるため

省略するので

必ず担任助手に聞いて

確認するようにしてください!

 

最後に

皆さんが受験

そして人生において

大切にしてほしいことを伝えます

決めたことは必ずやる

目標=結果にこだわる

この2点です

 

決めたことは必ずやる

当たり前のようで

本当に難しいことです

皆さんはこれまで

何度寝坊しましたか

何度課題を出せませんでしたか

思っている以上に

決めたことを必ずやる

ことは難しいです

だからこそ

その約束を守った自分

そしてその自分の決断は

大きな力を持ち

皆さんの理想を

実現に向かわせます

決めたことは必ずやる

小さなことから

本気でやってみましょう

きっと人生が変わります

 

次に

目標=結果にこだわること

皆さんには成績

そして合否という

きわめて

客観的な指標があります

その結果に

こだわるからこそ

今までにない努力

必要となり

それを達成すれば

一回りスケールの大きい

自分が待っています

東進に通う

すべての皆さんは

合格したい

という大きな気持ちをもって

この東進ハイスクール千葉校の

門をたたいたことでしょう

これからの夏休み

つらいとき

苦しいときは

無数に訪れます

そんな時こそ

初心に立ち返り

その大いなる目標を

思い出してください

その結果に

こだわることが

必ず皆さんを

自分で想像できなかった

あと一歩先へと

連れていきます

東進はとにかく

皆さんに目標とやることを

無限に与え続ける予備校です

皆さんがたった一度

頑張る

という

シンプルで難しい決断を

してくれれば

僕たちは

全力でサポートするし

必ず合格へ近づきます

まずは

夏休み最大の目標である

共通テスト

二次私大過去問

10年分(必達5年分)

この目標にこだわりましょう

単元ジャンル演習を

9/1に始めることが

必ず皆さんを合格へ導きます

人生最大の努力をしましょう

 

今千葉校では

この2つを多くの生徒が

実践してくれています

実際に昨日までの3連休

千葉校の

実質(プレ)夏休み期間も

多くの生徒が

今まで以上の

努力をしていたと

全ての担任助手が感じ

成長に感動しました

朝登校も普段の2倍の生徒が

達成できていました

皆さんにはこの努力を

継続して欲しいです

夏休みの長期間

このレベルの努力を

続けられれば

それはもうなによりも

大きな成長です

人生で一番努力した夏にする

今年の千葉校の

受験生夏休みスローガンです

ここをターニングポイントに

人生を変えられるよう

本気で走る

夏にしてください!

今日はここまでです

皆さんの行動に

期待しています!

 

 

明日のブログは

 

佐藤しゅう担任助手です

偉大なる4年生から

夏休みの受験生の過ごし方を聞けます

何を話してくれるでしょうか

ワクワクしてきましたね

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

\お申し込み受付中!/