ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 71

ブログ 

2024年 9月 4日 【文武両道するメンタル】茂木郁也

こんにちは

茂木です。

今年の夏休みはいかがだったでしょうか?

悔いなく過ごせた人

悔いている人

悔いるべき人

様々いるでしょう

悔いても過去は変わらないので、

それを糧に今年度残り頑張りましょう!

 

今日からブログのテーマは、

「部活との両立」

についてです。

明日も続くのでぜひ読んでください。

今日僕はメンタル的な部分に関して

話そうと思います。

 

部活との両立難しいですよね。

このまま続けていいのか迷っている人も

いるでしょう、、

僕も高校時代、部活をしながら東進に通っていて、

部活をして、20:00に東進に着いて、、、

という生活を週6で11月までやってました。

 

そんな僕から部活をやっている人に

僭越ながらアドバイスしていこうと思います。

 

☝️ひとつめ

部活も目の前のことに全力で取り組みましょう

部活動は、みんなで一つの目標に向かって

努力できる貴重な機会です。

このことは大学受験でも経験することが

できません。僕はこの経験ができただけでも

部活を続けていてよかったと思います。

そして、全力で取り組むということ、

このことは非常に大事なことです。

なにかに全力で取り組んだという経験は

みなさんにとって必ず、

必ず財産になると思います。

 

✌️2つめ

勉強をしよう。

文武両道するとき、自然と人間は楽な方を

選ぼうとして、部活に傾いて行くと思います。

そうすると、大学受験が終わって、部活には

達成感があったとしても、

大学受験に後悔が残ってしまいます。

(僕です)

確かに1つ目で話したように、全力で

何かに取り組むということは

人生の財産になりますが、

大学受験の後悔も結構大きいです。

勉強と部活を両立してこそ、

人生の素晴らしい経験・財産になると思います。

 

部活生のみなさん、本当に応援しています。

みなさんの力になれるように

頑張るので、ぜひ頼ってください!

頑張って!!!!

 

明日のブログは、、、

鈴木あおば担任助手です!!!!

彼は八千代高校サッカー部で

忙しそうなのにもかかわらず、

東進でかなり見かけました!

そんな鈴木担任助手の文武両道エピソードは

どんなのなのでしょうか!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 9月 3日 【「東進生に告ぐ」】礒野喜康

 

 

こんにちは!

昨日の木田担任助手の写真ボケを見て、

一人じゃんけんに挑戦中の礒野です!

 

パーばっかり出ます!

どうしたらいいんですか!!!???

 

仕方ないのでいったんあきらめるとします。

むりでした。

 

ちなみに昨日の写真は、

バドミントンのスマッシュの構えの写真です!

高校時代はバドミントン部だったので、

このポーズの写真をとったんですよ! 

 

 

さて、今日のテーマは「夏休み明けの勉強」です!

 

受験生の皆さんへは前の2人が

単ジャンについてたくさん語ってくれたので、

ひとつだけ、

「勉強してください!」

 

大前提として、ここからほかの受験生は

基本ずっと勉強していると思ったほうがいいです。

というか、してます。

 

もはや勉強量では差をつけられるか否か

世界に突入しているんです!

 

例えば毎日10分早く帰ったとすると、

一か月もたてば5時間差がつきます。

 

…単ジャン何演習分なんですかね?

本番で一点分くらいの差はありそうですね

 

一般的には入試では一点の間に30人詰まっているそうです。

たかが10分を繰り返していくと

一か月で30位も順位が落ちるなんて恐ろしいと思いませんか?

だから、「勉強してください!」

 

逆に言うと、これからは勉強の

差をつけていくことになります。

単ジャンはその質を極めたものなので、

どんどんやっていってください!

 

個人的には東進の合格実績の半分以上は

単ジャンが背負っているといっても過言ではないと

考えているので、信じて突き進んでいってください!

 

 

低学年の皆さんにも一つだけ、

東進の進級がいつか知っていますか?

 

答えは、12/1です!

12月で皆さんは新学年となり、

一つステップアップした勉強をすることになります!

 

したがって、11/30までにその準備を終わらせる、

つまり、今抱えている受講を終わらせる必要があるのです!

 

残りが少なければいいですが、

40コマとかそれ以上残っている人は

少しペースを上げないと、

11月に地獄を見ることになります!

(かつての私のように…)

頑張っていきましょう!

 

 

今日のブログは終わりです!

皆さん、本当に頑張ってください! 

 

 

 

明日のブログは茂木担任助手です!

明日からは新テーマ、「部活との両立」です!

まさに野球部といった写真ですね!

両立の秘訣が聞けるでしょう!こうご期待!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 9月 2日 【文豪による 単ジャン学習法のすゝめ】木田悠仁

こんにちは!

木田です!

夏休みが終わり,

一応,になりましたね.

(まだまだ暑いですが)

ちなみに暦上では今年は8月7日が立秋だったらしいですね.

どの辺がなんでしょうか.

 

 

さて,夏休み以降も

当然勉強は続けていかなくてはなりません.

夏休みが明けると

一気に受験が近づいた感じがしますが,

勉強時間は夏休みより少ないです.

尚更時間を無駄にできないですね!

 

自分が夏休み以降どんな勉強をしていたか振り返るために

某アプリで当時の学習記録を振り返ったところ

1日の勉強時間の

少なくとも5割,多くて9割以上

単ジャンに割いていました!

これは自分だけでなく

東進に通っている友達もみんなそうだったように思います.

そのくらい単ジャンって大事なんです!!

(伝われ~この思い…)

 

そこで,単ジャンをやっていくうえで

意識していたことをお話しようと思います.

 

「いや,夏休み以降の勉強法って

昨日の古賀担任助手も木田も

結局単ジャンじゃないかあああ!」

と思ったそこの君。

その通りです。

そのくらい夏以降は単ジャンなんです!!!

だから諦めて聞いてください.

 

まず復習

学びの花は,復習という土壌にのみ咲くんです。

復習のない学びは,風に消える足跡のようなものです。

決まりましたね✨

苦手克服のコンテンツである以上,

得意な分野よりも反復的な学習が必要です.

成功体験の繰り返しで自信はついてくるものですから

復習を怠ってはいけません!

単ジャンは演習量や,達成率に目が行きがちですが,

本来のゴールは100%単ジャンを達成することではなく

苦手を克服して,合格を掴み取ることだというのを

忘れないで下さい!

 

次に,深い理解です.

めちゃくちゃな量が提示されて

頭を抱えている人,多いと思います.

でも焦らずに

1科目あたり2分野くらいずつ演習するようにしましょう!

苦手を克服するにあたり,浅い理解では受験の役に立ちません.

付け焼き刃というものです.

知識は積むだけでなく,その根を深く張れ。

この言葉,忘れないでください。✨

 

以上の2つ意識して

単ジャンに取り組んでみてください!

「単ジャンという釘がなければ,合格の家は建たない。」

ではまた。👋

 

明日のブログ担当者は,

礒野担任助手です!

これは,一人でジャンケンしたら左手が勝ったときの写真です。

明日のブログも乞うご期待!!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 9月 1日 【天王山を乗り越えたみんなへ】古賀聡一郎

みなさん夏休みお疲れさまでした!

みなさんの夏休みはどんな夏休みでしたか?

私は太りました(´;ω;`)

テニスを頑張ろうと思ったのですが

思ったより忙しくて

運動できずに

太りました

9月は運動したいですね

 

受験生の皆さんは

本当にお疲れさまでした!

毎日の朝登校

共通テスト過去問5年

二次私大過去問5年

本当に頑張っていたと思います!

このまま受験本番まで頑張り切りましょう!

 

低学年のみなさんも

部活が忙しい中

定石演習受講をたくさんやっていて

素晴らしかったと思います!

 

その素晴らしい努力を

夏休み後も続けるために

今回は

夏休み明けの勉強法について

受験生を中心に書きたいと思います!

 

まずやることですが

単ジャン

単ジャン

単ジャン

残りの受講

です!

 

単ジャンの素晴らしさは

今までいろんなブログで

担任助手たちが語ってくれているので割愛しますが

参考書よりも良い教材なので

これを進めることに全力を注ぐようにしてください!

そして単ジャンが始められていない人は

1日でも早く単ジャンをつかえるように

過去問頑張りましょう!

 

そしてこの夏休み明けに大切なのが

勉強時間の確保です

みなさん夏休みは1日12時間は勉強時間があったと思いますが

学校が始まるとそうもいきません

平日の勉強時間は6時間

休日の勉強時間は12時間

これくらいは確保できるようにしましょう!

 

例として僕の受験生時代の

平日の勉強スケジュール

を紹介したいと思います

7:15~8:15 学校で勉強

8:30~15:30 学校

16:00~21:30 東進で勉強

22:30~23:00 家で勉強

 

人によってそれぞれ違うと思いますが

このスケジュールをこなせれば

だいぶ勉強時間を確保できるようになると思います

 

夏休みが明けても

単ジャンに全力で尽くせるように

頑張りましょう!

 

 

 

明日のブログは

 

 

木田担任助手です!

彼なりの勉強法とかあれば

是非聞きたいですね~

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 8月 31日 【鬼の単ジャンたまらん】 山内叶大

 

こんにちは!

山内です!

生徒の皆さんの多くが

夏休み明けたみたいですね!

夏休みはみんなの努力や成長を

間近で見れて

とても感心してます!

夏休み何を頑張ったかと

聞かれたら

皆さんの多くが

二次私大過去問5年分

の達成と

答えるのではないでしょうか

HR等で繰り返し

説明していたように

共通テスト5年分

二次私大5年分

の達成が

志望校別単元ジャンル演習の

開始条件でしたよね

そんな

志望校別単元ジャンル演習が

ついに明日から開始できます!

ということで

今日はその

志望校別単元ジャンル演習

(以下単ジャン)

の魅力と注意点、

目標をお話しします

 

すでに昨日とおとといのブログで

厚井担任助手と

露崎担任助手が

単ジャンがどのようなものかは

しっかり解説してくれているので

そちらを見てください

今回僕の方からは

僕が東進で最もお勧めする

コンテンツである

単ジャンの魅力を

語らせてください!

 

なぜ僕がここまで

単ジャンを好きかというと

僕自身生徒時代に

単ジャンのおかげで合格できた

という実感があるからです!

自分の苦手であった

数学を克服し

11月の

全国統一高校生テスト

千葉大本番レベル模試

この2つの重要な模試で

しっかりと結果を出せました

単ジャンは

第一志望校レベルの問題

が出るので

9月時点では

達成が難しく

かなり落ち込みます

しかしそんな中

ここまで僕が

単ジャンを頑張れた理由は

達成感

です

前述した通り

単ジャンは最初

本当に大変です

難しすぎて

あらゆるセットのレベルが

下がると思います

そんな中で

9月何とかやり切ると

10月から驚くほど

伸びていきます

ほんとに

信じられないぐらい

できなかった問題が

できるようになります

この時の達成感はすごいし

あの時折れなくてよかったと思います

こんな感じで

9月は大変ですが

やった分だけ伸びると

断言できるので

とにかく苦しくても

やることだけは

やめないように

頑張っていきましょう

 

続いて単ジャンをやる際の

注意点を少し紹介します

 

①自分の志望校にあった演習を選ぶ

皆さんに説明しているように

単ジャンは基本的に

皆さんの弱点

志望校の傾向

分析して組まれたセットです

しかし問題が

志望校の過去問と

一緒なわけはないので

志望校と

似ている問題

似ていない問題

は当然存在します

そこで皆さんには

セットの中で

特に志望校に似ている問題を

厳選して解いてほしいです

例えば

1つのセットの問題の中には

記述式・マーク式の両方が

存在する場合があります

その場合は

やる問題がなくなった場合以外

なるべく志望校と

同じ形式の問題を

解くようにしましょう!

 

➁復習の徹底

単ジャンの最大の魅力は

なんといっても

莫大な演習量

です

実際の試験を解いたとき

これは単ジャンで間違えたやつだ

となります

つまり

1度間違えた問題を

次は確実にできるようにすることが

本番の点数に直結します!

ということで

間違えた問題の復習は

めちゃくちゃ大事です

詳しくは話せませんが

最低限

間違えた問題と

その解法、ポイントを

ノートにまとめて

繰り返し解き直しが

できるようにしましょう

大体1~2週間をめどに

解き直し出来るのが理想ですね

マークなどの問題は

番号さえ覚えてしまえば

すぐに達成できてしまいますが

皆さんの成績を伸ばすことに

まったくつながらないので

できるだけ

新しい問題に

チャレンジする

復習する

1週間後にもう一度解く

というサイクルを習慣化

していってください

 

最後に目標についてです

まずは10月末で

必勝必達セット75%の完全修得

を目指していきましょう!

少なくとも11月からの

第一志望校対策演習

開始条件である

50%は達成できるようにしましょう

この目標のために

9月末では25%は

達成できていると素晴らしいですね

 

次に量の目標ですが

週間 30~60演習

を目指してください

かなり幅が広くなってしまったのは

二次試験が記述かどうか

数学、理科などを使うかで

できる量にかなり

ばらつきが

生まれてしまうからです

もちろん

できる中で

最大の量を目指してください!

こんな感じで

今日のブログは終わりにします

明日から始まる単ジャン

しっかりやり切っていきましょう!

 

明日のブログは

 

古賀担任助手です!

夏休み以降の勉強法について

話してくれてます!

単ジャンや受講を進めていくために

絶対見てください!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!