ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 81

ブログ 

2024年 7月 13日 【東日本一楽な医学部?】古賀聡一郎

こんにちは

千葉大学医学部に通っている

古賀聡一郎です

 

最近は前期の試験が終わり夏休みに突入しようとしています

部活に全力を出したいところですね

 

さて皆さんは千葉大学の医学部に対してどんな印象を持っていますか?

主に頭がいいとかの印象が出てくるかと思います

実際みんな頭はとてもいいと思います

しかしみんな明るくて話しやすいというのも特徴かと思います

医学部では学年120人が一つの部屋で授業を受けるので

120人全員と仲良くなる機会があります

医学部全体で仲がいいのも良い所ですね

噂話がすぐ回るのは悪い所ですが…

 

場所は千葉の亥鼻という所にあります

西千葉キャンパスではないので注意が必要ですね

亥鼻は千葉駅から歩いて40分くらいの所にあります

通学は千葉駅から自転車もしくはバスが多い気がします

亥鼻キャンパスの注意点としては近くにご飯屋さんが少ないという点です

少し千葉駅の方に歩けばご飯屋さんはたくさんあります

昼休みの間に行ける範囲にあまりないのが欠点ですね…

 

全国から多くの生徒が集まっているので

50%以上の生徒は一人暮らしをしてる気がしますね

僕の代は北は北海道、南は沖縄から生徒が集まっています

 

学んでいることは勿論医学です

僕の場合は3か月後から本物の人体解剖が始まるので楽しみです

医学部は基本的に医学以外のことはあまり教わらない気がします

勉強のカリキュラムは医学部にしてはとても緩いと思います

西の京都大学、東の千葉大学と言われるくらい緩いです

夏休みと冬休みは最低でも2か月ずつはあります

自分のことにも時間を使えるのが良い所だと思います

 

医学部生の楽しみと言えば部活ですね

医学部には医学部生しか入れない部活があり

そこで結構厳しめの練習をしています

夏には東医体という東日本の医学部しか参加できない大会があり

そこに向けて日々練習しています

 

かなり充実した生活を送れると思うので

是非志望校として検討してみてくだい!

 

 

明日のブロガーは、、、

大森担任助手!!!

MARCH志望の方も多いと思います

是非読んでモチベーションアップしてください!

お楽しみに!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 7月 12日 【建築ですね】水貝圭佑

こんにちは!!水貝です!

本日も学部紹介しましょう!!

早速いきます!!

まず、私が通っている大学は

東京電機大学です!!

 

皆さん知っています??

なんか最近人気が出てきているらしいですよ

あの有名ユーチューバーにも紹介を受けましたね

 

東京電機大学は北千住にある大学で徒歩2分!!

駅前のロータリーにくっついてます!!

なので、雨の日でもすぐにつくのでめっちゃいいですね

 

東京電機大学は理系の学部しかないです!!

機械系から情報系・建築・化学までいろいろな学部があります!!

東京電機大学は四工大の大学群に位置していて

芝浦工業大学・東京都市大学・東京電機大学・工学院大学

の四つからなっています

四工大の大きな特徴として、すべての大学が理系の学部しかなくて

別の大学の授業を受けれる!!というところです!!

例えば、私は東京電機大学ですが

申請をすれば芝浦工業大学の授業を受けることもできます!

 

 

ということで、僕が今勉強していること建築!!

についてそろそろ話していきます!!

昨日尾木担任助手からあったように

とても人気の学部です!!

入試の倍率も他の学部に比べて高いですねー

後はとにかく忙しい!!

【建築学って色々あるよ】 宮原 太一 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 (toshin-chiba.com)

建築どんなこと勉強してるんだろと気になる人は

このブログを読んでみてください!!

同じ建築学科の大先輩である宮原さんが詳しく書いてくれています!!

簡単に言うと、幅広い分野を浅く広く勉強する学部です!!

 

今回話したいことは建築学科メインの授業である

建築設計製図の授業について話していきます!!

 

何をしているかというと自分で考えた建物を設計します!!

あらかじめ敷地を与えられて、その中で自由に好きな形の

建物を建てることができます!!

今まで3年間いろいろな建築を立ててきました!!

住宅・公園・図書館・集合住宅・小学校

と、いろいろ設計をしてきました

 

自分で一から形を考えて、図面も全部書いて

3Dモデルを作って、模型を作ってと

何から何まで自分でやっていきます!!

ほんとに大変で、年度が重なるごとに建物の大きさが大きくなるので

どんどん大変になっていきます!!

夜寝れれない時もありますが、ほんとに建築が好きな人なら

できると思います!!

 

 

この辺で終わりにしましょう!!

建築学科は大変ですけどその分建物ができたときの

達成感がほんとにすごいので

私は楽しく三年できています!!

 

もっともっと聞きたいことあったら

聞いてください!!

 

明日のブロガーは、、、

古賀担任助手!!!

はい、彼こう見えても医学部なんですよ!!

どんな話が聞けるのでしょう!!

お楽しみに!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 7月 11日 【早稲田のおいしいところ】尾木日葉

こんにちは!お久しぶりです尾木日葉です!🐤

本日も大学学部紹介ということで,私の通う,

早稲田大学先進理工学部

についてご紹介させていただきます🎵

 

なんと千葉校には昨年と同じく、三人の早稲田理工生がいます笑

(石渡担任助手・木田担任助手のブログもみてくださいね)

でも先進理工学部は私1人だけなので,

特に魅力を紹介しちゃいたいと思います!!!

 

先進理工学部は、そもそも名前がかっこいいですよね‼️

先進理工学部には、

化学・生命化学科、応用化学科、物理学科、応用物理学科、生命医科学科、電子・情報生命学科

の6つの学科があります!他の大学では、

理学部にあたるんですかね〜??

 

基本的に授業の必修は同じ学科の人としか被りませんが、

たまに私は化学・生命化学科の皆さんと一緒になることがあります!

(英語だけは基幹の人となぜか一緒にやってます!笑)

 

それぞれの学科で本当に、全く違う勉強をしているので

楽しいことも、大変なことも違うと思います

 

自分の学びたい分野をじっっっっっくり学びたいあなたに

とってもおすすめな学部です!

 

また、私的にはキャンパスが好きです!!!

工場みたいで無機質ってよく言われるけど,

勉強スペースとか,面白い場所とか,

まだ行ったことのないところとか

本当にどんどん出てきて面白いです!

 

 

私の推しは63号館の上の方の階と、65号館です!

なんか、学生証ないとそもそも入館できないところ(実験します!)

が結構多くてワクワクします

あと、実はこたつもあるんですよ!笑

 

 

院生も使っているので、研究室もたくさんあります!

先進理工学部は化学・物理系なので、院に進む人が多くて、

特に私の通う応用化学科は90%位の人が

院に進学します!

 

 

友達との会話でもよく、何系の研究室行きたい〜とかが多くて

勉強頑張らないとな、、、って思います笑

 

あと、結構好きなのがキッチンカーです!

毎日きます、内容は曜日によって変わるんですけど、

クレープ、チキンライス(?)、カフェ、とかいつもいい匂いがします😋

 

食堂もあるんですけど、すごい人気なのでお昼時はすごい混んでます!

だから時間をずらしてあきこまとかに行っている人が多い印象です

 

最後に、私の通う応用化学科は、100年以上の歴史をもち、

とにかく「役立てる」化学をモットーに

毎日勉強に励んでいます!

 

 

勉強は大変だけれど、毎日充実しているし、

(大変な分協力が大切)友達もたくさんできて

すごく楽しいです!

必修が毎日あるのは大変ですが、

毎日友達と会うことができるのは

いいところかなあと思います!

 

 

大学は本当に楽しいし、自分の力で、

自分のやりたいことがいくらでもできます

 

 

高校生の皆さんは、とにかくたくさん調べたり

オープンキャンパスに行ったりして

行きたい!と思えるような大学・学部・学科を見つけてみてください!

 

 

早稲田理工について何か知りたいことがあれば

いつでも相談に乗ります🙌是非話しかけてください!

 

 

 

さて!明日のブログは〜?

 

水貝2

 

水貝担任助手です!

若すぎますね〜〜〜〜〜〜〜〜!

人気ですが大変と噂のあの学部に通っている水貝担任助手は

どのような魅力を語ってくれるのでしょうか?

楽しみですね!!!!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 7月 10日 【おしゃれな大学】住岡幸哉

こんにちは!住岡です!

最近暑すぎますね☀️

皆さん本当に熱中症等には気を付けてください

僕のおすすめは、

気温が上がりきる前の朝に東進にきて

日が沈んだ後に下校することです!

そうすれば日中に日を浴びなくて済みますね👍

 

さて、昨日に引き続きのブログのテーマは

「大学学部紹介」ということで、

僕が通っている立教大学 理学部について紹介してきます!

 

蒼葉担任助手が昨日言ってくれた通り、

立教大学さんのインスタグラム写真 - (立教大学Instagram)「#夜のモリス館 #night #ライトアップ #rikkyo # ...

校舎がおしゃれです!(笑)

(門入ったら最初に見える建物です)

 

立教大学には11学部あり、2つのキャンパスに分かれています

メインキャンパスである池袋キャンパスには、

文学部

異文化コミュニケーション学部

経済学部

経営学部

理学部

社会学部

法学部

があり、

埼玉県にある新座キャンパスには、

観光学部

コミュニティ学部

現代心理学部

スポーツウェルネス学部

があります!

ちなみに、2026年から環境学部が新設されて

12学部になるそうです

 

これを見て気付いた人もいるかもしれませんが、

同じレベル帯の大学では珍しく、

理系学部がメインキャンパスにあるんです!!!

これは立教大学の特徴の一つですね

 

また、立教大学は私大では少し珍しく、

教授一人当たりの生徒数が少ない大学なんです!

つまり、一人ひとりが

より丁寧な教育を受けられる

ということですね

それと実は、立教大学はオープンキャンパスを初めて行った大学なんですよ!

これは知らなかった方多いのではないでしょうか

 

他にも簡単に池袋キャンパスについて紹介すると、

キャンパスにはカフェを含めると食堂が6つもあり、

学食だけでも毎日飽きずに楽しくランチができます!

池袋駅周辺のごはん屋さんを開拓するのもおすすめです!

他にも、歴史ある赤レンガの校舎や、

夜間になるとライトアップされてエモくなる建物など

紹介したいこともたくさんありますが

東進千葉校にはもう一人立教大学に通う担任助手がいるので、

その時にまた詳しく書いてくれることでしょう

 

ここからは立教大学の理学部について書こうと思います!

ちなみになんですが皆さん、

理学部工学部の違いは認識できていますか?

 

僕の中での違いを簡単に言うと、

理学部は、様々な学問の原理・真理探究をする学部で、

工学部は、より実践的で、直接社会の役に立つようなことをする学部だと考えています!

なので、純粋に数学や物理、化学、生物などの

話を聞くことが好きそれらの勉強が楽しい

という人におすすめなのが理学部です!

担任助手によって少しずつ意見が異なるかもしれないので、

気になる方は是非聞いてみてください!

ちなみに理工学部は、それぞれにある学科がどっちもあるような学部です

 

さて、学部についてですが

立教大学の理学部には、

数学科

物理学科

化学科

生命理学科

の4つの学科があります!

僕はこれらのうち物理学科に通っています!

 

立教大学の物理学科には少し特徴があって、

それは、宇宙について研究している教授がたくさんいるということです!👽

つまりは、宇宙関連の研究室が充実しているということです💫

僕も宇宙系に興味があり入学しました

 

ちなみに僕はまだ大学一年生なので

専門的なことはまだあまりやっていないのですが、

今はメインで力学を学んでいます💪

高校物理で力学というと、

位置エネルギーの公式を覚えて、それを用いて問題を解いたり、

エネルギーや運動量は保存するものとして教わると思います

大学物理では、当たり前のように教わったそれらの公式・法則を、

微分・積分を始めとした、数学を用いて、

それらが数式的に正しいことを証明したりします🔢

 

 

以上が、今回の主な紹介でした

少しでも興味を持ってくれた方は

是非よく調べてみてください!

 

このブログだけでは紹介を書ききれないので、

立教大学に、理学部に、物理学科に、

興味がある方は、何でも聞きに来てくれると嬉しいです!

 

最後まで読んでくれてありがとう!

 

 

明日のブログは…

尾木担任助手です!!

誰もが知るであろう早稲田大学 先進理工学部について

紹介してくれます!

大学2年生である尾木担任助手は、

いったいどんな紹介をしてくれるのでしょうか、、、

必見です!👀

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 7月 9日 【実は日本初なんです】鈴木蒼葉

みなさんこんにちは!

最近はとにかく暑さがやばいですね🥵

みなさんも熱中症など体調に気を付けて

充実した夏にしていきましょう!

 

今回のテーマも引き続き、「大学学部紹介」

ということで

自分の通っている明治大学商学部について

紹介します!

 

明治大学は

学部が10学部あって、キャンパスも4つあります

これだけでたくさんの人がいることがわかりますね

 

自分が在学している商学部は

1,2年生の時は和泉キャンパス

3,4年生の時は駿河台キャンパス

と2→3年生になるときにキャンパスが変わります

個人的には家からの距離が近くなるので

早く御茶ノ水にある駿河台キャンパスに行きたいですね😐

 

大学の詳細については

明治大学に通っている担任助手が千葉校にはまだ2人いるので

そこでもっと詳しく説明してくれると思います🧐

 

ここからは学部について

詳しく紹介していきます!

 

まず、商学部がどんな学部かについてです

商学部では、商業や経営、会計などの分野について学びます

(うまく説明できなくてすみません…もっと詳しく知りたい人は調べてみてください…)

社会に出てからも役に立つことを学ぶことができるので

個人的にはすごくいい学部だと思います

 

続いては、明治大学商学部についてです

明治大学の商学部ってすごい歴史があることをみなさん知っていますか?

実は日本初の私立大学の商学部なんです!!

1904(明治37)年に創立したそうで

「看板の商」

と呼ばれるくらい明治大学の中でも

人気な学部です

 

明治大学商学部の特徴は主に2つあります

1つ目はコース制です

具体的に説明すると、

3年次に7つのコースの中から自分の進みたいコースに進むことができる

という制度です!

 

7つのコースというのは

アブライド・エコノミクスコース

マーケティングコース

ファイナンス&インシュアランスコース

グローバル・ビジネスコース

マネジメントコース

アカウンティングコース

クリエイティブビジネスコース

全部カタカナで難しそうですね…

 

商学部っぽいのだけでなく

経済学部経営学部っぽいコースまで様々です

1,2年次に幅広い分野を学んで自分の興味のあるものを見つけてから専門的に学ぶことができるので、

自分の興味あるものがまだ見つかってない人におすすめできます!

 

2つ目はダブル・コアです

簡単に説明すると、

ゼミに2つ所属することができます

2年次から「商学専門演習」という学部の専門的なものと

「総合学際演習」という教養系のものを学ぶもの

各1演習、2系統のゼミを履修することができます

このようなゼミの工夫も明治大学商学部ならではのものです

 

以上が主な紹介です

今回書ききれなかったこともまだまだあるので

第一志望の人はもちろん、併願校として受験を考えている人も

いろいろ聞きに来てくれたら嬉しいです!

 

明日のブログは…

住岡担任助手です!

おしゃれなイメージのある立教大学理学部について

詳しく教えてくれます!

明日もぜひ読んでください!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!