ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 90

ブログ 

2024年 5月 29日 【毎日頑張ってない受験生、危機感持った方がいいよ】山内叶大

 

こんにちは!

最近校舎はテスト期間の子が多いですね!

実は今僕もテスト期間なんです!

夜まで勉強することが多くて

結構寝不足なので

今ちゃんとした文かけてる自信がないです

ただテストが終わると

千葉大にはターム休みという名前の

1週間ぐらいの休みが来るんです

ほんとにほかの大学の人で

休みの人見たことないので

ディズニーとかめっちゃすいてるんですよね!

あと少し頑張ります!

 

そして最近は

筋トレも頑張り始めました

ちゃんとブログを読んでくれてる人は

少し前に宮原担任助手が

筋トレについて熱く語ってくれているのを知っているでしょう

 

宮原担任助手にたまにいろいろ聞きながら

食事とかもちょっと頑張ってます

実はすでに少しやせたんです!!

誰も指摘してくれませんね

僕は校舎にいることが多いので

変化に気づけないということは

みんな毎日登校できてないんじゃないでしょうか

毎日登校できてないということは

受講してない人多いんじゃないでしょうか

ということで今回は

受講について話していきます!

明日以降の人に

受講の受け方のコツだったり

確認テストの重要性だったり

その辺は任せて

今日は主に

パターン別の受講の進め方

について話していきます

 

まずは

通期受講がまだ残っている生徒

(通期受講→基本的に20コマで1講座の受講)

この生徒は簡単です!

できる限り早く受講を終わらせましょう!

皆さんご存じの通り

これからはどんどん過去問を進めていきます!

通期受講が終わっていないと

そもそも最低限の知識がつかず

過去問には入れません!

とにかく毎日できるだけ

受講をしていきましょう

 

次に

講習講座に取り組んでる生徒

多分最近とった生徒が多いと思います

この生徒は

共通テストの過去問と並行して受講

していきましょう!

講習講座はその多くが

二次私大対策

あるいは

弱点の克服

を目的とした受講です!

ご存じの通り夏休みは

二次私大過去問に取り組むので

そこに向けて力を確実につける

受講になっています

加えて

夏休みに入る前に

共通テストの過去問に

ある程度けりを受けておくことで

夏休みに二次私大過去問に

最高の準備をした状態で

時間を最大限振り切ることができます!

 

ほとんどの生徒が

このどちらかにあてはまる生徒だと思います

もちろん例外はあります

例)理社以外の通期受講は終わっている生徒

→理社は受講しながら国数英は共テ過去問を進める

 

こんな感じで皆さん1人1人

状況は違うので

今回のブログを大筋に

担任または担任助手と話して

見通しを立てましょう!

いつまでに何を終わらせるか明確にして

必ず最大の努力をしてください

皆さん1人1人状況は違う

といいましたが

何をやるにしても

頑張らなくていい生徒はいません

まずは最低限

毎日登校

しましょう!

勉強をやらない日は

もう受験まで1日も作らない

そのぐらいの覚悟で

「今」走り始めましょう!

 

 

明日のブログは

石渡2

 

石渡担任助手です!!

担任助手3年目ということで

もうベテランの域ですが

引き続き

受講について話してくれます

絶対読んでください!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 5月 28日 【復習なくして受講の意味なし】古賀聡一郎

皆さん好きな季節は何ですか?

僕は春でもなく秋でもなく夏でもなく冬でもなく

梅雨です

すごい雨の音が好きなんですよね

テニスができないのは残念ですが…

最近は沖縄が梅雨入りしたということで千葉も梅雨入りしないかと楽しみに待っています

 

さて梅雨の季節ということは…

過去問の時期ですね!

過去問を進めるには受講内容の理解が必要!

ということで

受講について私から大切なことを伝えたいと思います!

受講において一番大切なことは・・・

復習です!

 

皆さん復習はちゃんとしていますか?

受講を受けただけになっていませんか?

 

なぜ私がこんなにも復習をするように言っているかというと

復習をすることによって学んだことが使えるようになるからです

予習で疑問をみつけて

受講で疑問を解決し

復習で理解し実践できるようにする

これが受講における理想の流れです

 

受講しただけで理解できたと思っている人もいるかもしれません

しかし受講は先生の話を受動的に聞いてるだけなので

本当に理解できているかどうかはっきりとは言えないでしょう

 

復習では主体的にテキストと向き合って

自分で考えて問題を振り返ることができるので

自分が理解できているかどうかがわかるでしょう

そして理解をすることで

実践でも学んだことが使えるようになるでしょう

 

これから過去問も受講も大切になってきます

復習を大事にして

勉強頑張ってください

**********************************

次回のブログは……

山内担任助手です!

 

受験生時代は東進の優等生だった山内君

どんな受講をしていたのでしょうか

明日も見てください!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 5月 27日 【あいうえお順って…】脇煌芽

こんにちは!

 

漱石ファンなのかということでしたが

 

全くそんなことはありません

 

現代文が得意教科なんですけど

 

写真撮るときにそれっぽいこと書いてと言われたので書いてみました

 

なんかすみません…

 

あらためまして

 

自己紹介ブログのラストを担当することになりました

 

新担任助手の

 

脇 煌芽(わき こうが)です!

 

なんで自分がラストかというと多分あいうえお順なんでしょうけど

 

良くないですよね😡あいうえお順って

 

「わ」なんで、学校とかでもなんでもかんでも最後ばっかりです😢

 

唯一いいことがあるとすれば出席番号順の席が後ろになることが多いことくらいですかね  

 

でも僕は自分の名前が大好きです

 

珍しくて唯一無二って感じがするので

 

このブログを読んだ人はぜひ名前を覚えてください!



そろそろ自己紹介いきますか

 

名前は前述のとおり

 

脇 煌芽(わき こうが)です

 

大学は日本大学法学部法律学科

 

出身高校は成田高等学校です

 

なんか齋藤担任助手と変わんないなと思った人いると思いますが

 

自分もびっくりしてます

 

なんなら小学校も同じでした

 

たまたまなんですけどね

 

でもいろいろ聞けるので同じ大学でよかったなと思ってます

 

でも僕はお不動様のご真言は唱えられません

 

僕の方が長く通っているのになんででしょう?



自分の話に戻ると

 

大学では総合法コースに所属してます

 

日大法には法曹コース総合法コースがあるので

 

総合法コースの人は法曹にはなれないの?と思う人もいると思うんですけど

 

全然そんなことないんです!

 

法曹コースの方が早期卒業できるので法曹になりやすいというのはあるんですけど

 

がんばり次第で総合法コースでも法曹になれる可能性は全然あります!

 

僕は法曹になることは考えてないんですけどね…



高校は成田高校に通ってました

 

中学受験したので付属中から6年間通ってました

 

千葉校に来る人少ないかなと思ってたんですけど意外と成高の人いますね

 

成田高校は校則がめちゃ厳しかったんですけど(個人の感想です)

聞いた話によると今年からちょっと緩和されたっぽいですね

 

僕たちが6年間奮闘した成果がついに現れたようで嬉しいです😊

 

6年間通っていていろんな先生を知っていると思うので成高の人は成高トークしましょう!

 

部活は中高共にソフトテニスをしていました🎾

 

6年間ずっと後衛でした!高校では前衛の練習もさせられたんですけど難しかったですね…

 

うちは女子のソフトテニスが強かったので男子の方も結構ハードでした😭

 

でも先輩後輩いいやつばかりだったのでめちゃくちゃ楽しい時間でした!

 

そろそろ顔出しに行こうかなと思ってます

 

ソフトテニスやってた人いたらぜひ話しかけてください!



趣味はこれといったものはないんですけど

 

読書・ゲーム・体を動かすこと

 

とかですかね🤔

 

本はラノベとか漫画とか読みますね

 

高校では図書委員やってました

(3年生の時は副委員長兼蔵書点検班班長という結構えらい人でした︎︎😎)

 

成高の図書館(正式名称はラーニング・センター)はラノベを結構蔵書していて中学生の時からたくさん読んでました

 

最近読めてないので久々に読みたいですね…

 

漫画はいろんなジャンル読みますね

 

最近だとハイキューとかブルーロックとか読みましたね

 

ゲームはFPSとかスマホで音ゲーとかやりますね

 

音ゲーはいろんなタイトルをやってるんですけど最近はあんスタをメインでやってますね

 

って言ってもあんスタは受験終わってから始めたのでまだまだ新米Pなので

 

先輩Pの方いたらお話しましょう

 

あとは体を動かすことですけど

 

小学生のときは剣道やったりバイク乗ったり

 

中高ではソフトテニスといろいろやってきましたね

 

泳ぐのは苦手なんですけど、それ以外のスポーツなら大体好きです

 

大学ではバドミントンのサークルに入ろうと思ってます🏸

 

ソフトテニスやってたんで意外と打てて楽しいです



趣味ではないんですけど最近はお菓子とか作ります

 

親にお菓子はいいから料理を覚えろって怒られたんですけどね

 

料理もそのうちできるようになりたいと思ってます

 

何作ったか知りたい人は直接聞きにきてください



あと最近けっこう真面目な悩みがあって

 

髪を切りたいんですよね

 

切ればいいじゃんと思う人いると思うんですけど

 

理由がありまして

 

なんと僕は生まれて此の方床屋や美容室などに行ったことがないんですよね

 

ずっと父親に切ってもらってました

(全然美容師とかじゃないんですけどね)

 

でも大学生になったら自分で切りに行けと言われたので自分で探そうと思ったんですけど

 

どこがいいのか全然わからず悩んでいます…

 

おすすめのお店あったら教えてください

(あんまり高くないところで…)



ということで長くなりましたが自己紹介こんな感じです

 

これからみなさんと全力で向き合っていくのでよろしくお願いします!

 

勉強の話でも勉強の話じゃなくてもなんでも相談に乗りますのでいつでも話しかけてください!


**********************************

さて、次回のブログは…

古賀担任助手です!

 

明日からはテーマが変わります!

 

「受講について」です!

 

受講の重要性について古賀さんが熱く語ってくれると思います🔥

 

まだ受講が終わっていない高3生は必見ですよ!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 5月 26日 【磨かないでください】山本拓摩

こんにちは!

一年生の自己紹介も十人目。

10といえば、ピタゴラス学派の「聖数」ですね。

10=1+2+3+4 = (1) + (1+2) + (1+2+3).

 

【自己紹介】

名前 山本拓摩(やまもとたくま)

大学 千葉大学理学部数学・情報数理学科

出身高校 千葉県立千葉高等学校普通科

 

特に強調したいのが、

私の名前、山本拓なんです!

山本も、たくまも、わりと多い名前なので、

よく「拓磨」と書かれてしまいますが、

私の名前の個性がこの一字に込められています。

桐田くんも下の名前が「拓真」なので、

間違えないでくださいね!

 

さて、学科の名前からわかるように

数学・情報を大学で学んでいます。

特に情報に対応できる担任助手は多くないので、

いたら崇め讃えてください(しなくてもいいです)。

一応、物理・化学あたりも対応できます。

 

サークルは文藝部に入っています。

なんで理系が、文藝部に?と思われるかもしれないですが、

実は数学とか情報とかは「数学言語」「情報言語」なんて言葉があるぐらい

文章と関わり合いが深いのです。

ちなみに千葉大文藝部は理学部の不思議と割合が大きいですね。

 

高校ではグローバルサイエンス部、写真部に所属していました。

グローバルサイエンス部とは何ぞや、とよく聞かれますが、

「いろんなことをグローバルにサイエンスする部活だよ」と言って説明から逃げていました。

 

趣味は主に考えることですね。

数学とかに拘わらず色々なことに思いを馳せることが好きです。

しかし、なぞなぞ等謎解きは全くの門外漢です。

 

最後になりますが、

精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします!

 

**********************************

次回のブログは……

脇 煌芽くんです!

ついに担任助手の自己紹介の大トリです!

漱石の「猫」を書いていますが、漱石ファンなのでしょうか…?

明日も見てください!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 5月 25日 【みんなと仲良くなりたい!】安井愛絵

こんにちは!!自己紹介もいよいよ終盤ですね。

私を含め、残り三人です!

私のこともたくさん知ってほしい!!

ということで、早速自己紹介をしていきます。

 

この度、新しく担任助手になりました

安井愛絵(やすい まなえです!

みんなのこと早く覚えて仲良くなりたいなと思っているので、

私のことも覚えてくれると嬉しいです。

 

大学は、立教大学経営学部に通っています。

住岡担任助手も言ってくれていましたが、同じ大学なんです!

ちなみに彼は高校も同じです(笑)

去年の千葉校は立教生の担任助手がいなかったのですが、

今年は2人も!いるので

興味があったらいつでも聞きに来てくださいね

 

経営学部はグループワークの授業が多いので、

自然と友達がつくりやすいです。

男女問わず仲良しな、

穏やか&いい人たちばっかりの明るい学部ですよーー‼️

 

高校は千葉東高校に通っていました。

浅野担任助手、山内担任助手、住岡担任助手、桐田担任助手と同じです!

たくさんいて嬉しいです^^

東高といえば、気合の入った文化祭ですよね!

特に三年生でやったミュージカルは最高の思い出です😌

もちろん、今年の文化祭も行くので、東の子、見かけたら声かけてください🙌🏻

 

部活はラグビー部のマネージャーをやっておりました🏉

週6日で引退は三年生の10月末だったので、結構忙しめだったと思います。

受験期は周りの友達に負けないように必死に勉強時間を作っていたので

「時間がない!どうしよう!」ってなったら、

時間の上手な使い方教えます(笑)

一つ言うと、受験を通して

時間はできるものではなく、自分でつくるものだと学びました。

 

まじめな話はまた今度にして

とにかく高校時代の思い出は文化祭とか部活とか修学旅行とか

ほんとにほんとにたくさんあって、

(書くと長くなりそうなのでまたどこかで話させてください)

生徒のみんなにも

勉強と両立しながら、部活や行事など

今しかできないことを思いっきり楽しんでほしいです 。

 

東進には、

それができる夢のようなコンテンツ

たっっくさんあるので、

私たち担任助手もしっかりサポートしていきますね!

 

ちなみに実は私、今年で生徒時代と合わせて東進4年目になるので

その経験を生かして、受験生はもちろん!!

低学年の子たちも気合入れて引っ張っていきます❤️‍🔥✊🏻

 

あと、趣味という程のものはないのですが、お話しするのが大好きです!

思えば生徒時代は担任助手の先生と話すのを楽しみに塾に来てました、、笑

私もみんなにとってそんな存在になりたいなと思っています

みんなの趣味の話でも大歓迎です!

勉強以外のこともいっぱいお話しましょう!

 

他にもたくさん伝えたいことがあるんですが、

長くなっちゃうので今日はここまでにします。

気になることがあってもなくても、なんでもぜひ話かけてください🗣💬

 

最後になりますが、明るくて親身な担任助手になるので

これからよろしくお願いします!

一緒に成長していこう!!🏋🏻

次回のブログは…

山本担任助手です!

めちゃくちゃしっかりしてるので、勝手に

「質問対応とか頼りがいありそうだなあ」

とかおもってます(笑)

どんな自己紹介をしてくれるのでしょうか、、気になりますね!

明日も見てね‼️     

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!